熊本県阿蘇市一の宮町にある神社。式内社(名神大)、肥後国一宮で、旧社格は官幣大社。阿蘇十二明神(健磐龍命・國龍神・彦御子神・新彦神・若彦神・阿蘇都比竎命・比竎御子神・若比竎神・新比竎神・彌比竎神・國造速瓶玉神・金凝神)を祀っている。九州を中心に日本全国にある阿蘇神社の総本社である。孝霊天皇9年(紀元前281年)創建。
阿蘇山巡りを堪能した後は、一路阿蘇市街に向かいます。 前回の阿蘇山編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 阿蘇市の中心地に鎮座する熊本地震の復興のシンボル「阿蘇神社」へ 門前町で阿蘇グルメを堪能しまくる 世界一の阿蘇カルデラを五感フルで感じまくれる場所「大観峰」 「そらふねの桟橋」と言う名の引かれる展望所へ 熊本県はアニメ「ワンピース」の聖地でもあります 阿蘇市の中心地に鎮座する熊本地震の復興のシンボル「阿蘇神社」へ 阿蘇市街は「阿蘇駅」が中心と思われそうですが、実は2駅先にある「宮地駅」の方が町の中心に当たります。阿蘇駅はどちらかと言えば阿蘇山エリアへの入り口、そして宮地駅は…
念願の『砂蒸し風呂』体験、至福のひととき! 22日朝、九重連山の麓で、清々しい朝を迎え ました。ここは、『トライアル温泉郷虎の湯』 という一風変わった温泉宿。 フロント、食事処、お風呂、客室が、点在して いて『山桜』が咲く中『ウグイス』や『蛙』の 啼き声を訊きながら、歩いていると、すっかり 癒されました。客室には、ウォシュレット付きトイレ、テレビ 冷蔵庫や、電気ポット、無線LANが使えて、 ロフトもあるのです。しかも、リーズナブルな 価格に抑えられているので、お薦めの宿です。宿を後にして、やまなみハイウェイを超えて、 『阿蘇神社』に立ち寄りました。 9年前の熊本地震で、全壊してしまいましたが …
春の暖かくお天気の良い日に、阿蘇神社におでかけして来ました。 再建が完了してから、ずーっと行きたいなと思っていてやっといくタイミングができました! 木の香りが素敵な美しい場所でした。 今までは、門の前をぐる〜っとまわってから神殿へ。 本当に素晴らしい再建で感動しました。 美味しいものも多い阿蘇。 新緑の季節も、紅葉の季節もいいですよね。 カラーケアサロン Himmel(ヒンメル)のHP 営業日カレンダー お問い合わせフォーム
5日目 2007年10月2日(火) 内牧温泉-九酔渓温泉 朝起きると今日も晴れ。予定では、今日はまず県道110号線で阿蘇神社に行き、そこから県道11号線で外輪山をのぼって城山展望所に行く予定にしていた。 けれど、今日は景色を眺めるにはいい天気なので、天気がイマイチだった大観峰にもう一度行って、阿蘇五岳とカルデラの風景を見たくなった。
「阿蘇神社」というと、 平成28年の熊本地震の際の崩れ落ちた楼門の姿を 思い出す人が多いのではないでしょうか。 楼門だけでなく、左右2つの門と3つの神殿の 計6棟に甚大な被害を受けましたが、 7年の歳月をかけ、昨年末に、 ようやく復旧工事が完了したとのことで、 これは参拝に行かなくては!!と訪れました。 崩れ落ちた姿が何度も映像に流れていた楼門も、 元の姿に戻りました。 「日本三大楼門」の一つとされている二重門です。 後ろ姿です。 元の資材が7割ほど用いられ、 しっかり耐震強化も行われたそうです。 こちらも被災して復旧が完了した「神幸門」。 楼門を挟んで反対側にも 同じ姿をした「還御門」があり…
熊本への出発当日朝、妻は4時起き、私も4時半には起きて5時に自宅を出ました。まだ辺りは真っ暗ですが、既に成田方面へ向かう国道464号線は結構なクルマが走っていて、速度も速めです。日曜日ですから成田を越えて外房方面へ遊びに行く人たちなのかも知れません。 今回我々はLCCのジェットスターで成田空港第3ターミナルからの出発となります。予約したP2南駐車場は第2ターミナルにあり、そこから徒歩で10~15分はかかりますが、7時10分のフライトでチェックイン締切が6時50分、駐車場には5時50分頃到着できましたので、第3ターミナルにあるローソンでパンとヨーグルトを買って朝食とする時間もありました。オンライ…
九州ツーリングの最終日です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 朝5時半に起床したら、まずは朝風呂! そして朝食までの時間に、阿蘇神社へ。 阿蘇神社楼門 平成28年4月に発生した熊本地震は、阿蘇神社にも甚大な被害をもたらしました。 その時に倒壊した楼門は、令和5年に修復が完了し、再び堂々とした姿を拝むことが出来ました。 拝殿も、解体→再建されました。 早朝につき、参拝のみで御朱印等はまたの機会に。 阿蘇神社 - 全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社です 復旧の歩み | 阿蘇神社 北海道のような直線道路を爆走し、宿に戻ったらお待ちかねの朝食です。 わーい、おかず…
九州旅の二日目・三日目を書いてみたいと思いますこれだけの神社を巡るとすごく印象深い場所があったり、あまり印象にない場所だったりと記憶があいまいになっている部分が多々ありこうして振り返り旅を書くことで改めて記憶を呼び起こすことができるので自分のために書いているようなものなのですが^^二日目は博多から新幹線で久留米まで行き、駅でレンタカーを借りて長崎へ向かおうとしていたときに偶然通りかかり(いや必然かな)美しく清々しい空気感が漂う水天宮に遭遇 ご祭神は天御中主大神(あめのみなかぬしおおかみ) そして何と!平清盛の孫である 安徳天皇天皇の母 高倉平中宮(建礼門院、平徳子)清盛の継室(妻)である二位の…
またまた、阿蘇散策 『阿蘇神社』とそこに向かう『一宮門前町』です。 平成28年4月 熊本地震 2度の震度7により この写真の桜門は、倒壊、その他も大きな被害がありました。 まだ一部は、修復途中のようでした。 ところどころに、白っぽい新しい木がはめられています。 右下の方が、倒壊した時の画像ですね。 こちらは、一の宮門前町 距離は短いですが、食べ歩きできるものや、あか牛料理のお店など、土日はにぎわっているそうです。 町のあちこちに、『水基すいき』と呼ばれる、湧き水の水飲み場がありました。 冷たくて美味しかったですよ(^▽^) こちらは、昭和30年創業の『とり宮精肉店』さん。 できたてアツアツの、…
皆さん、こんにちは! 今回は、熊本県に位置する阿蘇山についてご紹介します。阿蘇山は、その壮大な景観と活発な火山活動で知られる日本を代表する火山の一つです。阿蘇山の魅力をたっぷりお届けしますので、どうぞお楽しみください。