奥多摩町 日の出町 瑞穂町 檜原村 が含まれる。
約3年前、多摩地区にある琺瑯町名看板を集中的に探索していたことがあった。 地番が現存していないものがいくつかあったので、それぞれの自治体にメールで問い合わせたことがある。福生市役所にも問い合わせたのだが、その時の回答は分からないということであった。その当時はそういう回答だったので、特に自分で調べることもせず、福生市のこの琺瑯町名看板のことはしばらく忘れていた。 しかし・・・。 最近、どこを探索しようかと悩んでいたところ、福生市がターゲットとなった。立川市は再探索したばかり、隣の昭島市も探索したことがあるので、その隣の福生市になったという単純な理由である。 そこで、この琺瑯町名看板が再びフォーカ…
ツーロックシリンダータイプのGOAL「AD」を「V18」に交換 【ご依頼内容:鍵穴にボンドのようなものを詰められたので見に来てほしい】 鍵穴にボンドのようなものを詰められたので見に来てほしいです。必要であれば交換をお願いします。 【施工内容:ツーロックシリンダータイプのGOAL「AD」を「V18」に交換】 セメダインなら黄色っぽく固まるのに対して、無色透明の為、木工用ボンドの可能性があるとご説明しました。お客様は、ツーロックシリンダータイプのブラウン色で同一のGOAL「AD」を使用されており、上下ともに交換して欲しいとの事で、保険会社から免責がおりるそうです。交換前と同じメーカーであるGOAL…
今回は青梅市の成立の歴史から始まる。 明治11年(1878)の郡区町村編制法により、多摩郡は四分割され、東京府に属する地域が東多摩郡、神奈川県に属する地域が、府中番場宿(府中宿のうち)ほか1町131村の区域をもって北多摩郡、青梅町ほか1町93村の区域をもって西多摩郡、八王子横山宿ほか126村の区域をもって南多摩郡(いわゆる三多摩)となった。三多摩は、江戸時代以来、江戸・東京の水がめだった。明治10年代に、東京府は、東京府民の水道・水源を確保・管理するため、三多摩を東京に編入しようとしたが、神奈川県に反対され、実現しなかった。 明治22年(1889)に甲武(こうぶ)鉄道(現在のJR中央線)が新宿…
金剛界曼荼羅 荘厳なる大宇宙のヴィジョンの曼陀羅。ありとあらゆる仏たちがいます。 ひとつ一つが、その意味が認められ、中心となるべき仏のもとに配置されています。 秩序と調和、多様性の合一。 これこそが、密教の提示する大宇宙のヴィジョンです。揺らぐことのない完成された図案、構図であり、見るものを超越的な空間へと誘う、イマジネーションの源泉と言えるでしょう。 「金剛界曼陀羅」とは、「金剛如来」の曼陀羅という意味であり、大日如来自らを「一切義成就菩薩」として現し、修行の末に「如来」となって開眼した悟りの世界です。 大日如来は、成道以前の釈尊すなわち「一切義成就菩薩」(全ての目的を達成する菩薩の意)とな…
真言(マントラ)・陀羅尼(ダーラーニー)は、音として宇宙の真理を集約したものです。 いずれも本来はサンスクリット語で発音されます。 神秘的な音声や聖なる呪文が、その意味、内容とは別に、そのもの自体に不思議な威力が備わっています。 それは、災いを除き、幸福をもたらす力を持っているのです。 仏教でも、経典を唱えたり、それを聴聞することによって、様々な災難から逃れられるという信仰があります。 翻訳された経典でさえ、そうした力があるのですから、本来の古代インドの音韻を持つ真言、陀羅尼にさらなる功徳が期待されるのは当然でしょう。 口密は、そのような目的のために行なわれます。 また、呪文そのものの持つ効果…
天現霊符・護符セット 30,000円(送料込み) 天現霊符・護符をセットでお持ち下さい。強大な運気を引き寄せて下さい。運気が悪い方、仕事運が悪い方、財運を引き寄せたい方、体調不良の方、方位が悪い方、結婚運が悪い方など、いろいろな問題を解決して、願いを叶えて下さい。 ※天現霊符・護符セットは、お申込みの方ごとに個別に作成し、天光寺本堂で祈願後、お届けします。 霊符セット 天光寺では、願い事に合わせて直接お書きする天現霊符に加えて萬事大吉符、十二支守り本尊霊符、生月霊符を、普段持ち歩いて頂けるお守り袋のセットをご用意しております。 さらに上記のセットに厄除霊符を加えた厄除け霊符セットもご用意してお…
こんにちはじぇいぴーです。 今回は、タクシーアプリの代表格であるGO(ゴー)、S.RIDE(エスライド)、DiDi(ディディ)、Uber(ウーバー)のアプリが使えるエリアとクーポンについて、皆さんと共有させていただきます。 目次 初回限定 クーポン概要(GO、S.RIDE、DiDi、Uber) S.RIDE(エスライド)が使えるエリア 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 愛知 大阪 宮崎 GOが使えるエリア 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山市 石川 福井 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 広島 山口 徳島 …
ランキング参加中低山登山・ハイキング こんにちは、hirokoです。 9月10日には埼玉県の飯能市にある棒ノ折山に登りました。登山中級者以上の人が登る山だと思いますが、初級者の私が登った様子をお伝えします。 目次 棒ノ折山 3つの難所 第1の難所 第2の難所 第3の難所 下山 終わりに 棒ノ折山 棒ノ折山(ぼうのおれやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町と埼玉県飯能市との境にある標高969mの山です。私たちは西武池袋駅からラビューに乗って飯能駅に降り立ち、そこからバスに乗って「さわらびの湯」で降りてから登山を始めました。ここにトイレがあり、棒ノ折山に一旦登れば降りてくるまではトイレがありません。 山…
最新記事 寺社探訪 特別企画 東京オススメ寺社3選 コラム 読書ノ跡 最新記事 寺社探訪 東京都23区の寺社 港区・中央区・千代田区(15) 品川区・大田区・世田谷区・目黒区(15) 渋谷区・新宿区・豊島区・中野区・杉並区・練馬区・板橋区・北区(18) 文京区・台東区・荒川区・足立区・墨田区・江東区・葛飾区・江戸川区(19) 東京都市部の寺社 武蔵野市・西東京市・三鷹市・調布市・狛江市(9) 国分寺市・府中市・国立市・立川市・稲城市・多摩市・日野市・町田市(9) 小金井市・小平市・東久留米市・清瀬市・東村山市・東大和市・武蔵村山市(6) 青梅市・昭島市・福生市・羽村市・あきる野市・八王子市・西…
こんにちは!どこでもGOです! 秋のシルバーウイーク!でも今年は平日休みは1日で普通の連休ですね。ふらりと奥多摩湖までドライブしてきました。奥多摩湖には浮橋が2つ掛かっています。その1つを渡り終えると・・・・ ご紹介しますね。 目 次 1. 奥多摩湖とは 2. 麦山の浮橋に到着 3. 麦山の浮橋 4. 三頭の名水 5. 基本情報 1. 奥多摩湖とは 1957年(昭和32年)に多摩川に完成した小河内(おごうち)ダムによってできた人造湖が奥多摩湖です。正式名称は小河内貯水池と言います。日本では最大級の貯水池です。東京都に供給している水の約2割をになっています。約8割は利根川・荒川水系です。水力発電…
9月17日㈰、新宿にて『 波動 × 真言 』特別セミナーを開催致します!!東京都西多摩郡檜原村にある真言密教寺院である天光寺は、現世で生きるための修行のお寺として、滝行をはじめとする各種体験修行、企業研修、除霊お祓いなどの祈願祈祷で有名です。この度「密教ヒーリング」セミナーとして、宇宙の根源と地球誕生の謎を解き明かし、宇宙神・宇宙霊の存在について、真言密教寺院天光寺の住職に語っていただきます。また見えないエネルギーを感じていただける実演セミナーでもあります。日時:2023年9月17日(日)時間:14:00~16:30場所:TKP新宿カンファレンスセンターカンファレンスルーム4C〒160-002…
今回は福生市で発見した福生町時代のものを紹介しよう。 歴史 1940年(昭和15年)11月10日福生村、熊川村が合併し、町制を施行。「東京府西多摩郡福生町」となる。 1970年(昭和45年)7月1日3万人市制特例法により、人口38,749人、世帯11,631戸をもって市制を施行し、「東京都福生市」となる。 発見日 2023年8月28日 発見場所 東京都福生市熊川 家屋調査済票 発見日 2023年8月29日 発見場所 東京都福生市福生
※更新:2023/09/03 こんにちは! 今回は、東京都西多摩郡檜原村にある滝、 払沢(ほっさわ)の滝のレビューです。 真夏(2023/8/12)に行きました。 でも、体感28℃! 滝の近くは27℃ぐらいとかなり涼しいです。 記事の内容▶払沢の滝までの道のり①:ウッドチップ▶払沢の滝までの道のり②:郵便局!?▶払沢の滝までの道のり③:滝の前のミニ滝▶いざ、払沢の滝へ▶払沢の滝を見たあとは…帰りに分かる!顔の塔▶払沢の滝【アクセスや駐車場】▶【払沢の滝から車で10分】神戸岩もおすすめ!▶【払沢の滝から車で30分】檜原都民の森もおすすめ! 避暑地をお探しの方は、「払沢の滝」おすすめです。 アクセ…
鷹ノ巣山 たかのすやま 1737m 奥多摩三大急登の先は開けた頂上からの絶景 富士山、奥多摩の峰々が見える 東京都西多摩郡
川苔山 かわのりやま 1363m 名瀑を抱えへ錦繍の彩りを堪能できる 富士山、丹沢や奥多摩の山を見渡せる 東京都西多摩郡
どうも、ひのきですm(*_ _)m 注:今回はタイトル通り滝がメインとなりお社や祠はありませんが 水神宮 の碑があったので神社タグを付しています 突然呼ばれました!!! YouTubeである事を調べていた時、検索ワードとは全く関係が無いのに出てきて目を惹かれたサムネイルがありました いつも突然浮かんだ神社は極力下調べをせず、見たとしても外観や本殿の写真程度の最低限を見ただけで呼ばれるか呼ばれないかを判断しているので特に全部が見えてしまうYouTubeは観ないようにしているのですが何故かこの時は再生したんですよね なんて読むんだ、龍って入ってる、へー貴船さんなんだ、なんか磐座凄いなー、でもきっと…
大岳山 おおたけさん 1266m キューピーの愛称がある名峰は富士山が美しい 丹沢の山々、御前山を望める 東京都西多摩郡
※更新:2023/09/03 こんにちは! 今回は、東京都の西多摩郡檜原村にある 神戸岩(かのといわ)のレビューです。 ここが東京!?というぐらい自然豊かなところです。 ちょっとしたスリルも楽しめる渓谷歩きがおすすめです。 記事の内容▶いきなり神戸岩!▶【スリル満点!】神戸岩で渓谷歩き▶【夏の怪談】神戸岩の真っ暗なトンネル▶神戸岩の駐車場【無料】▶【神戸岩から車で10分】払沢の滝もおすすめです▶【神戸岩から車で1時間】檜原都民の森もおすすめです それではスタート! いきなり神戸岩! 【スリル満点!】神戸岩で渓谷歩き 【夏の怪談】神戸岩の真っ暗なトンネル 神戸岩の駐車場【無料】 【神戸岩から車で…
いなげやで行われている『8月の家族でレジャーへGO!』をご紹介! いなげや 8月の家族でレジャーへGO! 画像出典:スーパーマーケット いなげや 【賞品】 A賞:自然の中で楽しめる!渓流釣り体験×5組20名 B賞 :釣り体験チケット 東京コース:氷川国際ます釣場(東京都西多摩郡)×3組12名 神奈川コース:大山フィッシングセンター(神奈川県伊勢原市)×3組12名 埼玉コース:トラウトオン!入川(埼玉県秩父市)×3組12名 千葉コース:まるへい遊び隊(千葉県館山市)×3組12名 【レシート有効期間】 2023年8月2日(水)~8月20日(日) 【応募締切】 2023年8月21日(月)23:59 …
首都圏から行きやすいエリアで、朝食も夕食も個室で気兼ねなく食べれてかつ、お湯も良い温泉宿を探せ 2019年の3月に「一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ」という記事を公開してから4年以上の月日が流れました。 多くの方に読んでいただいたこちらの記事ですが、少し情報が古くなっているところもありますので、この4年間で泊まった宿の情報を追記しつつ、新たに記事を公開することにしました。 以前の記事では「朝夕部屋食か個室食」で「休前日も1人で泊まれる」ことを条件にしていました。しかし「休前日も1人で泊まれる」かどうかは、同じ宿であっても季節によって変動することもあるため、本稿では ・平日か休前…