「祇園さん」の愛称で小さい頃から夏のイベントとして、地元では賑わっていた平野にある祇園神社での夏祭り。全国的にも有名な京都の祇園祭りと関係あるんやろか、何で同じ名前の祇園祭りなんやろと長い間疑問に思っていました。 子供の頃はもっと賑わっていた祇園さん人口減少で地元の学校も次々に廃校になってしまって、ちょっと寂しい 素戔嗚尊(すさのおのみこと)別名を牛頭天王(ごずてんのう)を祀った祇園信仰がそもそもの源流のようです。京の都で疫病が流行ったときにそれを鎮めようと、貞観11年(869年)に素戔嗚尊をお祀りするため、姫路の広峰神社から分霊を載せたお神輿の行列が出たそうな。向かったのは京都の八坂神社。そ…