北海道・登別にある登別温泉地の一つ。 塩泉のため無色透明・無味無臭の温泉である。
泉質‥‥ 芒硝性単純泉(泉温 55〜65度) 効能 ‥‥ 神経痛・リューマチ・胃腸病・自立神経失調症・頭部外傷神経症・肩こり・婦人病・痔疾・肥満症・皮膚及び外科疾患・疲労回復 飲用‥‥胃腸・肝臓病
リスト::温泉
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 一昨日の金曜は冬至。夏場はシャワーで済ますことも多いが、この季節になるとやはり湯船に浸りたい。冬至であれば、やっぱり“ゆず湯”でしょう、ということで湯船にゆずを浮かべて体を温めた。カミさんによると、今年はゆずが豊作らしい。近所のスーパーで売られている値段も昨年の半分くらいだったとのこと。2つで100円程度で、一つは料理用、もう一つは風呂用でのご購入となった。ゆず湯と言えば、入浴剤にもそれらしいのが幾つもある。定番どころでは、「バスクリン ゆずの香り」とか。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateOb…
冬になると湯舟に浸かる回数が増えるのでいろんな入浴剤を常備してますが、その中でもオススメなのが《日本の名湯 登別カルルス》乳白色の濁り湯でよくあるミルクタイプとは異なり、サラサラとした湯あたりです。目を閉じるとそこには北の大地の溪谷に原始林で源泉が…見えるかもしれません( ˘ω˘ )(行った事ないけど寒い日に少しゆっくり浸かると癒されるので是非お試し下さい( ˘ω˘ )(1回用が100円くらいでドラッグストアで売ってる場合もあるのでそれを試して気に入ったら下記からボトルで買うのオススメです) ⬇購入先⬇ バスクリン 日本の名湯 登別カルルス温泉 入浴剤 450g×2 Amazon 楽天 Yah…
この日のお宿は登別カルルス温泉の鈴木旅館さんです。 道内では有名な老舗の温泉ですからご存知の方も多いのでは。 ちなみに我が家は2度目の宿泊です。 www.suzukiryokan.jp こちらの温泉は交通機関で来ることもできるみたいですが、あまり本数が多くないのでやっぱり自家用車の方が多いですね。 翌朝撮りました。一部モザイク加工入ってます 玄関の入口には多くの保護猫さんがいらっしゃいます。 ガラスの反射が強かったのですがたくさんいるのわかるかな… フロント内にはケージに飼われている猫さんが2匹いて、保護猫さんとは別のようです。 お話を聞くとある日天井から落ちてきたとのこと。 保護猫のどれか1…
冬場になると湯船に浸かる回数が増えますが、我が家では気軽に温泉気分を味わいたい時は『日本の名湯 登別カルルス』に良く浸かってます( ˘ω˘ )乳白色の濁り湯ですが、ミルクタイプの入浴剤とは異なり、サラサラで落ち着いた香りです。目を閉じるとそこには北の大地の溪谷に原始林で源泉が…見えるかもしれません( ˘ω˘ )(行った事ないけど寒い日に特にオススメですよー。 ⬇購入先⬇ バスクリン 日本の名湯 登別カルルス温泉 入浴剤 Amazon 楽天 ヤフー
前の『温泡』の時にも書きましたが、 疲れが溜まった寒い日は『温泡』に浸かろう。 冬場で暖まりたい時は「薬湯 カラダめぐり浴」、続・バスクリンの「薬湯 カラダめぐり浴」が銭湯のような懐かしい匂いで癒される リフレッシュしたい時は「バブ ナイトアロマ」、炭酸ガスの入浴剤「バブ」の【ナイトアロマ】が癒される。そして、気軽に自宅で温泉気分を味わいたい時は『日本の名湯 登別カルルス』に良く浸かってます( ^ω^)目を閉じるとそこには北の大地の溪谷に原始林で源泉が…見えるかもしれません( ˘ω˘ )(行った事ないけど乳白色の濁り湯で、ミルクタイプの入浴剤とは違う、サラサラで落ち着いた香りです。寒い日に特に…
みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!登別カルルス温泉にある「湯元オロフレ荘」にやって来たんだ! カルルス温泉で一番大きなお風呂がある旅館だから刮目してみてね♡ 館内 大浴場 脱衣所 内風呂 適温湯(F) 適温湯(B) 高温湯(A) 適温湯(C) 寝湯(D) 露天風呂 休憩スペース 泉質・営業時間・地図・詳細 館内 館内は入るとすぐにフロントがあり、そこそこ大きめの外観とは打って変わってこじんまりとしたロビーでした。 温泉旅館では、珍しく土足のままで入館する方式でした。 質素すぎて病院みたな雰囲気のロビーなの フロントで入浴料を支払い、地下にある大浴場へと向かいます。 大浴場 大浴場の…
みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!北海道の登別駅にやって来たんだ! え?登別温泉に入りに行くのかって? ノンノン♪ もっと山奥にある登別カルルス温泉に行くんだ! 登別カルルス温泉最古の旅館「鈴木旅館」に宿泊したから刮目して見てね♡ バスに乗って登別カルルス温泉へ向かいますの! 登別カルルス温泉にやって来ましたの! 『鈴木旅館』にやって来ましたの! 館内 客室 夕食1日目 大浴場(有生温泉) 脱衣所 浴場 かぶり湯 福の湯 泉の湯 玉の湯 2日目 2日目朝食 外出してみましたの! 2日目夕食 3日目 3日目朝食 登別温泉に戻りますの! 泉質・営業時間・アクセス・地図 バスに乗って登別…