『消費者と日本経済の歴史 高度成長から社会運動、推し活ブームまで』 満園勇中公新書2024年8月25日 発行 日経新聞2024年 9月21日の 書評で紹介されていた 新書。 記事には、 ”日本経済の歴史をたどりながら、企業や政府、そして社会が、消費者をどのようにとらえてきたかを解説する。高度経済成長期に「消費者」という言葉が定着していき、1970年代半ばから生活の質や環境問題が問われる中で「生活者」という見方が広がった。80年代後半からは、企業側が利害を共有する「お客様」ととらえる流れが強まったという。消費者の権利や責任をめぐる深い考察が光る。(中公新書・968円)”とあった。” 経済の歴史と…