脊椎動物の内耳にある炭酸カルシウムの結晶からなる組織。平衡感覚と聴覚に関与する。 魚のものは有名で、尾頭付きの魚を食べたときなどに比較的簡単に観察することができる。種類によって大きさが異なっており、イシモチをはじめとするニベ科の魚のものは大きい。耳石には成長によって年輪や日輪がきざまれることから、年齢査定に利用される。また、ストロンチウム・カルシウム比が海水と淡水との間の移動によって変化することから、回遊履歴を推定するのに利用される。
年末になると、スーパーのお魚コーナーは色鮮やかなマグロやイカ、サーモンのお刺身ばかりが並ぶので期待してなかったのだが、岩手県産のアイナメを発見。お値段698円、しかもお刺身鮮度。 分厚い唇を開くと小さな歯が並んでて、触ると痛い! 乳白色で、柔らかい中にも弾力があるアイナメの身。旨味も脂ものってて美味しい。 今年最後の耳石コレクション。 身と同じく乳白色の耳石です。
体長35㎝もある長崎県産のマアジが298円。しかも、お刺身可。 こんなに大きなアジは初めて。 もちろんお刺身で食べる。文句なしの旨さ。 たくさんあるので、尾に近い身はたたきにする。今日はちょっと志向を変えて梅肉を加えて、お醤油をちょっと垂らして。 色もきれいで美味しかったです。 巨大マアジは、耳石も普通サイズのものより大きかったです。 凹側。 凸側はつるっと乳白色。
富山県産のグレ、2尾で588円を買う。 黒目鯛って呼ばれるくらいなので、やっぱり目が黒い。 1尾はお刺身で食べる。柔らかめのトロっとした身で旨味たっぷり。臭みはないが、なんとなく鯉っぽいなーって思ったので酢味噌で食べてみる。美味しい!新しい発見だ。 もう1尾は、三枚におろしてフライパンで焼いて、トマトソースとともに。火を通したものも美味しい! アラで出汁を取ってリゾットを炊く。仕上げに合わせ味噌を加えて調味し、黒胡椒をいっぱい振る。ホッコリした味にピリッとしたアクセントを。 グレの耳石です。 凸側には深い溝が走り、 凹側には年輪が見えます。
スーパーの魚売り場で1000円均一セールをしていた。サゴシにカレイにクロムツなどが1尾1000円、目玉商品のツバスは2尾で1000円。その中でひときわ赤く輝いていたのがキンメダイ。お刺身もOKと書かれている。 普段はそのまま持ち帰って自分でおろすのだが、キンメダイのような身の柔らかい魚をおろすのは難しい。せっかくの高級魚を台無しにしてはもったいないので、3枚におろしてもらう。「アラも下さいね。そして、頭は割らないでそのまま下さいね」と念を押して。 しかし、他の買い物を済ませて取りに行くと・・身だけが載ったパックを渡される。アラは身の下に隠れていると。「頭は?」と聞くと、慌てて厨房に戻ってゴミ箱…
岩手県産のヒラメ、580円を買う。小ぶりだがお値打ち。 海底の砂に同化してじっと獲物を狙い、気付かずにやってきた小魚を、この鋭い歯でがぶっと食らうんだろうなーー恐ろしや。 お刺身におろしてみたら、予想以上にボリュームがあった。おまけに旨い! ヒラメの耳石です。 同じような形をしたカレイの耳石は周囲がなめらかだが、ヒラメはギザギザ。 わずかに湾曲している。
静岡県沼津市の「戸田(へだ)漁港直送!深海魚直送便」、最後を飾るのはミドリフサアンコウ。初コレクションです。 発泡スチロールの蓋を開けた瞬間に目が合いました。 左下から覗いています。 緑フサアンコウですが、赤地に黄色の水玉模様。小さな腹鰭れがキュート。 食べるのがもったいないくらいにカワイイ。 大きな口。 生きていたら水槽で飼いたいところですが、もう死んでしまっているので食べるしかない。ハサミで切れ込みを入れてブヨブヨした川をはがし、唐揚げにしました。 柔らかめの鶏ササミのよう。とっても美味しかったです。 ミドリフサアンコウの耳石です。 体の割に大きくて、ゴツゴツした感じです。 魚が8種類入っ…
静岡県沼津市の「戸田(へだ)漁港直送!深海魚直送便」にはユメカサゴが2尾入ってました。 鰭がピンと張ってて、取れたてピチピチ!って感じです。 上から見ると、 口の中は黒っぽい。深海魚は口やお腹の中が黒いものが多いです。 三枚におろして、バターでソテーし、仕上げに白ワインを振りました。 旨味は少ないけど、ほんわりした身で美味しいです。 ユメカサゴの耳石です。 乳白色できれいです。
静岡県沼津市の「戸田(へだ)漁港直送!深海魚直送便」には得体のしれない魚がもう1尾入っていました。 送られてきたセットの中で唯一鱗がびっしりと付いている。 ハチビキかな?と思ったのですが微妙に違う気がしました。 Twitterに質問してみると、ハチビキかロウソクチビキでではないかと教えていただけました。その時は「そうかー、やっぱりハチビキかー」と思ったのですが、身をおろしてみると、以前食べたハチビキに比べて身の赤色が薄い。改めて鰭を確認するとロウソクチビキではないか・・と思えてきた。 お刺身にしたもの 以前食べたハチビキ。 そして、以前採取したハチビキの耳石。体調が40㎝を超える大きなものだっ…
静岡県沼津市の「戸田(へだ)漁港直送!深海魚直送便」に入っていた得体のしれない魚。 ムツかと思ったけど、ムツとは違う。鱗は取れてしまったのか裸状態。 歯は尖ってて肉食系? この深海直送便には、主な魚の写真と食べ方の書かれたパンフレットが添付されていたのですが、それらしい魚は見あたらず、 図鑑やネットで調べるものの、全然名前が分からない。 最後の手段と思ってTwitterに写真を上げて質問してみると・・ありがたい、物知りな方が教えてくださいました。 スミクイウオだそうです。改めて図鑑を見てみると「なるほどーこれだ!」 ムツと同じスズキ目ホタルジャコ科の魚でした。似ているはずです。 煮付けてみまし…
静岡県沼津市の「戸田(へだ)漁港直送!深海魚直送便」に入っていたニギス。 10尾も入っていました。 ニギスの口はあまり大きく開きません。 大きめのものは塩焼きに。 身がきれいにコロッと取れて食べやすいです。 残りはつみれ揚げにする。3枚におろして、塩を加えて包丁で叩くと、 何もつなぎを入れてないのにスゴイ弾力が出てきた。 それを丸めて、 揚げました。 弾力のある、プリっプリの団子になりました。 ニギスの耳石です。 ハリネズミのような、バクのような・・
三角関係を作りたかった こないだのネズミの子の色合いを 考え直していたという、 落書きのスクショ... もしかして、今は回復したかな 創作を考えたり、落書きもできました あのひどい体調不良は一体なんだったの めまい、めまい、めまい ものすごい、めまい 脳の動作、思考、あらゆる刺激や情報を受けること停止、変な頭痛 原因はなに?病院行ってもはっきりしない 自律神経はわかるけど、つまりなんなの もう精神的な部分は回復してるのに 耳石とも違う気がする 気圧のあれもだいぶリンクしてることもある 本当勘弁して また明日もいつかめまいしそうで不安 そうだとしたら一生付き合わなければならない そろそろ体調良く…
私は過去に、「良性発作性頭位めまい症」に苦しんだことがあります。 原因は、耳の中にある耳石という小さなつぶつぶが、なんらかのきっかけで はがれ落ちることで少し頭を動かすと、視界が大回転!を起こす病。 この病のおかげで、人は自分で思っているほど強靱にはできていないことを 学びました。 幼児・児童の子育ては、大変といえばタイヘン。 その頃はそんな軽い程度にしか思っていませんでした。まだ若く専業主婦でしたし。 でも今思えば、専業主婦=ラク という安直な思い込みが、自分の中にもしっかり 根付いていたようです。 だからまわりからラクしていると思われたくない。頑張っていないと、って。 そんな集中の仕方だと…
水鳥が殆ど来ていない。なにかあるんだろうか。 どうも寝しなに蒲団に横になると、瞬間的に目眩というべきなのか、感覚がホワ〜ンとなって、周りがぐるぐる回るような気がします。 しかし、それもほんの一瞬で、すぐになんでもなくなります。多分三半規管がおかしいのか、例の耳石ってやつがどうにかなるとか、加齢に伴う横臥性感覚失調(自分でつけた病名)かもしれません。医者に行ったときに聞いてみよう。 風が冷たいけれど、天気は良いので、梅の小さな花も青空をバックにするとなかなか映えますね。こういうのを「バエル」といっていたらしいですね、もうちょっと古いけど。そういえば、近頃やたらと書き込みの終わりに「草」って書いて…
皆さん、こんにちは。あるみです。 お正月気分が抜けず、ラボ出勤に体がついていきません笑。 疲れた体を引き摺りながら電車に揺られる日々です。 (いい加減正月ボケから目を覚ませwww) さて今回は2023年ではじめて読んだ本を紹介します。 桝太一「理系アナ桝太一の 生物部な毎日」です。 2006年から2022年まで日本テレビのアナウンサーとして 活躍した桝太一アナウンサーの半生が描かれています。 www.iwanami.co.jp なんとなくKindle Unlimitedをチェックしていたところ、 「桝アナウンサーが書いた本なんてあるんだ、ふ〜ん」 と軽い気持ちで読み始めました。 本の内容はとい…
久々の卓球で痛くなった膝も、ようやく落ち着いてきたと思ったら 今朝はめまい🌀 布団の中で向きを変えようと左を向いたら回り始めた。 私のめまいの始まりはほとんどこの状況。寝返りから。 ゆっくり上向きになると大丈夫だったので、頭を動かさないようにそろりそろりと起き上がった。だいぶ時間はかかりました。 ムカムカして食欲がないし、頭を動かさないようにしていると肩も凝ってきます・・・😥 娘にめまいのことを話すと、この前NHKでやってた体操をしてみたら?と。 こんな体操があるなんて知りませんでした。 ========================== めまいのトリセツ〜あしたが変わるトリセツショー(NH…
良性発作性頭位めまい症とは? 当てはまり過ぎる「私の場合」 今日は心療内科の通院日だった。 体調は回復傾向にあるものの、万全と言えるまでには至らず、急遽ブラザーに代診を頼んだ次第である。 我ながら情けない。 それはともかく、私の体調不良の症状について、読者様よりご指摘を頂戴したので、今回はその件について検証してみようと思う。 良性発作性頭位めまい症とは? 当てはまり過ぎる「私の場合」 良性発作性頭位めまい症の可能性 良性発作性頭位めまい症とは 良性発作性頭位めまい症の症状 良性発作性頭位めまい症 改善のために あとがき ささやきごと 作者:きしべの あざみ デザインエッグ社 Amazon 良性…
昨年末からコロナによる出勤停止のヘルパーが出てきて、事業所内で 毎日の激務が始まりました。 日中は訪問で夕方まで動きぱなし、デスクワークは時間外。 そんな生活が続きました。 お正月でも請求業務は休みなし。元旦と二日で請求を行い お正月休みを3、4日でとったんです。 すこしゆっくりできると思い気持ちが緩んだんでしょうか、 3日の夜、突然めまいに襲われました。 せっかくのお正月休みだったのに、4日は病院です。 耳鼻科を受診しました。 以前にも良性発作性頭位めまい症をやったし、回転性のめまいも経験 していますが、今回は激しい横揺れのめまいでした。 眼振の検査を受け、聴力検査もした結果、診断が「前庭神…
布団から起き上がる時、または布団に入る時に、めまいがする。。それ以外、普段はなんでもないと言う。。 そう言う人。。多いですよ! この場合、普段はなんでもないんですよね? 横になる時の首の位置、起き上がる時の首の位置でめまいが起きるんです😵💫。 こういう方の特徴。。 それは、下の写真の青い骨。。頸椎2番がグラグラなんです。 頸椎2番が安定していない。。 こういう人が、枕に頭を乗せた時の、ちょっした首の動きでめまいがする。。 なぜ、この頸椎2番がグラグラかと言うと、実は、その下にある、頸椎3番4番も捻れ、その頸椎3番4番の捩れは、腰椎5番の捻れから来てるんです。 その腰椎5番の捻れは、左右骨盤の…
以前俺は突然めまいになったことがあります。 専門の先生に診てもらい、体操をしていたら治りました。 どんな体操だったのか、すっかり忘れてしまったので また発症した時のために記録しておきます。 「めまい」のトリセツ https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pM9YJ6Kz1M/ <耳石くずし体操> 下絵の➀~⑦を各30秒ずつ、5回繰り返して1セット。 朝晩1セット行います。
<ドラマ><サカー> *9.0% 15.7% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・舞いあがれ!#70「決断の時」福原遥 永作博美 横山裕 山口智充 古舘寛治 大浦千佳 榎田貴斗 木内義一 中村凛太郎 平田理 吉井基師 桑原亮子 12/11 12163 7044 19800 18812 17687 16273 17020 108799 3757140 第8波 12/18 13646 7949 20513 21186 18820 17332 18731 118177 3875317 第8波 12/25 15403 8428 22063 20243 18372 14525 11189 1…
木曜日。「徹子の部屋」に橋爪功。 夜7:00-8:54 テレビ朝日『林修の今知りたいでしょ! 2時間SP』 “「衝撃の異常気象&日本の危険生物SP」落雷・噴火・大陥没…世界中で起こっている異常気象の映像が続々!そして身近に潜む日本の危険生物ワースト4も発表。遭遇時の対処法を学んでいく。更に緊急企画!3年ぶりにインフルエンザが大流行。今知りたいインフル&コロナの疑問を林修が医師に徹底質問。Q同時感染しやすい人の特徴は?Qインフルエンザのワクチンは打つべき?” 夜7:00-7:54 日テレ『突破ファイル[字]なぜ都心で巨大砂嵐が!?スグやる課&食品Gメン消費期限偽装の見分け方』 “滝藤賢一も衝撃!…
節電のため、暖房器具はこたつだけ使って、エアコンは使わないようにしており、室内では着る毛布を羽織っております。 でも、寝る時に、顔や耳が冷たい。以前、めまいを起こしてひどくつらかったことがあり、耳のなかの三半規管から耳石が出るのが原因だそうですが、もしかしたら、耳のなかの血流が悪いからかも知れない、と考えて、予防のため、湯たんぽで、耳を温めております。緑内障悪化を防ぐため、目も温める。今は、電子レンジで温めるゆたぽんという湯たんぽが出ていた。 レンジでゆたぽん 首肩用 洗えるカバー付き 動いてもズレにくい ぽかぽか快適睡眠 くりかえし使える ゆたぽん Amazon さらに、メルカリで、ピンクの…
朝起きる直前のこと。左を下にして寝ていたが右を下に180度寝返りを打った時に激しい眩暈!! 目を開けてもグルグル!! しばらくじっとしていたら治ったが、あれは何だったのか。これで吐いたらプッツンに違いないと思ったが嘔吐はしなかった。胃はせり上がっていたけれど。しばらく後に腹痛でトイレに駆け込んだが、これは便秘のために飲んだ薬のせいだろう。 起きて連れ合いに話したら「俺が前に経験したことと同じだな」という。耳鼻科で検査してもらったところ耳石が剥がれたためと言われたっけ。ネットで調べたら「良性発作性頭位めまい症」というらしい。しばらく苦しんでいた記憶あり。 こんなの厭だなぁ(^-^;\(-_-メ)…
前回の記事「φ、χ、ψ、ξ のつづき1」では 「フィラデルフィア(Philadelphia)」 を取り上げました。 今回は「Philosophy」や「審議会」等について書いてみたいと思います。年明けそうそうヘビーな記事になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。 <後半の目次> 審議会 省、委員会、庁 防衛費と増税をめぐる自民税調 宮沢家ー岸田家 財務省 デフォルト 政府税調 ーーー 「φιλοσοφία = φίλος(愛する) + σοφία (智恵)」 Philosophyは「哲学」と訳されることが多いです。が、 「愛智」や「愛知」と直訳してしまった方が 分かりやすいのではな…