業績や財務情況から算出された「本来あるべき株価」。企業が将来的に稼ぎ出すキャッシュフローあるいは経済価値の現在価値が株価であると考えるもので、何種類かの計算モデルがある。 また、優先株や転換権付き社債その他派生商品などの市場価格から逆算した株価、合併などイベントを考慮した株価など特定のシチュエーションで計算される株価も理論株価とよばれる。
市場で売買されている価格はいずれ本来あるべき株価にサヤ寄せするとの考えかたから投資信託に組み入れる株式の選定やポートフォリオの評価に使われる。
www.nikkei.com 日経新聞デジタル7/28’21より 「」内は、記事から転載した。 「イオンの理論株価と市場の評価に開きが出ている。代表的な企業価値の分析手法である割引キャッシュフロー(DCF)法で試算すると、理論株価は3700円台後半になった。足元の株価から800円ほど高いが、手放しには喜べない。市場は会社の成長戦略を信じ切れておらず、年明け以降、差は埋まるどころか逆に広がっている。」 記事は、イオンの株価が2,900円台後半で推移し、「理論株価」である3,700円に対して大きく下回っているという内容だ。 この理論株価という表現は、実際の株価に対してファイナンスのロジックを用いて…
はじめまして。萬福 株久(まんぷく かぶひさ)と申します。 このブログでは、まだ誰も注目していないような割安株などを紹介していきます。 私の本業はシステムエンジニアです。15年前から株主優待目的で株式を運用していましたがリーマンショックで挫折。コロナショックによる大暴落を機に株式投資を再開しました。主に日本株へ投資しており、保有銘柄数は2021年4月時点で100を超えます。 投資スタイルはインデックス投資を意識しており、相場に関係なく、定期的に定額分の日本株を買い入れました。しかしながら、2021年に入ってからは株高となり主要銘柄への投資が難しくなりました。そこで、RPA技術を活用して、当日に…
ども。 新しく買ったPCに対して、設定は何をするのか失念している私です。 まずはwindows updateから。。。 今日の日経平均の終値は 29,384.52円(+207.82円)。3月の権利日でしたが、日経平均もTOPIXも上がりました。 私の資産は減りました・・・・・ 権利日の明日も下がりますかね。その時を狙って買い増しを!! (2)にも書きましたが、本日落ちたことに目がくらんで買ってみたら 更に落ちてました;; 手を出した私が悪い!! 東証一部の銘柄的には ↓ こんな感じでした。 値上がり:1,225 銘柄 値下がり: 900 銘柄 変わらず: 68 銘柄 値上がりの銘柄に私の銘柄は…
ども。 タイトルで本日のネタバレです。 今日の日経平均の終値 29174.15円(-617.91円)。 先週の金曜日と合わせて1,000円落ちてます。 ですが、資産はありがたいことに増となっております!! (1) 本日の資産状況 今日は前営業日より +63,904円の資産増。 もうそろそろ調整が入って落ちそう。 現時点での私の資産全体はこんな感じです。 評価額合計: 7,933,871 円(+276,213円) 現 金: 2,464,477 円 ※現金比率 [23.70%] 合 計:10,398,348 円 配当利回り: 2.55 % 優待利回り: 2.13 % 合計利回り: 4.68 %(配…
カネコ種苗は、東証一部に上場する野菜や牧草種子を販売する会社です。 農薬の販売も大きな柱となっています。 農業資材の販売にも力を入れ、台風の後の資材の販売が伸びます。 種子の販売が、一番大切な会社と思って購入したのですが、農薬や農材の販売の利益が大きいことは驚きでした。 やはり、農薬は、今の農業に切って切れないものなのでしょう。 株価は、今年最高値が10月5日の1659円最安値が3月13日の869円。 最安値は、コロナの騒ぎで、株式市場が全面安になった時の値段であり、最高値は、現在は、アメリカやヨーロッパで、コロナの景気後退を取り戻すべく、金融緩和が行われたことにより、株価全体が値上がりしてい…
ま、株式益回りのことなんですけどね💛 益回りと、10年債利回りとを見比べて、そのスプレッドを見れば、「割安」の見え方も変わってくるというお話です。 The PM quoted in the CNBC article doesn’t get basic valuation math. Paying 22x earnings (EPS yield of 4.5%) when risk-free rates are 0.8% (3.7% spread) is far more attractive than paying 15x earnings (6.7% eps yield) when risk…
以下は全て四則演算しかでてこないので、計算で難しいことは何もありません。 割り算したものを足し合わせてるだけです。 I’m going to try explaining this again. $TSLA value can be calculated using a present value (PV) framework. Inputs:Current Year EPSEPS growth next 5 yrsDiv payout (if any)10yr Treas yldEquity risk prem (ERP)BetaSteady state P/E 5 yrs out base…
$TSLA FY’21 EPS ests continue to move sharply higher $3.76 today vs $3.22 (+17%) before 3Q conf call 2 days ago. Street now at FY’21 delivs of 760K(!) vs 664K (+14%) before 3Q earnings. This will cause round of new higher TSLA PTs over next few weeks. TSLA $419<$423 pre-earnings. https://t.co/2raojm…
元ゴールドマンAMのCIOエクイティなどを歴任されたゲーリーさんが、テスラの販売台数ベースの理論株価を算出してくれています。2025年の株価のイメージのために、見ていきたいと思います。 In two months, we’ll be in January 2021, and investors will start focusing on FY’2022 $TSLA EPS. My 2022 EPS est is $8.70 (Street $5.25), based on 1,370K deliveries, which incl CyTruck, Semi, and Roadster. T…
ノーファイトです。 自宅で仕事をしながら、気分転換にときどき株の調査をしました。 2年前の2020年11月にヤーマンについて書きました。1年間保有していたヤーマンがはねたので利確をした話です。 nofight.hatenablog.com 当時は株式投資を再開してそれほど期間も経っておらず、株主優待を中心にやっていましたので、100株だけもっていました。それでも株価が三倍になって利確できたので、とても嬉しかったことを思い出しました。 いま株価を見ますと900円台。上手く売れたようでした。 今回改めてヤーマンの株価を見たのは、成長株として監視候補に入れていたことに加えて、私が時々勉強させていただ…
柳下裕紀さんの『バリュー投資と企業価値分析の基礎講座2022』を受講しました。3回シリーズの講座の第1回目です。 柳下さんの著書「真のバリュー投資のための企業価値分析」を拝読したのが受講のきっかけです。 真のバリュー投資のための企業価値分析 作者:柳下 裕紀 金融財政事情研究会 Amazon セミナーでは、本の内容もおさらいしながら、真のバリュー投資の考え方、企業価値分析とDCF法の基礎知識を学びました。 「真のバリュー投資」は、いわゆる「割安株投資」とは異なります。企業の「真の価値」と「支払う価格」の乖離によって利益を得る投資です。バリュー=企業が生み出す将来キャッシュフローに基づく本質的価…
2022年の個人的オススメ銘柄をご紹介 高配当株が強い時代へ 配当が無くなる 優待が無くなる。 そんな事なってみたいとわからないってのが結局のところですよね? 強気で買っていける範囲だけの投資なら配当が無くなるなどのリスクを少し減らせるのでは?と思って銘柄を選んでいます。 今回ご紹介する銘柄は 明和産業 今見ると株価下がってて手が出しやすい金額になっています。 2022年の配当は115円1株 しかし・・・・現在株価696円2022年5月25日現在 なんでこんな下がってるんだ? 底がわからないのでまだ買わないほうがいいのかも?? 逆を言えば底付近狙い&買い目がくるって事なんで注視するべき株かもし…
5月権利確定株【サムティ (3244)】配当金&株主優待 高配当株 推移 配当金はそのまま ホテルの無料宿泊券・・・ 今回ご紹介する銘柄 サムティ (3244) 現在の株価 2022年5月25日現在 2027円 5年足でみたら高めの値段になっています。 業績がいいんでしょうね(*´ω`*) 事業内容↓ 自社系列REITや機関投資家向けに新築や再生マンション販売。ホテル開発・運営も積極化 配当金 2019年79円 2020年82円 2021年90円 2022年90円予想値 順調な配当ですね。 高配当ですね 株主優待 対象となる株主様 毎年11月末現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象と…
今回は以下記事にある理論株価モデルを再現してみます。 media.monex.co.jp マネクリのグラフ まず、データを取得します。Robert Shiller先生のHPは以下のリンクです。 http://www.econ.yale.edu/~shiller/data.htm 赤枠で囲んでいるリンクをクリックするとie_dataという名前のエクセルがダウンロードされます。 今回使うのはDataシートです(一応ディスクレイマー等も読んでおきましょう) 1871年からデータが格納されています。広木さんの記事でも1871でしたね。 ここでX列9行目に=D9/(G9/100+0.03)と入力します。…
「今日のお勉強」 理論株価=キャッシュフロー(利益)/金利+リスクプレミアム(成長率)で計算できるらしい。150年に渡るデータでも理論株価は現実の株価と一致しているらしい。 S&P500を計算すると4000になるらしく、現在の値が適正値ではないかとのこと。 (モーサテ 廣木さん)インフレ対策で金利が上昇しているのでこのままでは株価は上がらないのですかね。
5月17日 詳しくはテレ東BIZや各自調べていただけると幸いです。 スウェーデン、NATO加盟申請を正式表明フィンランドと同時に マクドナルド、ロシアから撤退 アメリカ、製造業景況感は大幅に悪化 ユーロ圏GDP見通し、ウクライナ危機で下方修正 アメリカ格安航空ジェットブルー、スピリットに敵対的TOB 機関投資家エネルギー、金融、素材を買いITを売り 為替予想128.6~129.6ポイント、円高傾向は続くか足元では円もやや上昇足元のインフレは一時的か日本の消費者物価指数が2%を上回ればドル円は下がると考えられる今週は一時的に下がるがは大きくドル円が下がることはなさそう 日経予想26350~266…
ブログ村ランキングに復帰します 応援クリックよろしくお願いします ↓ www.youtube.com 【問】 難易度 ★★☆☆☆ (ふつう) ある株式について、配当を毎年均等額35円とし、投資家の要求利益率を5%とする。 設問1 上記株式の理論株価を求めるための計算式を示すこと。 設問2 上記株式の理論株価を計算せよ。 設問3 上記株式の配当金が毎年一定の割合で成長する場合の理論株価を求めるための計算式を示すこと。 設問4 設問3について、成長率を2%と置いた場合について理論株価を計算せよ。 ※目標処理時間 20分 // // // // 【解答1】理論株価=配当÷要求利益率 【解答2】35÷…
『敗者のゲーム』チャールズ・エリス著では簡単に言うと「自らがとりうるリスクの範囲で入念に計画した投資方針を守り抜くことが投資を成功に導く」ということが書かれています。 shunshinkun.hatenablog.com 前編では投資の真理や注意点などを解説しました。投資にエキサイティングしないことや、インデックス投資はつまらないが結果がでることもお伝えしました。 後編では「投資家」について、成功したい投資家がすべきことについて解説していきます。個人投資家が陥りやすいワナと株式投資の本質について著者の伝えたいことをかみ砕きながらお伝えしていきます。 敗者のゲーム[原著第8版] (日本経済新聞出…
FP1級学科試験の応用編過去問を2009年から2022年まで解きました。2018年以降の問題は2回以上解いています。そこで解いているときに論点をメモしていたのでそれを時系列で表にまとめました。2022年5月試験に向けて近年の出題テーマを追っていきます。 2021年5月以降の出題テーマ・論点 2020年1月から2021年1月まで 2019年1月から2019年5月まで 出題の流れから見えてくるもの 2021年5月以降の出題テーマ・論点 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #00000…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2020年から米国株と日本株への投資をスタートし、含み益5万円突破!米国株と日本株の資産だけで30万円ほど投資している20代投資家です。 最近流行っている高配当投資でFIREを目指しているけど、日本の銘柄の分析って面倒… ネット証券の検索ツールで配当利回り4%台の銘柄を見つけたけど、 JACリクルートメント(2124)って投資しても大丈夫なの? あなたはそう思いませんか? そこで、今回はそんなJACリクルートメント(2124)について詳しくサクッと知りたい人のために必要事項を投資歴6年のギール…
2月に設定されたセゾン投信の「セゾン共創日本ファンド」。4月号のレポートで、ポートフォリオや上位投資先企業が開示されました。 3月末の投資先は20社。4月上旬に1社追加し、21社で当初のポートフォリオ完成とのことです。 純資産総額は18億円。運用開始したばかりですが、今後の資金流入がどのくらいの規模、安定度になるかは気になります。 ポートフォリオマネージャー山本さんのコメントです。 利益成長率を重視しているため平均的なPERやROEは市場よりもやや高い状況です。成長大型株中心のポートフォリオです。数年先の収益が予想できるものでポートフォリオを組んでおり理論株価は現在株価の少なくとも倍以上あるも…
*この記事は、自分用に整理する目的で書きました。また、初心者のための記録でもあります。 こんにちは、株nnuutaです。最近少し忙しくなってきて、また株熱が下がり始めたこともあり、更新してないですね。ただ、検証したいこと、やりたいことはあるので、ここにまとめておくという記事です。 IPO IDTW, DTWによる類似度計算とテクニカル指標を組み合わせたペアトレード テキストマイニングによる株価の予測 (当方大学生なのですが、研究でやろうと思っています。) 株価予測ツール(アプリ)の作成:上のテキストによる予測、理論株価、株価とAIを用いた株価予測、スクレイピング スクレイピングを用いた、権利落…
ファイナンスの入門書のご紹介です。 フリーキャッシュフローや資本コストなど、企業評価の基本的な部分をおさらいするために読みました。 簿記2級、中小企業診断士(財務)、不動産鑑定士試験(会計学)と資格試験で一通り勉強してきましたが、投資目線での企業分析や企業価値評価については不得意です。投資先企業の理解を深めるために、このあたりを自分なりに強化したいと最近思っています。 著者は、オントラックの石野雄一さん。石野さんは、「道具としてのファイナンス」など本もたくさん出されています。ビジネスパーソン向けのファイナンス教育がご専門とのことで、非常に読みやすく分かりやすいです。難しい数式もあまり出てきませ…
ブログ村ランキングに復帰します 応援クリックよろしくお願いします ↓ new!! youtu.be 【問】 難易度 ★★☆☆☆ (ふつう) ある株式について、配当を毎年均等額35円とし、投資家の要求利益率を5%とする。 設問1 上記株式の理論株価を求めるための計算式を示すこと。 設問2 上記株式の理論株価を計算せよ。 設問3 上記株式の配当金が毎年一定の割合で成長する場合の理論株価を求めるための計算式を示すこと。 設問4 設問3について、成長率を2%と置いた場合について理論株価を計算せよ。 ※目標処理時間 20分 // // // // // // 【解答1】理論株価=配当÷要求利益率 【解答…
中小型銘柄への投資で一番悩ましいのは、対象企業がIRに積極的ではなく、またアナリストのカバレッジがないという点です。特に、東証1部でありながらスタンダード市場を選択したような企業はIRへの関心が一段と低い企業が多い印象を受けます。 私の某投資先銘柄などは、決算説明会動画は公表しているものの、肝心のスピーカーである社長(この会社はオーナー社長が高齢のため、最近、サラリーマン社長に交代)が資料の記載内容を棒読みするだけのケースもあります。 こうなると、決算説明会に参加していないと細かい情報は得られず、IR活動も消極的なため株価が低いという状況が継続していたりします。理論株価は市場株価より高いといっ…