そろそろ夏が近くなってきました。 ウチの庭(と呼ぶには非常に質素なスペースですw)に生えている植物も無造作に生い茂り「何か有効活用できないかな?!」と、偽善に満ちたSDGs的な思考をしてしまいます。 そんなこんなで、ご家庭でも簡単にできる実験として「色素の抽出」を良くやります。 長女(小学2年生)は「いろみずのじっけんする~!」って楽しそうにするので、ちょっと今回は本格的にやってみました。 実験材料について 抽出操作 色が変わる実験 考察(?)のようなもの 実験材料について 使用したのはこの植物。 サルビア・ガラニチカ 後日、植物図鑑で調べると、たぶんサルビアという花だった模様。 (「有名な花…