リスト::漫画家
主に集英社で執筆。 1967年3月7日生まれ。兵庫県出身。B型。 1985年、「りぼんオリジナル早春の号」に掲載された『あの夏』でデビュー。 「矢沢」は矢沢永吉が由来。
少女漫画界の女王。
2004年 『下弦の月』が『ラストクォーター』として映画化。 2005年、『NANA』が映画化され、女子中高生を中心に男性までも取り込み、、社会現象となった。 『Paradise Kiss』『NANA』がアニメ化され、矢沢あいワールドは更なる拡大を見せている。
「ALL THE BEST 矢沢あい展」って楽しかった? 小学生のころから矢沢あい先生の作品が大好きだった私からすれば「最高」の一言です。後述しますが、生原稿やイラスト、物販ガチャガチャなど楽しいことだらけでした! こちらの記事では、料金・混雑具合・具体的な展示内容・禁止されていること・物販状況・ガチャガチャで当てたものなどをレポートします。 これから矢沢あい展へ行きたい人!海外在住など様々なご事情でご覧いただけない方にも楽しくレポートさせていただきます! ナナと晃!矢沢先生の作品はみんな同じ世界でつながってます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoog…
NANAに登場するレイラって同じバンドメンバーかつ幼馴染のタクミと8歳年下のブラストのベーシストであるシンちゃんとどっちが好きなの?と真剣に考えたことがありますが、結果・・・・どっちも違う意味で愛しているのではないか?と思いました。 タクミに関しては、レイラが幼いころにNYから「インターナショナルスクールもない北の田舎町」へ母親と引っ越してきてから、ハーフが原因で同級生からいじめられているときに、唯一寄り添ってくれた人物です。 幼いころは、タクミとレイラは子供のキスをするような仲でしたが、タクミが中学生になってからはレイラとのキスを拒否し、タクミはどんどん女遊びにハマっていきました。 けれども…
こんにちはまつこ(matsukogotoblog)です。 この記事では、先日横浜で行われていた漫画家矢沢あいさんの展覧会「矢沢あい展」に行ってきましたので、その感想をまとめました。
こんにちは、ぽーちゃんです🍧 夏本番!🌞ということで今回は海の街が舞台なお話の感想をまとめます。 🌅🏄『マリンブルーの風に抱かれて』矢沢あい先生🏄🌅 www.s-manga.net 掲載時期:1989年~1992年 掲 載:りぼん 単行本 :全4巻 <作品紹介> 高校生の主人公 橘遙(たちばな はるか)ちゃんが、小学校の時に引っ越してしまった初恋の相手 有川亨(ありかわ とおる)くんと再会し恋するロマンチックな物語です。いとこの一平(いっぺい)くん、友達の智世(ともよ)ちゃんとの関係を気にして迷いながらも一途に恋する主人公が魅力的です! この作品は矢沢先生が2巻以上単行本を発行した初めての作品…
「ALL TIME BEST 矢沢あい展」へ行ってきました。 高島屋新宿店で現在開催中(〜8/8)です。 矢沢あいさん総監修で300点もの直筆原画やイラストが展示されています。 新宿店終了後は8/24から大阪高島屋、9/21から横浜高島屋で開催されるようです。時間予約制になっていますので混雑することもなく、スムーズに鑑賞することができました。 ここ最近、いろいろな展示に出向き心に栄養を与えている日々になっています(笑)私が読んでいる作品は「NANA」「Paradise Kiss」「ご近所物語」です。 特に「NANA」「Paradise Kiss」は心と記憶の中にたくさんのものを残してくれました…
このブログでNANAを取り上げるのは始めてです。 作者の矢沢あい先生自体が2009年に大病をされてから、今日に至るまでずっと(最新イラストは公表してますが)、連載中のNANAが休止されています。 自宅にあるコミックスも21巻で止まったまま、本日じっくりを読み返してみました。 事故死したレンのお葬式が終わり、みんな途方に暮れている所で終わりました・・・ 先日のヤフーニュースで先生がお元気そうにされているのがわかりましたので、 いつかいつか漫画とは違う形でも「NANAの続き」がみたいなぁと思う所存です。 出典:NANA 21巻 NANA休載より13年・・・ 矢沢あい先生お元気で良かったです。 NA…
news.yahoo.co.jp 「NANA」が休載から13年となってしまいました。 もうそんなに経つのですね・・・。 東京に住む彼氏と同居するため上京する小松奈々と、ミュージシャンとして成功するため上京する大崎ナナ。 ひょんなことから同居することになった二人と、ナナの所属するBLACK STONES と恋人の本城蓮が所属する TRAPNEST。その二つのバンドメンバーたちの物語。 それが「NANA]です。 原作者の矢沢あい さんいわく「以前より体力も取り戻せている」とのことですが、 無理のない程度に頑張ってほしいものです。 大丈夫、マンガファンは休載なんて、慣れっこだよ・・・・ハンター×ハン…
『ご近所物語』/矢沢あい 本日は美波町門前町再生交流オフィスで販売中の『ご近所物語』の紹介をします。 作者の矢沢あいさんは日本を代表する漫画家で、代表作に「天使なんかじゃない」や「NANA」などがあります。『ご近所物語』は「りぼん」で1995年2月号から1997年10月号にかけて連載されて、コミックスは全7巻となっています。 この作品では、家が隣同士で同じ服飾の高校に通う実果子とツトムの恋愛模様を、家族や友人・知人との関係性の中で描いていきます。 主人公の実果子には「将来はファッションデザイナーになって自分のブランドのお店を持つ」という夢があります。ツトムも実果子のその夢を尊重し、周りの助言を…
漫画家の矢沢あいさんの作品が大大大好きです。 「天使なんかじゃない」から読み始めたので、それ以前の作品はよく分からないのですが、天ない以降の「ご近所物語」「パラダイスキス」「NANA」は単行本も持っていました。あ、「下弦の月」だけ未読だわ。 「天使なんかじゃない」の翠ちゃんにものすごく憧れていて、服とか髪型とか真似してた時期もありましたが、ぽっちゃり体形のわたしは何を真似てもイマイチで、軽く心が折れました。 矢沢作品の特徴のひとつに「男女の友情は存在する」というのがあります。どんなに仲が良くても恋愛関係に発展せず、一線を引いて関係を保つキャラがいるんですよね。わたしも男女の友情アリ派なので、読…
今週のお題「買いそろえたもの」
たぶん矢沢あい先生です。 (どこらへんが?って思われそう…笑) ご近所物語の実果子ちゃんに憧れて小学生の頃はデザイナーを夢見てたり、そういう意味でも昔から影響力絶大です…! あと、水沢めぐみ先生と椎名あゆみ先生と…90年代の作家さん全員ちょっとずつ影響受けてます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「ウサギになりたかったカメのお話」後編が掲載されている りぼんスペシャルPink電子版は2023年2月16日まで販売してます↓ (前編の掲載誌電子版の販売は終了しました) 後編から読んでもあまり支障ありません! 2022夏の大増刊号 りぼんスペシャル Pink 作者:りぼ…
ようやく読めた名作。 もう20年も経ったことに驚く……。 NANA―ナナ― 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 作者:矢沢あい 集英社 Amazon NANA―ナナ― 21 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 作者:矢沢あい 集英社 Amazon ふたりのナナが上京して 幸せを求めてゆく物語。 音楽業界が舞台。 と言っても、ほとんど二つのバンドの 人間関係と恋愛関係が ストーリーの中心。 優しさもあり、思いやりもある人ばかりなのにことごとくすれ違ってゆく。 これはもう、求めるものと求める相手がすべて食い違っているからだろう。 神聖で汚してはいけない人、 尊敬する人(教祖…
yazawaai-ten.com 実は昨年の12月中旬に、親友を誘って(無理矢理同行してもらって?) 『ALL TIME BEST 矢沢あい展』に行ってきました~~!!! (思えばこの頃は平和だった…逆に行っておいて本当によかったです) いや!め~~~っちゃ良かったです!!! CMで見てから、「これだけは行きたい!」と、ず~~~っと楽しみにしていました。 昔に見て記憶に残っているイラストにも感激したし 矢沢あい先生が最近書かれたイラストにも感動しました!!! 昔のイラストも大好きだけど、むしろどんどん洗練されていらっしゃる最近のイラストもステキ極まりないです。 このイラスト!め~~っちゃ覚えて…
すっかりご無沙汰になってましたー。 ハクの幼稚園が給食ありの通常保育になって、やっとこ自分の時間が持てるように!! 仕事に行ったり、高校の友達とランチ行ったり、ハクの年中さん(来年度)用の靴の試着に行ったり、友達と矢沢あい展に行ったりと盛りだくさんな一週間でしたー☆ 矢沢あい展の帰りにランチして帰ったのだけど、「エビフライ食べたい!」と私の突然の希望によりランチの場所をウロウロ探す。 全然調べず彷徨い歩いてたけど、10種類くらいランチがあるお店があって、ドンピシャのエビフライがあったので入る。 私はもちろんハンバーグ&エビフライ定食! 他の2人は海鮮丼やイエローカレー、焼き魚定食などいっぱい種…
// 新年明けてますが、ご挨拶は新年分からきちんとさせていただくとして、昨年末の購入品紹介して参ります! というか一応ベスコスも選ぶまではやってあるので、あと記事数本だけお付き合いください! 年末セールではしゃいでしまってこまごまと購入品多めです!頑張って更新します。では前編スタート ①キャンメイク シルキースフレアイズ(マットタイプ)M01シエナウッド ②ヴィセ ニュアンスマットクリエイター RD−2ハンサムレッド ③KATE リップカラーコントロールベース EX1 忍ばせイエロー ④KATE スーパーシャープライナー EX3.0 BR-1自然なブラウン ⑤Fujiko フジコ シェイクシャ…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
来年は朗読会やらライブやらを観に行く、長崎旅行リベンジ、尾瀬(燧ヶ岳)アタック、即売会直参(薄い本を1種でも発行する)などを目標にしていきたいな。インプットをじわじわ増やして、なにかしらアウトプットできるようにしたい…。健康はデフォで……。 — メソ@隠居 (@_meso_num) December 30, 2021 という2022年に向けての抱負を呟いた去年の今頃…。というわけで、ゆるりと2022年のツイートをめぐりながら、総括がてら思い出を振り返りたいと思います。
久々のブログ更新! 秋からずっと更新しよう!更新する!って言ってしてなかったからようやくですね…。 タイトルの通り、2022年何してたかを振り返ってみよう〜! 1月 ツアー初日を友達が当ててくれて、良い席だったにも関わらず撃沈、友達が私の分まで嘆き悲しむ。 2月 ツアーで静岡!浜松餃子!お弁当に入れるために唐揚げを揚げる。金時山に登る。 3月 ホイル焼きにハマる。お弁当作りが楽しくなる。六花亭の「◯△□」の箱入りをゲットする。酔った状態で電車に閉じ込められて人生の危機。 4月 仕事でグループ編成が変わる。(かなり偉い)上司の書いた朝晴れエッセーが載ったのを知る。五稜郭に金塊を探しと、桜を見に行…
どうもリョウスケです 2022年12月17日土曜日 究極の選択だった。 次の旅路までどこでどう過ごすのか。 大きく分けると二通り ・実家に帰る ・岡山に残る どちらの選択肢も、 それぞれメリットとデメリットがある。 要は何を一番優先させるかで 実家に帰れば、 旅の日までは安らかに過ごすことができる。 自転車の整備にしたって 場所や道具がすべて実家に揃っている。 だが、 旅継続中のこの想いを なるべく切らしたくないという気持ちがあった。 実家に帰れば すべてリセットされてしまう気がする。 できたら来年の旅は、 四年目の旅ーーという位置付けではなく、 三年目の延長ーーとして捉えていたい。 なぜなら…
編曲者の友人とご飯を食べている時、ふとこんな話になりました。 「研究者や学者もすごいけど、わたしはクリエイターを尊敬する。」 どっちが優れているとかいないとか、そういう話ではないので誤解のないようお願いしたいのですが、やはり音楽を齧っているわたしたちはモノを造る人に惹かれる傾向があるようです。 何かの細胞やタンパク質を発見したとか、宇宙で星や現象を初めて確認したとか、 そういうのも本当にすごいことだと思います。今まで人が辿り着けなかったところへ行けるように研究を重ねて、ようやくお宝を探し当てたときの喜びは言葉にできません。 そして、ゼロからモノを作り出すのも本当に美しくて素晴らしい作業だと思う…
季刊 S (エス) 2013年 07月号 [雑誌] 飛鳥新社 Amazon 季刊エス VOL.43 メイキング・スペシャル 画材百科 インタビューミギー/別天荒人/中村佑介/加藤和恵/坂本眞一/ヤマシタトモコ/平尾アウリ/toi8/石田祐康&新井陽次郎/牧原亮太郎/木皿泉/伊島薫/ブノワ・ペータース&フランソワ・スクイテン/ダヴィッド・プリュドム/多田淳之介/浜田ブリトニー イラスト日夏/木村真二/小岐須雅之/鳩山郁子/浅田弘幸/丹治陽子/D/碧風羽/平凡/陳淑芬/tono 漫画家使用アンケート青稀シン/浅田弘幸/阿仁谷ユイジ/荒川弘/安野モヨコ/五十嵐大介/いくえみ綾/いけだたかし//伊咲ウ…
*Artist#18File(東京MX 11月22日) 出演:小片リサさん 「今回1stEP『どっち』をリリースしました。この曲は人生の中で起こる出来事だったり人を愛すること、それらを振り返って良かったなっていう風に思えるように前向きに生きて行きたいという内容の歌詞になっております。是非皆さんも日々の出来事を思い返しながら是非この曲で温かい気持ちになって頂けたら嬉しいです」 *おはスタ(テレビ東京 11月22日) 現おはガール3人のデビュー曲の歌詞を考える会議。 ごっちんは、 「月曜日の朝は土日挟んでるから上履き忘れる」 「朝はね猫飼ってる人は分かると思うけど猫がね起こしてくれる。時間覚えてる…
この記事は某アドベントカレンダー企画に寄せて書いたものです。 嗅覚の記憶は脳の中に長く残る。だから、ある匂いを嗅いだときに記憶の中の出来事が蘇ることがある。 この話、創作作品の中でもときどき語られているように思うので、聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか。 NANAのヤスもこう言っています。 (NANA 15巻 矢沢あい/集英社) でも個人的には匂いよりも、音楽が強く結びついている記憶のほうがたくさんあります。ある曲を聴いたときに、当時の出来事とか感情とかがバーッと蘇ってくるみたいな。 たぶん昔から音楽が好きで、意識が向いているからなのかなと思っています。単に自分の鼻が効かないからとい…
先週の土曜、健康診断のため都内に行き、夕方まで時間があったので弥生美術館@根津の楠本まき展にいってきた。 弥生美術館は東大の裏にある美術館で漫画、イラスト系の展覧会が多い。 常設展は竹久夢二で、日本のポップカルチャーをみる美術館である。 私自身は、世代ではないのであまり存じ上げないが、「赤白つるばみ 裏」が周囲のフェミニストの間で評判で読んでみようと間違えて赤白つるばみ単体を買って読んでいる、ぐらいのライト層である。 ゴシック、耽美、退廃、観念的な世界観とアートワークの緻密さに驚いた。 漫画家の原画展でエッチングが何点も展示されるのは珍しいのでは、と感じる。 また、セリフの配置のミリ単位での修…