落語家。立川流・真打ち。落語家になる前はワコールに勤めていたため、元は「立川ワコール」と名乗っていた。
S40年11月16日 長野県 生まれ S63年3月 慶應義塾大学 経済学部卒業 S63年4月 株式会社ワコールへ入社 H3年4月 同社を退社 H3年5月 立川談志18番目の弟子として入門 H12年12月 二つ目昇進。談志により、 「立川 談慶」と命名さる H16年9月 真打昇進決定。17年3月、日本橋三越劇場にてお披露目→慶応大学 初の落語家に
天才論 立川談志の凄み立川談慶PHP親書2021年11月30日 第一版第一刷 友人が、読んでいて面白そうだったので、図書館で借りてみた。 著者の談慶さんは、立川談志の18番目の弟子。談志の落語は好きだけど、とりたてて落語界に詳しいわけではない私は、談慶といわれても顔が思い浮かばなかった・・・。 立川談慶さんは、1965年、長野県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。ワコールに入社。3年間のサラリーマン生活を経て、91年、立川談志の18番目の弟子として入門。前座名は、「ワコール」。通常4~5年とされる前座業を9年半経験し、2000年、二つ目に昇進。立川談志に、「立川談慶」と命名される。05年、真打昇…
晴。 10時半起床。 午後、浅草。 銀幕ロック、ブラック師匠独演会勉強に。 そして上げの稽古をお願いする。 北千住駅構内「小諸そば」にて、唐揚げそば食べて、夕方帰宅。 PHP文芸文庫、立川談慶「花は咲けども噺せども」読了。 若手二つ目の奮闘を描いた小説。 談慶師匠の前座二つ目時代の苦闘を想像。 寝床で読書の後、2時就寝。 花は咲けども 噺(はな)せども 神様がくれた高座 (PHP文芸文庫) [ 立川 談慶 ]価格:858円(税込、送料無料) (2023/3/24時点) 楽天で購入
毎日車通勤です。高速道路も使って片道45分程度。朝の通勤中は、毎日NHKラジオを聴いています。NHK第一放送です。今週に入ってから、春の特番なのか?朗読と古典落語のコーナーが始まりました。朗読は、向田邦子さんの長編小説「あ、うん」あ・うん (文春文庫 (277‐2))作者:向田 邦子文藝春秋Amazon古典落語(「まいにち10踏んで寄席」というコーナーらしい)は、「鼠」という演目を立川談慶さんが。どちらの作品も私にとっては初めて出会うもので、特に落語なんて今まで聞いたこともなかったのですが、面白いです。続きが気になります。「読む」に比べて「聞く」というのは心理的なハードルが低く、とっかかりには…
フェイスブックの立川流立川談慶師匠より。 この界隈自浄作用が効かずに少しでも強い事や指摘をして書くとキレ始めてそれで「らちが明かないな」として師匠の様にブロックすると「なぜブロックするのか?じゃあこいつは敵だ」「攻撃する」と始まるんでしょうね。 こちらは談慶師匠の様に「愛を込めての指摘」すら伝わらない時代なのであります。 本来はそこで「自省」が働くはずなのですが… それすら考えるのが「めんどくさい」時代でしょうか? これも「二極論」のデジタル脳AI脳の時代教育なんだろうな… 何事も程ほどに…と書いているとおりの時代だと思います。 「人間だもの」相田みつを
花は咲けども 噺(はな)せども 神様がくれた高座 立川談慶(著) 難易度:☆ ここ数年、テレビを見る時間よりラジオを聴く時間の方が多い。 ラジオではテレビとは全く異なるコンテンツがあり、その一つが、物語の朗読。 その朗読で聞いて、これは読みたいとなって仕入れてきたのが、この本。 著者ご本人による朗読だったのだが、これがとてもよかった。 さて、この物語。 タイトルから推測できる通り、落語のお話。 さえない中堅落語家である山水亭錦之助が主人公のお仕事系長編小説。 錦之助は見習い、前座を経て二つ目に昇進した落語家。 二つ目を経て真打へと昇進すると、師匠と呼ばれる落語家となる。 彼はまだ二つ目。 し…
『昭和の演藝二〇講/矢野誠一』『教養としての落語/立川談慶』『戦後民主主義/山本昭宏』の三冊+『世界7月号』『前衛7月号』でした。仕事を辞めてから本を読む量が落ちている感じです。通勤時間が読書時間でしたから、そこが減ったのですね。でも読みかけの本も多数あります。 今月は落語関係は2冊になってしまいました。著者の資質を比べることが出来たという意味ではよかったです。 『昭和の演藝二〇講/矢野誠一』 2011年慶応義塾大学久保田万太郎記念講座「詩学Ⅰ・Ⅱ」での「昭和の大衆演藝」の講義録です。知らないこともたくさん書いてありました。戦前戦後あたりの寄席、演藝業界の動きについて貴重な記録であり、それはと…
いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか 作者:立川談慶 大和書房 Amazon 1.話が面白いとは(1)話し上手(話題が豊富)の人はただの情報通になってしまいがち(2)話題や知識のひけらかしでなく、話の「間」がある人がよい 流暢さよりも、たどたどしくともひたむきに率直に述べたほうがよい(3)自慢話は面白くない スキがなく自己完結の閉じた話のため、聞いていてもただ息苦しい(4)面白い話には勝敗もなく、結論も必要ない(仕事やディベートではないのだから)(5)会話に必要なのはラリー ①いきなり自分からスマッシュを打っては(=結論を話して終わりにしては)いけない ②キラーパスを出して、最後は…
なぜ与太郎は頭のいい人よりうまくいくのか 作者:立川 談慶 日本実業出版社 Amazon 1.与太郎とは(1)頑張るとか幸せとかいう価値観(了見)すら考えてもいない感覚で生活している 幸せかどうかを常に確認しなければ気がすまないのは、不幸といえる(2)他者の意見に従い(巻き込まれ)、拒否しない(完全信用)(3)主導権を相手に握らせながらも、自らも主導権を握っている 2.喜び(1)ニュートラル思考 ①プラス思考(落ち込み悩む事=マイナス思考を否定)だけでは薄っぺら ②非マジメ(時には真面目、時には不真面目)がよい ③二元論(善悪、勝ち負け、勝者敗者等で全てはっきりさせる)の否定 →勝ち組に全員は…
自分で見つけた本やレコメントよりも、妻が借りていた本とか、全然知らない人が書評していた本とか、興味外で知った本のほうが気づきは多いなと思った。 9月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:1895 2022年9月のベストブックは「プライベートバンカー カネ守りと新富裕層」でした!プライベートバンカー カネ守りと新富裕層の感想★4.1:節税目的でシンガポールに滞在する超富裕層と、それを相手にビジネスをするプライベートバンカーについてのノンフィクション。巨万の富を得るとこんなにも別世界に生きることになるのかと驚いた、ファンタジーの様にも感じられる内容。人生には健全な人間関係が必要というが、本…
2022年10月16日号(通巻717号) 表紙:フィデル・カストロさんとラウル・カストロさん (とチェ・ゲバラさん/1961年) BS世界のドキュメンタリー 10/10(月)24時『カストロとケネディ 暗殺が阻んだ対話』 10/11(火)24時『"最後の革命家" ラウル・カストロ』 https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/
慶応卒の落語家が教える 「また会いたい」と思わせる気づかい 作者:立川 談慶 WAVE出版 Amazon 1.気づかいに効率を求めてはいけない 他人を動かして楽をせず、自力でなんとかする問題解決能力が必要 2.メタ認知 自分の行動が相手にどう思われるか事前察知した上で行動する 3.視覚情報を過信しない(1)「百聞は一見に如かず」というが、視覚情報は影響力が強すぎて騙されやすいとも言える(2)得られた情報は鵜呑みにせず、自分の思考で付加価値を施すこと 4.積の法則(1)1以下(人並み以下)の事をいくらやっても(掛け合わせても)、どんどん小さくなってしまう(2)1%でもよいので人並み以上の事をやり…
落語に学ぶ粗忽者の思考 作者:立川 談慶 WAVE出版 Amazon 1.人との関わり方(1)自信満々な人(雄弁に話す人)は信用できない ①きめ細やかさ、誠実さのある人は慎重に言葉を選んでいるはず ②自信満々な人はたいていどこか勘違いしている人が多い(2)嫌い、許せない人がいてもそのままにしておく(許す必要はない) 多様性(世の中にはいろんな人がいる)を認めるだけでよい 2.自分の許し方(1)自信がなくて当たり前と思うこと 誰でも最初は自信のない状態から始めている(2)らしく、ぶらず ①自分らしくすること ②自分以外の無理をして〜ぶらないこと(3)教養とは ①一人で心ゆくまで楽しめるもの ②友…
「めんどうくさい人」の接し方、かわし方 師匠談志と古典落語が教えてくれた (PHP文庫) 作者:立川 談慶 PHP研究所 Amazon 1.文明(1)世の中にある「めんどうくさいもの」を常に排除し続けているのが文明(2)文明(他人の手で不快感を解消)に反逆するのが文化(自力で解決する)(例:年賀状、礼状を手書き) 2.「めんどうくさい人」への対応力(1)鏡の法則 相手が嫌な人(めんどうくさい人)だと思ったら、その時は自分が嫌な人になっていると思うこと(2)スキを見せる 相手に花を持たせるぐらいの了見がよい(相手を信じる、大切にするというエチケットと言える) 3.「折れないメンタル」の育て方(1…
令和四年九月三十日 - 2022年9月30日(金) 国内 かっぱ寿司社長逮捕 芸能・エンタメ 弘中綾香結婚 舞浜大橋に男女の首吊り遺体 訃報・おくやみ 三遊亭円楽さん 72歳 肺がん 渡邉みどりさん 88歳 今日は何の日 夕刊紙週刊誌見出し 令和四年九月三十日 - 2022年9月30日(金) 先勝 令和1240日目 令和177週目 令和41ヶ月目 国内 かっぱ寿司社長逮捕 「かっぱ寿司」運営会社長を逮捕へ 「はま寿司」の秘密不正取得容疑https://t.co/EHxrY3QUPj「はま寿司」の営業秘密を不正に取得したとして、警視庁は、「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトの田辺公己社長(…
2022年09月11日号(通巻712号) 表紙:知里幸恵さん 9月5日(月)22:25 Eテレ 100分de名著『知里幸恵「アイヌ神謡集」』 100分de名著 - NHK 知里 幸恵 - 総合政策部総務課 www.youtube.com