さて、昨日の続きです^^ まあ、ここまでは他の人と同じですよね。 さて、古城梅2キロと香り付け用の紅南高梅1キロです。 ちゃんと計ってから 古城梅は1キロずつ、紅南高梅は500グラムずつ瓶に分けます。 普通はココで氷砂糖とかブチ込んで、ホワイトリカー入れて秋まで放置で終わりなんですが 僕はココではホワイトリカーのみです。 主に殺菌用と梅の中に逆浸透圧で酒を染み込ませる為です。 2週間程ですかね。 では次回の作業は6/10にしましょうか。 冷暗所に置いて6/10までサヨウナラ。 ついでに 6年前に作った梅酒の確認。今までで最上の出来だった物です。 あと4年寝かせて、10年目に酒を飲めるようになっ…