日本人の非直接的話法と欧米人の直接的話法が相互に誤解を与える可能性も有ります。 昨日のblogでは国際とグローバリゼーションを国家間の問題として取り上げましたが、同様なことは企業の本社と海外の現地法人との間でも起こりうることあります。本社からの締め付けや支配権が強ければ、その分現地法人の反発は強くなったり、従業員の離職率が高くなる可能性があります。 国家間の問題であれば、ヒトの顔は見えにくく、よほどのことがない限り直近で国民への影響はありません。しかし企業の場合は毎日顔を合わせ同じ職場で仕事をしますから感情的な問題に発展しかねません。 特に日本人は、他国民と異なって、暗黙知的な思考が強く、言葉…