画像は、ISS関連のサイトからお借りしています。 昨日11月17日17:11のパスです。今日は、頭上を通過予定なのでプラスオーバーの強力な信号が、受信できそうです。 5エレメント八木で、受信した画像です。ガクンガクンと何故か同期ズレを起こしています。ノイズは、最後のほうにチラリ程度です。MMSSTVは、AUTO受信です。PD120の指定が、同期ズレを起こさなかったかも知れません。 ディスコーンD-130で受信した画像です。ノイズこそ入るものの同期ズレもなく見やすい画像です。ここ一週間ほど毎日国際宇宙ステーションからのSSTV画像を受信したけどディスコーンアンテナD-130が、当局の環境では使え…
昨日から始まったSSTVコンテストです。朝06時から7,178MHzで、受信待機していましたがSSTVの信号はキャッチできませんでした。仕事を終えて、19時からワッチすると賑やかにピロピロ音が聞こえます。今夜で、002までのコンテストナンバーを送れました。平日は、朝は時間が比較的確保できますので朝の時間を利用したく思います。朝だと14,230MHzのDX交信も期待できそうです。30年ほど前は、ヨーロッパ方面の局とミニマルチ8SDX八木を使い沢山交信できました。楽しみは、自分で作ろう ! !
毎年、夏の8月1日から8月31日までの1カ月間、画像交換をして交信局数を競うコンテストがあります。JASTA(日本アマチュアSSTV協会)が主催しているコンテストで、送信画像に自局の顔写真を入れるという珍しく歴史あるコンテストです。 主に短波帯の電波を使って、1枚の画像を1分~3分かけてゆっくりと画像を送りあいをします。そのため、各局とも工夫を凝らした画像を送って相手を唸らせるます。 最近は、パーソナルコンピューターのサウンドカードを使って、無線機と接続して画像を相手に電装することが出来て、簡単で面白い通信です。 パソコンを無線機に接続して画像交信が出来ます。 毎年、夏に開催されるコンテストに…