九州旅の二日目・三日目を書いてみたいと思いますこれだけの神社を巡るとすごく印象深い場所があったり、あまり印象にない場所だったりと記憶があいまいになっている部分が多々ありこうして振り返り旅を書くことで改めて記憶を呼び起こすことができるので自分のために書いているようなものなのですが^^二日目は博多から新幹線で久留米まで行き、駅でレンタカーを借りて長崎へ向かおうとしていたときに偶然通りかかり(いや必然かな)美しく清々しい空気感が漂う水天宮に遭遇 ご祭神は天御中主大神(あめのみなかぬしおおかみ) そして何と!平清盛の孫である 安徳天皇天皇の母 高倉平中宮(建礼門院、平徳子)清盛の継室(妻)である二位の…