無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
d払いをやめた Amazonプライムを解約 楽天お買い物マラソンを走るのをやめた Spotifyを解約 d払いをやめた 昨年からAmazonでも使える関係で、d払いをよく使用するようになり、時にはd払いの金額が予想よりも上回ってしまうことも多々ありました。 そこでAmazonとの連携を切って、d払いをやめることにしました。というのも、元々はポイントでahamoで契約しているスマホ代が幾らかでもお安くなれば……という気持ちだったのですが、なかなかポイントが貯まらず、かえって無駄遣いになってしまっていました。 三ヶ月前はd払い使用時のスマホ代が12000円台だったのが、先月はd払い未使用のスマホ代…
昨日は家計簿を締め、今日はまた新しく家計簿開始! 今月の予定はこんな感じです♪ すでに埋まっている「水道光熱費」に歓喜(>電気代と水道代がおもっていたよりも安くなっておりました♪ 頑張りどころは食費! とはいえ食材の金額が上がっているしなかなか厳しめ。底値が100円だったものが130円になっていたり。 500円で買えたものが550円になっていたり。卵がめちゃめちゃ好きなのに卵は未だに300円。 でも、日本での卵の値段自体が低すぎるっていう世間の声もあるみたいなので、なかなか難しいところです。 なんの値段も上がるけど絶対下がらないじゃんっていう(笑) 物価が上がるのはいいことなんですが、収入にも…
皆さんは、ふるさと納税を利用していますか? 昨今、ニュースなどでも大きく取り上げられたことでふるさと納税の認知度も上がり節約目的で利用されている方も多いのではないかと思います。 しかし、そんなふるさと納税ですが知っておかないと節約には全くならない可能性があります。 そんなことにならないように今回はそんなふるさと納税の注意点をお伝えしていこうと思います。 この記事はどんな人におススメ? ・ふるさと納税を利用されている方・ふるさと納税を利用する予定の方・ふるさと納税の注意点を知っておきたい方 ふるさと納税 ワンストップ特例制度 ふるさと納税の注意点 ワンストップ特例制度が無効になる可能性 ワンスト…
こんにちは。 管理人です。 今日もよろしくお願いします。 早速ですが、今日もプロパンガス料金のおはなしです。 てっとり早くプロパンガスの料金を安くする方法とは? すぐに思いつくのは、節約すること!! ガス料金が安くなれば、その分貯金できるかもしれません! 貯金をしておいて、旅行に行けるかも? 少しでも家計の支出を減らしたいのが本音です。 でも・・・ 寒いときにはお湯で顔を洗いたいですよね! シャワーは熱めのお湯で浴びたいですよね! 食器の洗い物も水だけで洗うと冷たいですよね! 料金を安くすることだけを考えてみると、節約はいいことなのですが、限界があると思うのです。 もちろん、 環境のことを考え…
今回は、今年の目標でもある、 「お金を使う/使わないのメリハリをつける」 ことについてお話していきます💰 節約・貯金を始めて約2年。 貯金をやりすぎて失敗したこともありました。 今回は、そんな失敗も踏まえて、 私なりに「豊かに暮らせる」と考える、 「ここにはお金を使う、使わない」を 一覧にまとめたリストを ここで紹介したいと思います。 お金ここには使う・ここには使わないリスト これには「お金を使うぞ!」というものは左に、 反対に「お金を使わない」というものは 右に置いています。 どれもこれまでこのブログで、 書いてきたものをまとめてみました。 基本的には、自分の中で、 ポジティブに考えられない…
こんにちは。 管理人です。 このブログではプロパンガス料金についてみています。 プロパンガスの料金を安くできるかもしれない! 今は、インターネットの見積りサイトでプロパンガス料金を安くできるかもしれないのです。 知らないまま暮らしていくのはもったいないです。 請求された通りのガス料金は 安いですか? 高いですか? もしかして比べる基準がないのではないですか? プロパンガス料金が安くなるのか? 1度お試しすることをおすすめしたいです。 人にすすめているだけでは説得力がないので、私の実家で試してみました。 戸建てに一人暮らしの父の場合です。 高すぎるらしい・・・高いかも? じゃなくて 高い! 無料…
今朝、可燃ごみの収集はいつもより少しだけ量が多かったです。夜行バスで移動したことで収集日を一回逃したけれど、それでも10リットルの袋は隙間だらけ。 節約とエコな暮らしをしていると都会であってもゴミの量は少なくなるようです。 ゴミを毎回大袋でたくさん出しているお家は、節約もエコとは無縁にも感じます。 大掃除や花壇を片付けるなどがあれば私も20リットルの袋を使います。二袋になることもあります。 そういう日ではない日常で、どうしてそんなにゴミがたくさん出るのか、私には理解できません。 今朝、お隣さんがゴミを出してあって、安心しました。 先日の「 サゴシの洋風ハーブ煮 」で、わざわざ頭を盛り付けたのは…
本日ゲットした値引き品↓ 手羽先は今日の夕飯にします。 鯖を3種類もゲットできてラッキー! 合計662円も安く買えました〜 わーい たまにこんな感じで値引き品だらけの日があるんですよね〜。 600円あったらすき家食べれるし、マックでスパチキのセットも食べれると思うと、やっぱり節約は最高ですね。 本当はもっと肉を買いたかったけど、2割引しかなくて悩んでやめました(;^ω^) 3割引なら買うんですが(笑)
www.muyuremama.com ランキング参加中ライフスタイル
みなさんこんにちは。 けいのゆるブログへようこそ~ ここ最近暖かくなり、春めいてきましたね。 この前衣替えをしました。新しい年度がもう始まるんだなぁ~と、しみじみと感じたこの頃です。 ということで、今回は2023年3月(2月20日~3月20日)の家計簿公開をしたいと思います。 ↓↓今年の貯金の目標はこちら↓↓ keitare.hatenablog.com 基本的な貯金方法 ・毎月の予算額を19万円で固定・19万円を超える収入分を貯金。・家計管理結果、残金が出た分を追加で貯金。 毎月の予算額 毎月の19万円の予算額の内訳はこちらとなっております。 <先月の予算額からの変更点> 〇雑費20000円…
皆さんこんにちは! 最近料理にハマっているミニマリストJayです! 本日のテーマは「物よりも大切なモノ」です。 モノが多い人はモノへの執着により、モノがないと不幸だと考えがちです。 しかし、モノが多いとそれによって失うものも多いです。 今回はモノを持ちすぎることによって失いがちのモノを紹介します。 はじめに 物よりも大切なモノ 1.時間 モノを減らすと時間の節約 2.自宅の快適さ、心地よさ 自宅は自分のスペース 3.チャレンジ 4.お金 モノを減らすと無駄遣いが減る! まとめ:必要以上のモノは足枷になる はじめに 今回は、 ・モノを減らしている人 ・モノを減らしていない人 皆さんにおすすめの内…
今日の3日目のカレーライス🍛 チーズと卵乗せてカレードリア😋うまーい 朝ごはん YouTubeで 時短料理や簡単レシピ🍳 簡単なおかずで🍛 節約ごはんやお弁当作ってます🥗 ↓↓気に入って頂けたら チャンネル登録お願いします💕 https://youtube.com/@Kabo.channel
職場のリフレッシュルームでアイスコーヒーを飲んでいる。 さて、疲労困憊な朝!ですよ。なんだか今朝は疲れてる。今週も忙しかったしなぁ。仕事帰りに元気だったら、Hさんとピッツァを食べて帰ろうと話していますが、どうなることやら…。 さてさて、いちこ誕生日プレゼント問題もまだまだ審議中で。 Hさんが 「そんなに高いのは買えないよ」 と言ってくれればいいのになぁと思います。 Hさんは 「買える」 の一点張りだけど、いやいやどう考えたって、高いから無理でしょと思うのです。無理なら無理って言ってくれればいいのになぁ。そしたら諦めるのに。意地を起こして買ってもらうのもね〜。本意でない。 まあ究極は「二人でいれ…
高校生男子の1品弁当 もつの味噌煮弁当🍱 YouTubeで部活めしや 簡単お弁当のおかずなど紹介しています💕 時短料理や簡単レシピ🍳 簡単なおかずで🍛 節約ごはんやお弁当作ってます🥗 ↓↓気に入って頂けたら チャンネル登録お願いします💕 https://youtube.com/@Kabo.channel
こんにちは☆ 穏やかな一日に なりますように🍎 今日は 貧困家庭ゆえの辛い状態の時の 私の泣いていた 場所について お話します。 一番辛い事が 多かった時期は 親と同居して いましたので、 私達夫婦の 居場所は 2階の12畳の 部屋でした。 (古い和室6畳2つを 襖を取り去って12畳にして 使っていました) 主人が仕事に 行っている 時間には その部屋でも よく泣きました。 ただし一階には 親がいるため 気を遣って 泣かなければ ならなかった のです💦 当時はとにかく 銀行やクレジット 会社の カードローンの 支払いに追われて 居ました💦💦 主人の勤務 していた会社が 倒産したり 東日本大震災…
卵と合挽き肉のそぼろ丼 ごはんは酢飯を使ってますが 普通の白飯でも美味しいです♥️ 料理動画をYouTubeで紹介しています🍳 他にも 時短料理や簡単レシピ🍳 簡単なおかずで🍛 節約ごはんやお弁当作ってます🥗 ↓↓気に入って頂けたら チャンネル登録お願いします💕 https://youtube.com/@Kabo.channel
どうも固定費を合わせて月7万くらいで生活してますが、このスタイルに落ち着いたのは約2年前。コロナ騒動が1年くらいたったころでしたね。きっかけとしては、強制的に人間関係をリセットされ、コミュ障にとってはつなぎ直しが厳しい状態となりました。人間関係を気にしなくなり、生活費が結構かかっていたと感じたため、引っ越すことに決めました。その他生活を再考して個人的な生活費はマイナス5万くらいだったと思います。最大生活費15万くらい最小生活費6万くらい(学生時代月8万とか)※もともと平均よりも使ってなかったようだ・・・ フルタイムで働いている人からは「何食べているんだ?」と言われるほどらしいのですが、過去最高…
肌に合話ない本って、あるよね。 AI分析でわかった トップ5%社員の習慣 作者:越川慎司 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 昨日、こちらの本が読みづらかったお話をチラッとしました。 もちろん人によるとは思ってるよー! まぁそういうわけなんですが、内容自体には興味があるので、要約だけ読むことにしました。 本の要約サイト flier(フライヤー) 「本の要約 フライヤー/ビジネス書・読書 本の要約アプリ」をApp Storeで 本当に割と最近知ったのですが、うちの会社、福利厚生の一貫として、自己負担500円でこちらのサービスが受けられるということで、1月くらいから使わせていただいて…
高校生のお弁当に 玉ねぎの豚肉巻 巻くのめんどくさい時には 甘みそ味で炒めるだけでも美味しいので 夕飯やお弁当のおかずに作ってみてくださいね 詳しい作り方はYouTubeで紹介しています 他にも 時短料理や簡単レシピ🍳 簡単なおかずで🍛 節約ごはんやお弁当作ってます🥗 ↓↓気に入って頂けたら チャンネル登録お願いします💕 https://youtube.com/@Kabo.channel
おはよう♪ おはよう♫ おはようさん♪ おはようさん♫ 今朝も明るく美声が響き渡っております。 今日も、元気に明るく・・ 頑張っていきましょう٩( ᐛ )و という感じの気合い入れの朝です。 なにしろ曇り空。 気持ちだけでも明るくと・・ 雨が続いて、お出かけもできず・・ 花粉が減ったのは助かってますが・・ やっぱり明るい空が私は好きです。 ほんと、晴れの多い瀬戸内に生まれてよかったと。 そんな、雨の日の1日はやっぱり動画作成。 いやいや、良い趣味見つけたものです。 パソコン一つでチマチマと、 ひま潰しには最高です。 www.youtube.com 作った動画は作品として残るし・・ YouTub…
ズバリ【はぐくみ基金】です🫡 ??? わかりますよ🤔 知らないですよね! 簡単に言うと 年間の社会保険料を軽減できて、退職金を自分で積み立てる制度です 社会保険料って総支給額で割合が決まります ということは総支給額を減らせば保険料も少なくなるということです 具体的には 例)総支給30万円の方 はぐくみ基金で5万円積立てた場合、 残り25万円に社会保険料がかかる こんな感じです。 そう!積み立て分は保険料がかからないんです😀 ほ〜! 加入のメリット👍 ・元本保証 ・勝手に運用してくれる ・運用結果はHPで公開 ・退職時に全額受け取れる 個人の社会保険料負担が減る=企業側も支払う社会保険料負担が軽…
どうも 身の丈生活を送る20代後半のものです。つい最近ブログを始めたのですが、IDで名前を見つけられるのではないかと怯えてすぐにブログを閉じてしまいました。有名でもないくせに何してんだ!と思いますが、それくらい人の目を気にしてます。なのでIDを変更して再スタートを切ったわけですな。ブログを始めたきっかけは情報を受け取るだけだと、ネット社会はしんどいなあと感じたことと、同じ立場で節約をしている人をあまり見かけたことがないので、発信する材料なのではないかと考えたことですね。感性が結構独特なようで、その辺を出していけたらいいかなと思います。月10万としてますが、個人の出費は月7万くらいで、誰かとの出…
ずぼらな姉と自炊する弟。 ほのぼのグルメものと思って 読み始めたが……。 よなよな。-今夜も呑んで忘れましょう-(1) (パルシィコミックス) 作者:我楽谷 講談社 Amazon ほのぼの読んでいると、 いきなり重い話をぶっこんでくるので 油断ができない。 恋愛できない姉。 セックスできない弟。 生きづらさを抱えて、 普通って何だろうと 思い悩みながら今夜も呑む。 やっぱりグルメもの?! セックスレスは漫画でもよく 取り上げられていたけど、 この頃は恋愛しない人も ちらほら漫画に登場する。 アロマンティックとか アセクシュアルとか 言うそうで。 そういう時代なんだろうなぁ。 そういえば、 そこ…
2/22から3/22まで毎日開催していたau payのたぬきの大抽選会春が終わりました。極力、au payを優先して使っていても、大節約一家のウチでは、それほどの抽選の機会があるわけではありません。この一ヶ月の抽選の結果をまとめてみました。1等: 3,000ponta×0回 2等: 100ponta×0回 3等: 20ponta×3回 4等: 10ponta×10回 5等: 1ponta×8回計:168ponta (21回)必ず当たりますので、利用回数は21回。さすがに1等と2等はなかなか当たらないようです。その代わり、3等や4等はそれなりに当たります。 私はpaypayはまったく当選しないの…
今日もブログが書きたくて仕方がない。 雨の日は情報量が多い。 雨粒、濡れた道、水たまり、傘の色。 その情報量で注意力のメモリが圧迫される。 その日分の注意力のストックが半減していると、 認識して、さらにバッファを積むとなると、その日のリソースは大分限られる。雨の日は出掛けたくない、とも思うが、悶々と部屋に閉じこもるのは、避けたいものだ。 リソースを節約して、外出するものの、近くの喫茶店で静かに読書をして過ごすのがいい。 晴耕雨読。