どうも、ユウです。 前回はその他の債権債務を確認しましたがその続きになります。 仮払金・仮受金 今回は何の項目で支払ったかが分からない。何のお金をもらったか分からないという場合の仕訳です。 新しい勘定科目は 「仮払金」(資産) 「仮受金」(負債) になります。 先の説明と勘定科目の名前でなんとなく察しが付くでしょうが、仮に支払ったことを記録しておく。または仮に受け取ったことを記録しておくようなイメージですね。 早速例題で確認しましょう。 例. 従業員の出張のため、旅費交通費の概算額50,000円を現金で前渡しした。 勘定科目で旅費交通費と処理をしたくなりますが、まだこの段階では旅費交通費に使用…