稲が大きくなってから、強い稲を育てるために 田んぼの水を抜いて、 ヒビが入るまで乾かすことを 「土用干し」(「中干し」)と言います。 稲の成長を調節するために必要な作業です。 田が乾くと、稲は地中の水分を求めて より深く根を張るようになります。 また土中にある硫化水素やメタンガスといった 有害ガスを抜くことが出来ます。 土が固くなることで、 刈り取りなどの作業性を高めることも 出来ます。 そして田を干した後に水を入れて 土中に酸素を補給することにより、 根腐れを防いで、 根の活力を高めることも出来ます。