東亜プランが開発し、タイトーが発売した縦スクロールシューティングゲーム。「タイガーヘリ」の続編。 1987年にアーケードゲームとして登場し、PCエンジンやファミリーコンピュータ、メガドライブ、プレイステーション*1などに移植された。 操作は前作と同じショット+ボムの2ボタンとレバー。アイテムで複数種類のショットを切り換えられるシステムが追加された。
究極タイガー 【PCエンジン】
究極タイガー MD 【メガドライブ】
*1:バンプレスト発売「東亜プランシューティングバトル1」に収録
製品情報 ハード:X68000 (X68k)発売元:カネコ開発元:カネコインターステイト発売日:1993年1月15日 プレイ動画 www.youtube.com amazon 究極タイガーヘリ - Switch エムツー Amazon
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆以前にブックオフにて購入したファミコンの『究極TIGER』をプレイしてみました♪アーケードの家庭用移植(※ファミコン)は限界がありますよね・・・(笑)それでもシューティングとしては十分面白く遊べるレベルでした☆いつかメガドライブ版をやってみたいです!お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#ファミコン#…
普通の人はムリでしょ、コレ。 EGRET II mini「究極TIGER」 究極TIGER 選択画面 今回はいきなり結論から書いてみる。世間の評価(名作云々)がどうであれ、ハッキリ言って無理ゲーだと思った。 Youtubeでクリア動画を見たけどまず普通の人なら1面すらクリアできないぐらいの難易度で、後半の面に至ってはもう何かがおかしいと思えるレベルだ。
昨夜やった究極タイガー、意外とハマってしまって。今もやりたい。究極タイガーやるか呪術廻戦読むかハライチ岩井のエッセイ読むか。このどれかをやりたい。 一番はエッセイかな。面白いです。一気に読むと内容が頭に入ってこなかったりするので、あえてジワジワとゆっくり読むようにしてます。だからまだ1冊目の結構最初の方で止まってる。 結構読みやすい。だけど、飽きないように書かれてる。こういう文章書けるといいなあって思って。このブログかいつまんで読んでみるとすぐに分かると思うけど、僕なんか言葉遣いが単調で語彙力もないし。だから読みやすくて、それでいて飽きなくて、しかも面白いっていうのはいいなあ。編集の力もあるの…
究極タイガーやってた。ガチでやったことってほとんどなかったから、難易度をSUPEREASYにしてやってみたら、初見でクリアした。すごい簡単なんだな。その後に軽くARCADEでやったら敵弾が速いのなんのって。これだよな、究極タイガーってのは。至近距離ですごい速い弾を撃ってくる。見てから動いても間に合わない。あらかじめ予測しておいて対策を練らなきゃいけない。ガチガチのパターンゲー。 ガジェットがすごいね。色んなシステム要素が丸見え。プレイ中にガジェット見てる暇ないけど。かなりきついけど。 通しでプレイしたら結構疲れて、やめた。疲れたというか、クリアしたことで達成感があって満足してしまった。また明日…
時間はあった。やる気もあった。はず。結果、やらなかった。何故だ。 なんかグダグダと時間を浪費した。何すれば正解だったのだろうか。 R-TYPE FINAL 2のDLCを買おうかなあとか思ってた。買ったらまた熱が上がるんじゃないのかなと。まあいつでもいいから買いますよ。 それよりも今週は究極タイガーが出ますよ。それが楽しみです。買います。究極タイガーの完全移植って初なんじゃ?ガジェット付くし。 それとドラゴンの島もですね。こっちはもうプレオーダーを済ませているので。なんかあれだよな、ドラゴンの島とダンジョンエンカウンターズって雰囲気似てね?観た感じもなんだか似ている印象。全然違うのかもしれないが…
明日になったら、ダンジョンエンカウンターズをドラゴンの島を買う。他には源平討魔伝とゼビウスも。ラリーXも。パックマンは多分買わない。重複しちゃうし。 ラリーXって、あんまりやったことないな。かなり前に仕入れた知識だと、当時、難しすぎて難易度が調整された「ニューラリーX」というのが後にリリースされたという話は聞いたことがある。多分メジャーなのはニューラリーXだと思う。音楽もキャッチーでやってる人は多そう。 ラリーXは本気で取り組んだことがない。適当に1クレプレイして、もういいやってなってた記憶が。せっかく買う予定だし、本気でやってみようかとか考えてる。 まあ、兎にも角にもダンジョンエンカウンター…
製品情報 ハード:ファミリーコンピュータ (FC)発売元:トレコ開発元:東亜プラン / グラフィックリサーチ発売日:1991年2月22日 プレイ動画 www.youtube.com amazon 究極タイガー MD 【メガドライブ】 メガドライブ Amazon
amazon 究極タイガー2 PLUS 発売日: 1997/12/18 メディア: Video Game
amazon 究極TIGER 発売日: 1989/08/04 メディア: Video Game
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆チャンネル助っ人のレノンがスーファミの魔女っ子シューティング『コットン100%』をクリアしてくれました!世界観やキャラクターによってシューティング特有の緊張感がかなり緩和されていてプレイしやすいですね!究極タイガーやTATSUJINなどとは大違い(笑) ※ネタバレ注意ですお暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)※動画がゲーム購入時の参考になれば嬉しいですレトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル…
昨日は幕張メッセで開催された「ワンダーフェスティバル2023冬」に行ってきた。 ワンダーフェスティバルは年に2回開催されており、去年の夏もコチラで記事をあげている。つまり半年ぶりのワンフェスというわけである。チケットは前売りで購入。チケットに記載されている入場区分に従って入場優先順が変わる。俺様の入場区分はD。開場は10時。俺様は9時に現地に到着した。そのときにはすでにA~Dまで整列可能になっており、俺様はDの最後尾あたりに並ぶことになった。しかし、この時間より早く来るという事は、それだけ長く立って並ぶ事になる。その後の体への消耗を考えると、入場までの待ち時間は1時間ぐらいが適切かと思う。10…
激レアなゲームをどんどん調べていこう 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そんな時に、 「え?こんなに値段が上がってるの?」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 (憧れのゲームが下がっている時は、安く買えるので逆に嬉しいです) そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 …
慌ただしいですな。今朝もなんとか起床。妻も起きて来て朝食をいただき、のんびりしております。午前中に買い物に突撃。家に戻り、お昼をいただき夕方までのんびり。夕方に買い出しに突撃。買い物を済ませて家に戻り晩御飯の準備をしていただき、休憩後に台所の片付けをしてお風呂に。サッパリしました。今年も今日でおしまい。明日からは新しい年を迎えます。何事も無い一年に期待しております。 それでは良いお年を おはようございます。大晦日ですな。— yamakichi (@kazumagon) 2022年12月30日 もうかまへんやろ(笑)。 pic.twitter.com/0P2wUbwnoc— yamakichi …
2022年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは 昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売され…
どうも。 突然ですが、皆様がSTGを始めたきっかけは何でしょうか。 おそらく、ゲーセンで見つけたり、雑誌で知ったり、東方にハマってやり始めたなどだと思います。 私は現在22歳ですが、17歳頃からSTGにハマり、現在はガレッガやプロギア、マーズマトリックス、ナツキクロニクルなどを遊んでいます。 おそらくかなり若い方である私がなぜSTGにハマったのでしょうか。
先日のことですが、激渋スポットとして有名な新潟県の公楽園さんに行ってきました。 憧れの自販機スペースです。 もともとは夏に訪れて宿泊してくつろぐ予定だったものの、なかなか日程の都合がつかず、寒い季節になったこともあって立ち寄るだけとしました。 こちらはゲームコーナーです。 かなり薄暗い感じです。実際の印象としてはこの画像よりも暗かったと思います。 定番の上海シリーズをはじめとして、おっさん向けマシンが盛りだくさんです。 SNKの名人戦がなぜか2台ありました。「打ち歩詰めで勝ち」「王手!」「猫」といったフィーチャーが素敵な作品です。藤井(三段)という名前には、何か巡りあわせのようなものを感じます…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
ちゃんと動きます。 縦スクロールのシューティングゲーム。 この頃のシューティングゲームから、意味不明の激ムズ系が当たり前の時代になっていくが、その先駆けがこの究極タイガーともいえる。 アーケード版の移植となるが、いうまでもなくアーケード版は縦に長い画面で、家庭用は横画面。 画面上部から出現する敵、その敵が放つ弾と自機との距離が短くなると、バランスが全く変わってしまう。 縦スクロールシューティングゲームにとっては、別ゲームになってしまうほどの違いだ。 そのバランスを取りながら、アーケード版と遜色ない面白さを保つというのは、思った以上に難しいのではと思う。 そういった部分に目をやりながら考えると、…
今回は、Flip Gripのレビュー。 Flip Gripは、何年か前にクラファンでリリースされたという、Switch用のコントローラーアダプター。 携帯モードで遊ぶ際に、Switchの画面を縦にして持てるようにするアダプタだ。 少し前まで、売り切れ状態になっていたのだが、最近販売サイトを覗いてみたら再販をしていたので速攻ポチったw 同梱物: 本体の質感: 使用感: 気になる点: おまけ: 同梱物: 写真真ん中にあるのが、Flip Gripの本体。左側にあるのが、裏に注文番号とか販売先の問い合わせ先が書かれたカード。左下がステッカー。下が説明書(日・英)、右が梱包されていた袋で、上が箱だ。 英…
今回ご投稿頂いたゲーム動画、ゲームBGMの一覧です。 宜しければご覧くださいませ♪(`・ω・´)b ご投稿頂いたお客様、ご来場頂いたお客様 本当にありがとうございました(^ω^) 【一覧】 ガンフロンティア ユンファオ:5面BGM https://www.nicovideo.jp/watch/sm40859022 マリオカートツアー シンガポールスプラッシュ https://www.youtube.com/watch?v=cT_wI8wA_Ek&ab_channel=SP%27smusicchannel グラディウスII Burning Heat詰め合わせ https://www.nicovi…
鮫!鮫!鮫!東亜プラン1990年11月2日/シューティング/6500円 東亜プランのメガドライブ参入第1弾で、1989年にアーケード向けにリリースした縦スクロールシューティングを移植した。東亜プランと言えば縦スクロールシューティングに名作が多い会社で、本作は1987年にリリースした「飛翔鮫」の続編であるが、その後、「究極タイガー」「TATSUJIN」「大旋風」という縦シュー作品を経て「鮫!鮫!鮫!」は登場している。東亜プランのメガドライブ版に賭ける期待は大きく、テレビCMまで制作されている。 魚市場で鮫を背負ったおじさんが台車に乗りながら「鮫、鮫、鮫、てぇーいっ!」と言いながら登場。 カメラに…
2021年 出会えてよかったゲームベスト もう2022年も6月ですが、久々に更新 2021年は話題のインディーゲームをやりまくった年でした。Xbox Game Pass も入ったし、プレイの敷居はかなり下がった気がする。 2021年 出会えてよかったゲームベスト 13位~6位 13.ガラパゴスの微振動 12.雷電 11.Unpacking 10.Twelve Minutes 9.SEKIRO Shadow die twice 8.テイルズオブディスティニー 7.ElecHead 6.Inscryption 5位~1位 5.Outer Wilds Echoes of the Eye 4.It t…