薪を燃料にし暖房をする器具。
・樹種指定(カラマツ)薪ストーブも存在する。 ・市販されているものは数千円から数十万円する物迄多種存在する。(鋳物の欧米製は比較的高価) ・木質ペレットと薪の両方が使用可能な物も存在する。 ・導入、設置方法などにより環境省の補助金対象になる場合があるらしい。(過去に実績有り) ・単に燃やす物と、「クリーンバーン方式」なる燃焼方法をする物があり後者は比較的高価だが環境にも良いとされている。
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 6月24日の出張初日、私が9時過ぎに富山県を出発し13時半ごろ滋賀県を…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日の記事は別荘での左官工事の様子をお伝えしたのですが、帰路に就くちょ…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 6月9日に出張から戻って、その日は気付かなかったのですが、翌日薪ストー…
届いた、届いた!薪原木、10立米。 グッドタイミングだぜ、田んぼも畑も一段落した時だし、菜の花座祝賀会も終わったし。で、 何て言うんだ?この特殊クレーン付きのトラック。 調べたら、グラップルトラックって言うんだってよ。 あの重たい薪原木をぐわっとわし掴み、悠々と運んでドサッ!ロングボディに一杯の原木を30分もかからず、積み下ろしてくれた。 強風に揺れるグリップ部分を巧みに操り、崩れた時には器用に1本ずつ、持ち上げてはそっと重ねて行く。トングで小豆粒掴むより楽々と操作、見事なものだ。 最後は、桜の枝に邪魔されつつも、車体が傾くほどブームを伸ばして、敷地の奥に下ろしてくれた。 助かるよぉ、運ぶ手間…
三重県にある薪ストーブの輸入元、ひのき家へ到着したのは開始時刻の1時間前だった。蓄熱型の薪ストーブ、新製品のワークショップに参加するためだ。 あとで詳しく書くかも知れないけど、ワークショップ参加で知った蓄熱タイプの構造は、想像していたものとは違っていて、石が重いだけで割と単純だった。 内部に空洞部分が多いので、レンガや石などの蓄熱材を詰め込みたくなった(笑)もし自分の家に設置するなら絶対やると思う。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 なぜか年長者? と言うことで指名されたので、ありがたく初火入れをさせてもらった。この新商品の日本で最初の火入れ者になったと言うことよ(笑) 最後に…
ここのところ気になっていた自室の薪ストーブ、とっくに夏眠状態のグランデノーブルなので、梅雨入り前に炉内の灰を全て取り出して、灰受け皿もキレイに掃除した。 そんなグランデノーブルの天板は、ご覧の通りでカー用品だらけよ。水飛ばしのブロワーと洗車用具やケミカルの類に、すっかり占領されてしまってる。 クルマが趣味の暮らしが、完全復活だな(笑) 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 今日から6月だと言うのに肌寒いと言うか、ここのところ気温が上がらないね。それもそのはず、裏山に守られて家に風は届かないけど、昨日は珍しく雲が北から流れてた。 今朝はもっと寒くて自室は19℃しかなくて、ファンヒータ…
運んで薪棚に積み上げたのは子供の日だったから、まだ3週間しか経ってないんだけど、掴んでみると割った時の半分の重さまで水分が抜けている。 杉の薪って、こんなに乾くのが早かったっけ? 薪ストーブで焚くには適していないけど、キャンプの焚火なら十分いけそうだ。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 それにしても、ここ数日の涼しさは何なんだ。今朝なんて、外気温が10℃で室内は20℃しかなく、涼しいどころか肌寒いくらいだ。 我慢しても仕方ないので灯油の力、ファンヒーターのスイッチ手が伸びてしまった。 天気は終日曇りの予報で、日中の気温上昇も期待できなさそうだ。下手すると、いや、結構な確率で、晩…
クルマのボディにとっては嫌な季節になった。フロントガラスもそうだけど、遠出から帰宅してバンパーを見ると虫の死骸だらけよ。 写真は昨日のじゃないから写ってないけどね。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 昨日は8時に高速道路のETCゲートを通過して、ゆっくり安全運転で磐越自動車道を東へ走り、途中パーキングエリアで休憩して、常磐自動車道の北茨城インターで下りた。 薪ストーブのメンテナンス訪問で現地到着は9時20分頃、家を出てから1時間半だった。 メンテの滞在時間は雑談含めて4時間半、何度も訪問しているお宅なので話も弾んで楽しい。おまけに、帰り際にいつもビールのロング缶を1ケース戴いて…
きのうの晩から降り出した五月雨は、久しぶりの本降りで、畑の作物、育ち盛りの夏野菜たちを元気にしてくれそうだ。 ひと雨ごとに大きくなる時期だからね。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 こないだ刈り残して、草茫々だったところの草刈りをした。枝垂れ桜(滝桜の孫)も柿の木も、根元が見えるようになって風通しも良くなっただろう。 ただ、ウルトラ怪獣のウーみたいな枝垂れ桜は、何がなんだかワカラン姿になり果てて、ここまで化け物になると、落葉後に剪定してやるしかなさそうだ。 さて、今日はこれから北茨城市まで出張だ。 隔年でアンコールのメンテナンスを頼まれていて、今年はその年に当たる。確か2016…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日入荷した原木は0.8立米ほどかと思ってましたが、割ってみると意外と…