福岡県大野城市にあるダム。市域の南方の牛頸地区の山麓に位置し、御笠川水系の二級河川牛頸川の源流でもある。
夏季にはホタルが飛び交うことが知られ、市の発起による見物祭も催される。心霊スポットとしても有名。
小林よしのりの生家の寺とゆかりを持つという真言宗善通寺派の寺・牛頸山法照寺が南のほとりに、山の神の祠が東方の林の中にある。
山の神
moto-shop-tg.hatenablog.com 前回の修行に続きまして、今回もちょこちょこですが修行してます(笑 僕が休みの日で、時間のある時しか行けない為 2週間に1回ペースで修行してます。。。。(;^_^A (こんなペースで大丈夫なのか?w) 6月14日(水) 本日は、牛頸ダムを目指して出発です!! いつも通りですが、最初は笑顔(笑 僕が大好きな”ぎょうざの丸岡”さんです♪ あっという間に”牛頸ダム”に到着♪ 前回・前々回の修行の成果がちょっとはあるのか ここまでノンストップで到着しましたよ(^^♪ しかし、ここからがきついのよ~(;^_^A 牛頸ダムの外周を回って帰るんですが、け…
中央公園 展望広場…? 水辺公園 ダム記念公園 ダム部分 そうだ、水辺に行こう。大野城市には、ダムは一つしかないのかな?牛頸(うしくび)ダムです。 場所はここ。太宰府メモリアルパークの横ですね。 なぜ先に地図を出したかというと、色々あるけれど場所によってはぜんぜん水辺ではないのです。 中央公園 こちら、この坂を登ると山々を見渡せますがダムは見えません。水辺ではないです! 坂の上から、宝満山~若杉山まで見えます。駐車場代金が220円。 展望広場…? 何もなかった。なぜ広場と名乗るのか…。景観も特に良くなく。 なにもなさに驚き。 このあたりは登山口がいくつかあるみたいで、駐車場が豊富なのでよかった…