新宿区です。 東京十五区のうちの四谷区・牛込区、四谷区に編入された豊多摩郡内藤新宿町、東京三十五区のうちの淀橋区になった豊多摩郡淀橋町・大久保町・戸塚町・落合町で構成され、1947年に四谷区・牛込区・淀橋区が合併して新宿区になりました。ちなみに、新宿区の新宿は、内藤新宿の新宿であり、新宿御苑の新宿で、新宿駅の新宿であったため、合併で揉めていた各区がそれぞれの名前を使えないという事情から、もっとも普遍的であるとして選ばれたそうです。ちなみに、その新宿駅ですが、渋谷区との境界線上に位置していますので… そして新宿区の特徴は、地名が多いことです。執筆時点で94(または95)個の地名があり、これは東京…