小説家(1901年(明治34年)1月10日〜2002年(平成14年)1月19日) 秋田県生まれ。 小説家の渡辺温は、実弟。
★ 天瀬裕康さんが「回想「あの場所から」幻視」を、浜田雄介さんが「一九六六年 渡辺啓助のヨーロッパ」を、八本正幸さんが「無力のかけら、そして丹下順子さんのこと」を、それぞれ『Ω』6号(Re.オキュルス倶楽部)に寄稿されました。 ・『Ω』6号、Re.オキュルス倶楽部、発行人:渡辺東、A4判79ページ、2023年12月25日発行、1,100円(本体1,000円+税) ※販売については、書肆盛林堂のHPをご覧下さい。 seirindousyobou.cart.fc2.com
渡辺啓助『密林の医師』盛林堂ミステリアス文庫を読了。 昭和19年に春陽文庫として刊行された本の再刊だが、そのオリジナルは戦地の慰問用として刊行され、ほとんどが海外の戦地に送られたため、国内にはほとんど残っていないのだという。ほとんど残っていないどころか、現時点で確認されているのは日下三蔵氏が所蔵する1冊だけであるようだ。 収録されている作品は表題作以下「異境冒険小説 陸鰐島の囚人」「ジャガタラお春」「ビルマの桜吹雪」「冒険小説 チベットの雪豹」「伝記小説 無装荷松前」「沙漠のヨシツネ」「砂底の聖火」の8編。いずれも、東南アジアなどの海外を舞台とした作品で、香山滋の秘境冒険小説に通じる魅力ある作…
★ 横井司さんが、渡辺啓助『空気男爵』(皆進社)に「解説」をお書きになりました。 ・渡辺啓助『空気男爵』(《仮面・男爵・博士》叢書 第2巻)、監修 新井康、皆進社、A5判304ページ、3,080円(税込) ※皆進社のHPも、ご覧ください。 kaishinsha.stores.jp
★ 八本正幸さんが「ドッペルゲンガー日和」を、天瀬裕康さんが「啓助先生の「ふしぎな空間」を、浜田雄介さんが「渡辺啓助の不思議な「窓」(資料紹介)」を、『Ω』第5号にそれぞれ寄稿されました。 ・『Ω』第5号、Re.オキュルス倶楽部、2022年4月15日発行、頒価1,000円