ARIAに登場するキャラクター。本名は藍華・S・グランチェスタ。 実家である姫屋に所属するウンディーネで現在のランクは片手袋(シングル)。 同じ姫屋の先輩に三大妖精の晃がいる。 主人公・水無灯里がAQUAに来て出来た最初の友達で以後灯里とは行動を共にすることが多い。 灯里の先輩であるアリシアを尊敬している。 口癖は「恥ずかしいセリフ禁止!」
年齢: 16歳 身長: 160cm 血液型: O型 誕生日: 2月2日 所属: 姫屋
最初の週末が終わったので、そろそろお話してもいいですかね? というわけで「ARIA The BENEDIZIONE」がついに公開されました。 先作「ARIA The CREPUSCOLO」の終了後、唐突に発表され、 姫屋の物語ということで、すごく楽しみにしていた作品でした。 舞台挨拶のお話。 完成披露上映会(11/18) 初日舞台挨拶(12/3) 公開記念1週目舞台挨拶(12/4 1230回) 公開初日とARIA.Cコラボ 映画本編のお話 さいごに。。。 舞台挨拶のお話。 完成披露上映会(11/18) とても運がいいことに、本作をみんな2週間ほど早く見ることができました。 本作の最初の舞台挨拶…
これで終わりなのが悲しい 最終章は藍華と晃さんを中心に姫屋のお話。個人的には一番シナリオ好きだったかな。過去を振り返りつつ現在のお話を進めて未来へ目を向けるって一連の流れが一番自然に作られてた気がする 前作前々作に比べて圧倒的に主役への焦点が厚く、ほとんど藍華と晃さんの過去の話で進行していったのは、60分でこの話作るならもう主役2人に絞らざるを得なかったんだろうなと納得した。晃さんがあまりに美しく男前すぎて夢小説みたいだった。実は3人娘のなかで一番こじらせて不安定と噂の藍華だけあって過去はそれに輪をかけた難しさなのに、ことごとくイケメンムーヴで心を通わせて最終的にずっと追いかけてたとまで言わし…
1期、2期と緩やかな日常や出会いを描いていたのに対し、3期は別れ、卒業といったテーマが主題。途中まではいろんな日常や出会いを描いていたが、アリスがシングル飛ばしていきなりプリマになったのを皮切りに、藍華が、そして灯里がそれぞれ師匠の手を離れ、一人前のプリマとなっていく 3人とも卒業試験はとてもぐっとくるお話だったんだけど、やっぱり最後の灯里の話が一番だった。1期のふらふらしてた灯里がここまでなったかーと感慨深い。そしてそれと同時にアリシアさんの引退の話になり驚き。しかも結婚まで。そんなそぶり一切なかったような…? いつも明るく笑顔の灯里が見せた泣き顔と、つられて泣き出すアリシアさんのシーンであ…
そろそろ向き合わなければならない。 いやもう充分に向き合ってたんですけど、単純にブログを書くのがだるくて……。 昨年いっぱい騒いでいた第27回スニーカー大賞は、下剋上を勝ち上がったものの、最終選考落選という結果となりました。そして、この最終選考において久々の《大賞》が出ました。歴史に立ち会えた、そして春日部タケル先生、長谷敏司先生による講評をいただけた……これだけで、実際の成績は三次選考落選の私にとっては、これ以上を望むべくもない、素晴らしい体験でした。みんなありがとう。受賞者のみなさんも、改めて、おめでとう。すぐ追いついてやるからな。 これからやらなければならないことは、拙作『ニアイコール・…
秋葉原の近くに用事があったので、ついでに『ARIA The BENEDIZIONE』 POP UP Gallery in Akib@ko を観てきました。 ARIA The BENEDIZIONEのギャラリーや絵コンテ・発売されたグッズが展示されており、流れていた映画の内容込みで再びあの映画を見た時の気持ちが蘇りました。 ちなみに映画の感想は【ネタバレあり】アニメ映画 ARIA The BENEDIZIONEの感想に書いています。 セガ限定書下ろしの姫屋 等身大パネル 目次 好きなギャラリー 好きな絵コンテ 他の展示物 感想 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo…
この人の話題です 2月2日は愛華・S・グランチェスタさんの誕生日 ということをTwitterで知ったにわかARIAファンです。 「ARIA」より『藍華・S・グランチェスタ』誕生日記念カクテル映画ホント良かったですね飾りはまあそう言う事ですよ#bar_andunder #ARIAカンパニー #ARIA #藍華・S・グランチェスタ生誕祭2022 #藍華生誕祭2022 pic.twitter.com/chHhsqytjQ — P山@BAR&UNDER (@pyama_andunder) 2022年2月2日 いや、なにこの……まじで? めっちゃステキじゃないですか。ステキの塊ですよアクアが生んだ奇跡で…
こんばんは! 明日は月曜日なんでおそらく仕事して終わりだと思うので、1月の出来事を書いちゃおうかなぁと思います♪ 1/1 元旦!!HAPPY😁NEW✨YEAR🎍 昨年の使い回しですが(笑) ラブライブ!2021→2022カウントダウンライブの最中で年を越すことができました😆😆😆 いや、ホントに行けると思わなかったし奇跡ですわ!! ライブ終了後には現地参加した友人と合流してあけおめことよろからの! 「いやぁマジでよかったぁ😭😭😭😭」の一言で抱擁。一生忘れることはないだろう。この感動を。 余韻に浸って家に帰ったのが4時?だったかなぁ明け方のw 天下のJR様、年末年始ダイヤを計画してくださり大変にあ…
さて、今回ご紹介する ・AQUA アクア の5話は、単行本第1巻の最後のお話になります。 これまで、同じペア(両手手袋)のウンディーネだった姫屋の藍華ちゃん この5話で、なんと、そのペアからシングル(片手手袋)になっていきなり登場してきます。 つまりは、藍華ちゃん、ウンディーネとして一つ昇格したってことですね。 そして、そのことを、まるで自分のことのように喜ぶ灯里。 その日、灯里は、藍華がシングルに昇格したことをアリシアに報告します。 そして、そのことを聞いたアリシアは、ふと何を思ったのか、今度の休みに、ゴンドラに乗って、二人(正確にはアリア社長も入れて三人)でピクニックに行こうと誘うんですね…
あけましておめでとうございます。年末に間に合わせようとしましたが無理でした。 今回は、前回の記事で少しだけ言っていた、アニメとか音楽とかのエンタメ振り返り回です。年末に間に合わせようと急ぐ必要もなくなったので、じっくり書いていきます。長くなりそうなので、前置きはこの辺にして早速本題に入りたいと思います。 (気持ちはまだ追いついてないので文中の"今年"は2021年を指します) アニメ TVアニメ ゆるキャン△ Season2 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 ウマ娘プリティーダービーSeason2 ワンダーエッグ・プライオリティ 86―エイティシックス― オッドタクシー 小林さんちのメイドラ…
さて、天野こずえさんの超名作漫画 ・AQUA アクア の4話は いよいよ、この物語の最後まで影響を与えると言って過言ではないくらいの あの強烈なキャラが登場しますね! それは、アリア社長が、一人どこかへ外出するところから始まります。 それを不思議に思った灯里が、アリシアさんに尋ねると、アリシアさん曰く アリア社長は月に一度、定期的に、今回のように一人外出するんだとか。 でも、さすがのアリシアさんも、アリア社長がどこに行くのかはわからないという・・・・・・・ でも、その代わりに、アリシアさんは、灯里に不思議な猫の世界の話をします。 その猫の話を聞いた灯里は、さっそくゴンドラの練習中に、同じ見習い…
どうも、抹茶マラカス (@tea_rwB)です。 今回は2021年度中にブログにするほどでもねぇな、と思って短文感想で済ませた作品の感想のまとめです。あ、「まともじゃないのは君も一緒」はネトフリで見ました。本当は2021年公開作がもう配信に!?みたいなブログにするつもりでしたが、さんかく窓とかあの頃。とかを見る時間が取れなかったからこっちに統合しました。
嗚呼、美しい... ariacompany.net 今日はARIAの映画を観に行ってきました。 本当は年末に観に行くつもりだったのですが、色々と予定があわずにもたついていたせいで一番近いシアターでは放映終。少し遠めの映画館へ行くことに。 初めて行く場所だったくせにあまり地図を見ずに歩き始めたら、駅から線路挟んで反対側を10分弱歩いてしまい少し焦った...。時間に余裕もっておいて助かったけど、適当に歩くのはやめようね。車で行けば良かった~って思ったけど、映画館の周りが日当たり悪かったせいか、あらゆる道がアイスバーンになっていたので電車+徒歩で正解だったかと。 映画の内容は藍華・晃のいる姫屋組のお…
ボンジョルノ、ビリーです。 今回はARIA劇場版3部作のARIA The BENEDIZIONEを見たので感想をば。 感想 終わった。ARIAが終わった。 もともと映画があるから知った訳ではなく、たまたまTVシリーズ見終わったタイミングで映画が公開された。だからこれはボーナスステージのようなもの。 しかし一旦、完全に幕を下ろしたともなると悲しいね。また見れるんだろうなぁという奇妙な確信はあるけど。 まだ何も決まっていないけどサトジュン監督とかオーコメの声優も次がいずれあるって言ってた。その言葉1つで生きていける人たちもいるんだぜ...。 一回目は原付で45分くらいのとこで見た。 二回目は電車で…
人気シリーズアニメ作品の最新劇場版。水の惑星となった未来の火星が舞台だが、SF要素が色濃く反映された物語というよりは、話のベースとなっているヴェネツィアのゴンドラ乗りの人間ドラマが軸となっており、綺麗なヴィジュアルと丁寧な人物描写を愉しむことが出来る。ゴンドラ事業を運営する「ARIAカンパニー」「オレンジぷらねっと」「姫屋」のうち、最も詳細の描写少なかった姫屋が今作の焦点。伝説のゴンドラ乗り(ウンディーネ)の晃(あきら)と姫屋3代目社長の藍華の若かりし頃の初々しい師弟関係を描く。今作も、秀麗な映像、ゆったりとした中に響く登場人物たちの言葉、抒情的なBGMなど、おおいに堪能うることが出来る。必見…
憧れのアクア(火星)で 憧れのウンディーネ(水先案内人)になることを夢見て、地球(マンホーム)から一人アクアにやってきた、主人公の水無灯里ちゃん。 って、出迎えに来ていたのが、まさかの社長!? って、社長は社長でも、火星ネコのアリア社長でしたけどね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ! そう ・AQUA アクア の第一話は、灯里ちゃんが、なんとかアリアカンパニーに着いたところまででしたね。 そして、第2話からは、また新たなキャラが登場します。 それが、今後、主人公の灯里ちゃんの親友で、とても大切な存在になっていく、姫屋の藍華ちゃんですね。 でも、その藍華ちゃん 最初はそれほど仲がいいわけでも無くて・・・・・・…
2021年もなんとか生き延びた。 ARIA The BENEDIZIONE 今回もめっちゃ沁みた。あとやさぐれ時代の藍華ちゃんが新鮮で可愛かった。なんでも原作でも描かれてないオリジナルエピソードだったらしい。 藍華ちゃんと晃さんの、師弟であり互いの良き理解者である関係性が本当に良い。「優秀なのに頑張り屋さんじゃない、頑張り屋さんだから優秀なんです」は一生胸に刻んでおきたいね...。 「蒼のカーテンコール」としては今回が最終章らしいが、映画の内容としてはそこまで集大成感はなかったので、ARIAのアニメプロジェクト自体が終わった訳ではなさそう。5年スパンとかでもいいからずっとやってて欲しい。 天皇…