ジャズギタリスト。
1953年 東京渋谷生まれ。 モト冬樹・グッチ裕三の高校(暁星)の後輩にあたる。
1971年 「インフィニッ ト」によりCDデビュー。 1979年 坂本龍一、矢野顕子、村上秀一らと「KYLYN」バンドを結成。 イエローマジックオーケストラのワールドツアーにもサポートメンバーとして参加。 1984年 ジャズディスク大賞(日本ジャズ賞、第18回)受賞。 1996年 Yes等で知られるビル・ブラッフォードらとCD「スパイス・オブ・ライフ」を発表。
高田みち子でチルさせすぎたので、少しだけ心拍数を上げつつも整えるような気持ちでこれを。
このライブ映像、ファンなら必ず一度は見たことがあるはずで、エピソードなんかも含めて、あちこちで語り尽くされた感があります。ですから今更自分が解説をする必要もないとは思いますが、個人的な思い出話なんかを交えながらいろいろ書いてみようと思います。 まずこのライブは1979年ロサンゼルスのグリークシアター(野外)での演奏です。アメリカのバンド《チューブス》(日本のバンドチューブではない)の前座として彼らは出演しました。 本来前座ってのはメインの人達が出るまでのつなぎというか、場を温めておくためのもの、或いはデビュー間もないバンドの宣伝としてやるものです。なので普通アンコールはやりません。YMOも当初…
2023年3月4(日) 有楽町に新設された劇場 I’MA SHOW にて 渡辺香津美さんと沖仁さんによるギターデュオでのライブが開催されました。 香津美さんからメールでアンダルシアンギターを使用予定ですとの ご連絡をいただき早速チケットを購入して行ってまいりました。 この劇場I’MA SHOW、どこにあるのかと言うと 有楽町のほぼ駅前、 昔で言うところの有楽町マリオンの別館にある映画館 そこの1つを居抜きで利用しており、非常に便利な場所にあります。 多分、映画館時代、何度か入ったことがあると思います。 会場は、マリオン別館の7階にあり、16時の開場時間にならないと エレベーターが作動しない(ボ…
当ショップではフラメンコギターにこだわって、 ほぼフラメンコギターばかりを販売しています。 フラメンコという音楽はご存じの通りスペイン発祥ですが、 日本においては踊り人口に較べてギターで演奏する人が 圧倒的に少ないジャンルでもあります。 時代のブームで過去には何度か演奏者人口も増えたようですが、 音楽の多様化によって加速度的に減少しているように思われます。 今思い返すと店長がフラメンコギターにはまっていたのは 一時のブームの時期だったのだなぁと振り返ることができます。 具体的には、ビセンテ・アミーゴが大きなきっかけでもありました。 ビセンテ・アミーゴというイケメンで超絶上手いギタリストの登場に…
今回は、新日本プロレス50周年記念「シンニチイズムミュージックフェス」で大活躍したアンダルシアンギターについて、なんと渡辺香津美さん直々の長文コメントと共に紹介します! イベントの詳細レポートはこちらの記事が参考になります。 sportsmania.jp 動画は、こちらが参考になります。 ※動画冒頭のギターがアンダルシアンギターを使った渡辺香津美さんの演奏(一部)です。 www.youtube.com 2022年11月17日(木)、この日は、本当の意味でのアンダルシアンギターの日本上陸と言っても良いかもしれません。 初入荷が2014年ですから、かれこれ8年、やっと、やっとです!(笑)こんなこと…
ちょっとニュースです。 日本を代表する世界的なジャズギタリスト・渡辺香津美さんがアンダルシアンギターをライブで使用して下さることになりました。 もう差し迫っておりますが、会場はなんと、国立代々木競技場第一体育館!!デカい!! 【日時】2022年11月17日(木) 18時30分~21時30分 新日本プロレス50周年記念「シンニチイズムミュージックフェス」 shinnichi-izm-musicfes.com 新日本プロレスの選手の入場曲を生演奏しちゃおうというとっても楽しい企画のライブです。有名アーティストも多数出演します。3時間の大イベント!燃える闘魂アントニオ猪木も亡くなってしまったので追悼…
頂き物のライブチケットで 余り馴染みのない音楽のライブに行ってきました。 櫻井哲夫 Bass Solo & Super Duo🎸 JAZZとかFUSIONとかってジャンルはあまり馴染みがないんですよ。 しかも今回はエレキベースがメインのライブ。 かなりレアな音楽ではないでしょうか。 友人から「櫻井哲夫のライブに行けなくなったからどう?」と勧められ、 まずは「櫻井哲夫って誰?」ってところから・・・。😓 そしたらカシオペアのベーシストじゃないですか!! ああ!それじゃ、絶対に日本を代表するベーシストだわ!! しかも、凄腕JAZZギタリストの渡辺香津美がゲスト出演だって! 前半はエレキベースの独奏。…
おそらく本日のラスト。なんだか今日は妙に疲れました。
1981年にリリースされた、ピアニスト山下洋輔のアルバムです。 その昔、渡辺香津美参加の音源を集めているときに入手しました。
感傷的、英語で言うと"sentimental"という言葉を冠した音楽はたくさんあるが、「感傷的な音楽」と言われて直ぐに頭に浮かぶのは、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」の音楽だ。「ニュー・シネマ・パラダイス」は1989年カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞したジュゼッペ・トルナトーレ監督・脚本によるイタリア映画で、翌年のアカデミー賞最優秀外国語映画賞も受賞している。その印象からは、なんだか70年代の映画だったようにも思えるのだが、結構新しいのだ。音楽を担当しているのはエンニオ・モリコーネ。今年83歳になる巨匠モリコーネは今も精力的に作曲活動を続けていて、次々と素晴らしい音楽を生み出している。 …
トランペット教室の料金表 東村山駅 西口 徒歩3分!無料駐車場!無料体験レッスン!入会金¥0! 生徒さんと先生のスケジュールの都合に合わせた、1時間のマンツーマンレッスンです。 (税別) 月/1回 ¥5,000 月/2回 ¥9,000 月/3回 ¥12,000 月/4回 ¥15,000 ※トランペット教室のレッスンは60分単位、スタジオ代込みです。※トランペット教室のスクールの日時は、講師と相談の上決められます。 早速申し込む サウンド・スクエア 東村山店 TEL:042-397-1175 住所:東京都東村山市美住町2-9-7 東村山のトランペット教室ならどこよりも安い スクール入会金無料 サ…
1973年に創刊し、2010年に休刊となるまで、37年に渡って広く愛読された音楽月刊誌「アドリブ」。2023年は創刊から50年。それを記念して誌上でベスト・レコードに選定されたビクターの洋邦ジャズ名盤を初SA-CDハイブリッド化する『アドリブ・ベスト・レコード・SACDコレクション』。 70年代~80年代、ビクターで制作された名盤を今回の発売のためにオリジナル・マスターから新規でマスタリングし初SA-CD HYBRID化。 監修は「アドリブ」元編集長松下佳男氏。完全生産限定盤。 2023/12/20(水)発売 第1弾 ①渡辺貞夫/カリフォルニア・シャワー(1978)②日野皓正/シティ・コネクシ…
ホーン、ストリングスが参加したゴージャスなNY録音作。 Village In Bubbles アーティスト:渡辺香津美 with マンハッタン・ブレイズ コロムビアミュージックエンタテインメント Amazon ヴィレッジ・イン・バブルス / 渡辺香津美 渡辺香津美、1978年リリースの8作目のリーダーアルバム。 70年代後半の渡辺香津美は、平均して1年に1枚以上というハイスピードでアルバムをリリースしていた。 78年には6月に『LONESOME CAT』を、11月に本作と、2枚をリリース。どちらもニューヨーク録音である。 渡辺は80年代に入ると、ロック寄り~ハードフュージョンの路線を歩むわけだ…
おはようございます。 💿James Brown - Super Bad Live! (2022) 💿Sharon Jones and The Dap-Kings - 100 Days, 100 Nights (2007) 💿SIX LOUNGE - FANFARE (2023) 💿渡辺香津美 - KYLYN (1979) 💿Queens of the Stone Age - Rated R (2000) 👀 昨日、記事を投稿してから鬼日だったことに気づきました。 「鬼日」(キビ)は、電気グルーヴが設定した記念日であり、日付は11月17日。1990年11月17日、マンチェスターでメジャー・ファー…
View this post on Instagram A post shared by 𝗘𝗔𝗥𝗙𝗘𝗘𝗗𝗘𝗥 (@earfeeder) www.instagram.com View this post on Instagram A post shared by 𝗘𝗔𝗥𝗙𝗘𝗘𝗗𝗘𝗥 (@earfeeder) www.instagram.com note.com いつか出そうと思って書き溜めていたYMOの記事。今年こんなことになるなんてと悔やまれるが、偉大なアーティスト達が残してくれた音楽は今日も生き続け、未来永劫聴き継がれていくだろう。R.I.P とは言え、今はそこまでYMOフリークではないし、…
01)海風のシステム ↑クリックしてください。 ※海風ではPayPayがご利用できます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 02)ご来店をお待ちしております <営業時間>火曜~土曜:開店18:30⇒閉店23:00~24:00※21:00~21:30時点で無客の場合は閉店する場合もあります。※21:00以降のご来店の場合、一報いただけると幸いです。 日曜:開店14:00⇒閉店20:00(遅くても)月曜:定休日 <連絡先>mail:shingohiromi52@gmail.com(終日)BINのラインかメッセンジャー(終日)海風:022-714-3922(18:00~20:00) ーーーー…
EBISU JAMと銘打った恵比寿ザ・ガーデンホールでの4日連続ライブイベントの、4日目がムーンライダーズ。(ちなみに10/6は渡辺香津美トリオ、10/7は佐藤浩市「役者唄」、10/8はSKYE(鈴木茂・小原礼・林立夫・松任谷正隆)だった。)最近多かった、何かのアルバム名が冠されているライブではなかったので、何を演るのかな?とわりとフラットな気持ちで当日会場へ。 ~YEBISU GARDEN PLACE 29th ANNIVERSARY WEEK SPECIAL PRESENTATION!~[DAY 4]2023/10/09(月・祝)東京・恵比寿ザ・ガーデンホール開場16:30 開演17:00…
今回紹介する曲は坂本龍一& The KAKUTOUGI SESSIONの「カクトウギのテーマ」です。1979年6月発表のアルバム「SUMMER NERVES」の収録曲。実際に全日本プロレスの中継音楽として使われていました。 このアルバムはソニーから坂本龍一さんへボサノヴァでアルバムの制作の企画を持ちかけられたのを、レゲエアルバムに逆提案。フュージョン・レゲエアルバムが完成しました。参加ミュージシャンは小原礼、高橋ユキヒロ、鈴木茂、松原正樹、大村憲司、渡辺香津美、山下達郎、吉田美奈子、矢野顕子、イヴ、細野晴臣。(敬称略) この曲は当時のフュージョンとディスコサウンドアレンジで、トロピカルな雰囲気…
本日のCDはクフで掘ったこちらの2枚です。 渡辺香津美 - THE SPICE OF LIFE 2 (1988) 01.ANDRE 02.WE PLANET 03.FU BU KI 04.RAIN 05.SMALL WONDER 06.CONCRETE COW 07.KAIMON 08.MEN AND ANGELS 渡辺香津美 - THE SPICE OF LIFE (1996) 01.MELANCHO 02.HYPER K 03.CITY 04.PERIOD 05.UNT 06.NA STAROVIA 07.LIM-POO 林風 08.J. F. K. 09.RAGE IN 渡辺香津美は4-…
久しぶりに"しばり"ます!! しばる相手は、 FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT(フォーライフミュージックエンターテーメント)。 決行日は、 2023年10月29日(日)。 歌って良いのは、FOR LIFE所属の下記のミュージシャンのみ!! "のみ"・・・と言っても、大勢、居ますけど・・・。( ´艸`) 出典元→FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT 👈クリック <あ> あっとくん 杏里 ALOYSIA 浅田祐介 Angelique 秋山修司 Ann アカツキ 杏さゆり アンダーグラフ A Hundred Birds I THE TENDERNES A…
題名のない音楽会2019年2月9日放送 テレビ朝日石丸幹二 松尾由美子 村治佳織 ROLLY 渡辺香津美この番組は、ギターの秘密やトップギタリストたちのルーツについて興味深い話題を扱っていますね。 まず、村治佳織さんは非常に若い頃からギターに触れ、父親との遊びの一環として始めました。学生時代もギター中心だったとのことですが、学校では友達と普通に話をしていたそうです。そして、当時聞いていた曲が光GENJIだったというのは興味深いですね。 次に、ROLLYさんのルーツについてですが、母親の実家にガット・ギターがあり、4つのコードを覚えれば何時間でも弾けると言われ、それが彼のギターへの興味を引き起こ…
題名のない音楽会2019年2月9日放送 テレビ朝日石丸幹二 松尾由美子 村治佳織 ROLLY 渡辺香津美このテレビ番組の内容について私の感想を述べます。 まず、渡辺香津美氏とROLLYさんが家に80本近くものギターを所有しているということには驚きました。ギターの杢目が好きで、材木屋に行って材木を見るという話も興味深いですね。彼らは本当にギター愛好家なんだなと感じました。 また、エレキギターにはトレモロ・アームという機能がついていて、種類によって演奏法が異なるとのことですね。ギタリストにとっては重要な要素であり、様々な表現を可能にしてくれるのでしょう。 高いギターと安いギターの録音の違いについて…
題名のない音楽会2019年2月9日放送 テレビ朝日石丸幹二 松尾由美子 村治佳織 ROLLY 渡辺香津美このテレビ番組は、村治佳織、渡辺香津美、ROLLYの3人が、「ムーン・リバー」という曲を演奏した内容のようです。この中で、村治佳織とROLLYの秘密兵器が紹介されました。 村治佳織の秘密兵器は、紙やすりと瞬間接着剤です。紙やすりは爪を整えるために使われているようですね。また、瞬間接着剤は弦が当たる部分にだけ塗られているようです。 一方、ROLLYの秘密兵器はステージ衣装です。彼はいつでもお腹を引っ込めてスタイルを維持するために衣装を着るようです。それは彼ならではのスタイル維持法と言えますね。…
僕は以前からこのブログで何度も書いてるように父の影響でギターを始めた。 その父はJAZZ / FUSIONが好きで、要は「歌の無い音楽」が大好きだった。 色々な当時レコードを半強制的に聴かされたけど、日本では「高中正義さん、渡辺香津美さん、増尾好秋さん」だったなぁ〜♪♪ 勿論、この3人のスーパーギタリストは当時小学生の僕は全て聴いた(^^; そんな中でも高中正義さんは大好きだった。 僕の高中正義さんのベストアルバムは、、、 ・AN INSATIABLE HIGH (1977/12/01) ・ALONE (1981/12/10) なんだけど、3位は今回紹介する"CHA CHA ME"なのだ! で…