赤バラの図 やや暗めの赤 このような赤を伝統色でいうと ★ 深緋(こきひ) とか ★ 茜色(あかねいろ) になります。 深緋は、平安時代に位が高い人が身に着けていた色です。 で、茜色は秋の色。( ≒ 山の紅葉を連想するような赤) ふたつとも近い色なので 区別・判断が難しいというのもありますが このバラの色は どっちの色にも該当しそうな赤だと思います。 茜色の要素もあるので 『秋バラらしい赤』といえば そうなりますかね。。。 はい。 というわけで。 最近の私のフラワーレッスンで使った 10色の秋バラを連投しましたが いかがでしたか? 今年は夏日が長かったからなのか 秋らしい感じの くすんだ色加減…