中動態という言葉を初めて耳にしました。正直なところ、説明をお聞きした後でもはっきりとしたイメージがつかめていないのが本音ではありますが、これからの考え方の一つとして頭の片隅に入れておきたいと思っています。 「中動態」とは「「能動態」と「受動態」の間にあることであり非自発的同意のこと。 つまり、「する」と「される」の間。 「一応自ら『する』んだけど、そこに働いている自分の意志は大きくない」という様な状態を指すとお聞きしました。 なぜ、中動態になるのか? 子ども時代には親や先生など、組織に入ってからは上司など、とにかく上から言われたことには従え、周りに合わせろ、という教育や社会的な同調圧力の影響も…