建物や設計などわかりやすく書いた略図のこと。 主に建築図や開発設計に使用される。
2007年に結成した漫才コンビ。アマチュアから吉本興業へ移籍。2009年のM-1準決勝進出者。 盛山晋太郎(1988年1月9日生まれ)とリリー(1984年6月4日生まれ)からなる。 ちなみにウィキペディアによれば、リリーの本名は清水将企。
2020.12.20 M-1グランプリ決勝当日 敗者復活戦の始まりを横目に六本木ヒルズを通り抜け、テレ朝集合場所へ。 胸が高鳴る。芸人さんにとってはもちろんのこと、ファンにとってもM-1決勝は夢舞台。決勝を会場で見られるなんて、きっと一生一回の幸運。 今年はコロナの影響で一般観覧者も全員ピン参加。集合場所で仲良くなった方々と開演までの時間を過ごす。 敗者復活の音漏れを聞いたり、カフェでこれから始まる一大イベントの予想を語り合ったり。 ニューヨーク屋敷さんの入りを見かけたり。 外から聞いていても敗者復活のコウテイとインディアンスが爆発していたのはよく分かった。 18:00、スタジオ入り。 遂に、…
こんばんは、しらすです。 今回は、緊急事態宣言前に観に行ったとある映画作品についての感想です。 本日のコンテンツはこちら! 『ジョゼと虎と魚たち』(映画(邦画)) joseetora.jp ーージョゼとふたりで暮らす祖母・チヅは、 あるバイトを持ち掛ける。 それはジョゼの注文を聞いて、彼女の相手をすること。 しかしひねくれていて口が悪いジョゼは恒夫に辛辣に当たり、 恒夫もジョゼに我慢することなく真っすぐにぶつかっていく。 そんな中で見え隠れするそれぞれの心の内と、縮まっていくふたりの心の距離。 その触れ合いの中で、ジョゼは意を決して夢見ていた外の世界へ 恒夫と共に飛び出すことを決めるが……。 …
こんにちわ!もうすぐ年末年始ですね!今年が本厄だったので、何とか1年乗り切ったなと感じています笑借金が出来たのも今年1年の話なので、自業自得なんですが本厄関係あるのかなとも思ってしまいます、というかそう思いたい笑 本日はⅯ1グランプリ2020決勝進出コンビ4組目「見取り図」を紹介したいと思います! まずコンビの簡単な紹介から ボケ:リリーさん。ひょうひょうとした立ち振る舞いが特徴で、表情、声のトーンなどボケの才能に溢れている方です。 ツッコミ:盛山さん。キレのいいツッコミが特徴で、声を張った時の高音がとても耳心地がいいです。「金属バット」の小林さんは幼稚園が同じ、友保さんとは小、中学校の同級生…
12/20 年末の醍醐味、M1グランプリが行われた。 多くの人がすでにご存じであろうが、今年はマヂカルラブリーの優勝で幕を閉じた。 以下述べることはあくまでも個人としての感想である。 気楽に聞き流していただきたいと思う。 ぺこぱの敗退・敗者復活戦 一番手で敗者復活のカードが出たときは多くの人が高揚したことだろう。 敗者復活の権利を獲得したのはインディアンス。 インディアンス【敗者復活戦ネタ】〈出番順5〉M-1グランプリ2020 🔥敗者復活投票🔥投票の結果、上位3組は…━━━━━━━━━━━━━━━━━━#ゆにばーす #ぺこぱ #インディアンス━━━━━━━━━━━━━━━━━━この中から決勝戦…
こんにちは。むかちんです。 昨日は、M1グランプリ2020でのファイナリストの「見取り図」を紹介しました。 お笑いが好きなので、他のネタも気になります。 マネージャー youtu.be ちなみに、本当のマネージャーさんは、仕事のできそうな女性の方です。 肩組んでもらえるように、がんばります https://t.co/wyB9WFpwym— 田中(よしもと) (@tnksy722) 2019年6月18日 そして、もう一本。 youtu.be 今日のお笑いでした。また、何か面白いネタがあったら、アップしていきたいと思います。
昨日行われたM-1グランプリですけど、一夜明けても荒れに荒れてますね(笑)。そういう意味では歴史に残る『M-1グランプリ2020』だったと思います。
M-1グランプリ2020の放送を見ていて、ふと思うことがあった。 「あれ、本格的に1人コント漫才の時代が到来していないか?」 優勝したマヂカルラブリーは、ファーストラウンド・最終決戦ともに、ボケ側だけがコントに入り、ツッコミ側はコントに入らないで本人のままツッコむ「1人コント漫才」(以下、1人コント)のスタイルを採用していた。ボケとツッコミの世界観が分かれた漫才スタイルのひとつで、2018年に優勝した霜降り明星が採用していたスタイルでもある。 今回はM-1グランプリ2020の全出場者を振り返りつつ、1人コントスタイルの漫才の特性について、考えてみたい。 ※本文中に記載しているツカミまでの時間は…
こんにちは ミイヒです M-1グランプリ2020がありました 今回はご時世的に開催も危ぶまれていたようですが 無事に開催出来て何よりです 今回はより新鮮に楽しむために 準決勝のネタを見ておりません (敗者復活戦はしっかり見ました) 本番とその後のライブ配信の情報をもとに 感想を語っていきます 以下、結果等のネタバレを含みますので ご了承ください 順位でいっちゃおう 10位 東京ホテイソン(グレープカンパニー)初 2組目 617点 終わってみて順位を振り返ったとき 1番驚いたのがホテイソンでした。 あれだけウケていてこの順位ですからね。 巨人さんが「ツッコミを考えさせるような ネタはアカン」的な…
何年かぶりにM-1みました 正直、知らない芸人さんばかりで 面白いのかな~と思っていましたが、 大爆笑wwww 完全に 世界に引き込まれました(笑) こんなご時世だけど こんなご時世だからこそ 何も考えずにただただ笑える・・・ やっぱりいいですね~笑うって。←誰wwww いや、面白かったな~ 王者は #マヂカルラブリー だったけど 個人的には どのコンビも優勝だったけどな( ´∀` )わら #見取り図 「あの空気感、リアルでみにいきたくなった!!」 #おいでやすこが 「たまにでいいからコンビ組んでほしい~~~~」 これからいろいろ番組に出てくれたら 見ちゃうだろうな~。 今田さんは泣きながら笑…
2020年12月20日放送の『M-1グランプリ2020』です。松本人志さん始め、7人の審査員の得点と理由をまとめました。
うう~~~、なんかもう見てるだけで泣けてくるのはなんでだろ??というわけで今年もM-1をリアルタイム視聴!優勝するのはどのコンビ!? 「M-1グランプリ2020」x「Creepy Nuts」スペシャルムービー まず一組目は敗者復活枠のインディアンス。田淵さんの終始顔いっぱいの笑顔がいい。こんなピリついた空気の中であんな表情、フツーはキープできないよ。その点だけでも高評価なのに、テンポの良い軽快な漫才を披露。個人的にはもっとすとーんとした?オチが欲しかったかな、と思ったけれど、とにかく見事なトップバッター! 二組目は東京ホテイソン。吉本以外の芸人さん、ということで応援したいのはやまやまなのだけど…
M-1の準決勝が発表されたね ちょっと馴染みのないコンビも多いと思うので、 結成年とか期別に見てみましょう こちらだぁ キュウ NSC出身のタイタン所属 祇園、すゑひろがりずらと同期 学天即も養成所は通っていないがざっくり同期 金属バットや見取り図がその下の世代になります ランジャタイ 渡辺直美、ジャンポケ 大阪で言う見取り図らと同期です ウエストランド キュウと同じくタイタン所属 養成所には所属せず2008年結成 ぺこぱもだいたい同時期の結成です ダイタク 東京よしもとではりんたろー。と同期 マテンロウ、ニューヨークらがその下 その下にゆにばーす その下にオズワルド 大阪でいうとインディアン…
最近感じたことを吐き出す回 昨日、初バイトの研修が終わりました。 働く予定のお店がまだできていないので、系列店の立ち飲み屋で五時間ほど研修しました。 まあなんだかんだ楽しかったけど、思うところはたくさんありました。 まず、その立ち飲み屋のシステムについて。 なれている人はその方法しかないとは思うのですが、明らかにミスが起きやすいようなシステムで効率が悪かったです。。。 しかも私と同じような研修の子が四人もいて、それはまあミスが多いし店はうまく回らないしで大変でした。 研修は一日だけだったので、五時間だけその店のシステムを覚えて、あとは居酒屋さんのノリとか雰囲気を体験できました。 新しい店舗に行…
朝起きて読みかけの『大都会の愛し方』の続きを読み、NHKのお正月スペシャル『ライジング若冲』を見て、かまいたちのyoutubeを見た。 かまいたちのyoutube面白い。今日は札幌ロケ回と見取り図とのコラボ回、山内にトトロのよさを教える回、スマホの写真を見る回などを見た。たぶん他にももうすこし見た。 夕飯は両親のおみやげの汲み湯葉、焼き葱と焼き椎茸、新鮮卵の卵かけごはんだった。素材がいいものなんでもおいしい。 夜は熱海会と電話して歯の話をしたあと、彼女とちょっと電話した。いい日曜日だった。
現代社会において、データというのは不可欠なものだ。 スポーツ、ビジネス、政治。過去の結果をまとめ数学的に処理したデータはこれから先のことを予測・対策するのに重要だ。 しかし、データをもってしても予測が困難なものも多くある。 その最たる例は、「お笑いの賞レース」なのではないだろうか。 当日のコンディション、出順、場の空気。数多くの環境が複雑に絡み合う。だからこそ毎年素晴らしい闘いを見せてくれる。 今回は、お笑いの賞レースにおけるデータ分析の限界に挑んでみたい。 日本のお笑いにおける最大の賞レースといえば、「M-1グランプリ」だ。 芸歴15年以下の2人以上の組であれば(第10回大会までは芸歴10年…
毎年楽しみにしているMー1グランプリ。 ネタを見れる番組は数あれど、このクオリティの若手の漫才を一度に10組見れる番組はこれしかありません。今年も大変面白かったです。 ただ終了直後からネットでは賛否両論。私の周りでも微妙な感想を口にする人が多かった。みんな口を揃えて去年の方が面白かったって言うんですよね…あとマヂカルラブリーは全然面白くなかったとか…密かに応援していた私はかなしいです。 ○インディアンス 俺は昔は悪かったから始まるヤンキーネタ。設定自体はありがちかもしれませんが、キャラクターを活かした畳み掛けるようなボケが多く、古臭さを感じませんでした。特にサザエさん絡みのところはツボです。ツ…
リフレッシュ休暇で行ったヨーロッパ。フランス、スペイン、ドイツの三カ国を周るというスケジュールの中で”乗り鉄”も楽しむべく、パリからバルセロナは寝台列車で移動した。 憧れだった国際寝台列車に乗れるだけでなく、夜パリで乗車して一泊するとバルセロナには朝到着するので時間の有効活用という面でも大正解だった。 ※TGVのスペイン乗り入れ開始等あって、エリプソスは2013年を以て廃止された模様。もうこんな素晴らしい列車に乗れないとは誠に残念としか言いようがない。 この時(2012年6月)乗車したのは"ELIPSOS"。SNCF=フランス国鉄とRENFE=スペイン国鉄が共同運行していた列車だ。 エリプソス…
去年の8月の終わりに鹿児島に行ってきました。1日目は国分に宿泊。今回は肝付町で重要文化財二階堂住宅とその近くにある四十九所神社を見てきました。ではどうぞ。 重要文化財・二階堂住宅 肝付町とは 重要文化財 二階堂家住宅 四十九所神社(しじゅうくしょじんじゃ) 次回
こんにちは、asiyutaです。 SDGsについて軽く調べてみた - asiyutaの日記の記事を書く過程でジェフリー・サックス氏を知りました。 サックス氏は、ハーバード大学出身の経済学者、現コロンビア大学地球研究所所長で、SDGsの前身である国連ミレニアム開発目標(MDGs)を推進するプロジェクトのディレクターを務めた方です。 大衆向けに著書も出されており、SDGsの理解を深めるために数冊読んだのですが、世界の貧困問題の現状・解決策の考え方や、SDGsの成り立ちを理解するのに大変勉強になりました。 本日は、学んだ知識の整理がてら、サックス氏の著書「貧困の終焉」と国連広報センターのSDGs資料…
こんにちはー😀 冬になると毎年TVでやってるような気がする「オリエント急行殺人事件」。 (オリエント急行の殺人事件 アガサ・クリスティー 山本やよい訳 早川書房) 毎回チャンネルを合わせて見始めるも、なぜだか毎回途中でお風呂に行ってしまい (笑)中抜けになっていたので(*ノω・*)テヘ、本を読むことにしましたー あらすじ 真冬のこの時期には珍しく、満席となっている豪華列車オリエント急行に 国籍も身分も様々な乗客が乗り込んでいた。 その社内でいわくありげな老富豪が無残な刺殺体で発見される。 偶然乗り合わせていた名探偵ポワロが調査に乗り出すが、すべての乗客にはアリバイが ‥ この本のおすすめポイン…
2020年12月20日、『M-1グランプリ2020』が開催された。『M-1』が復活した2015年以降、大会を盛り上げていった和牛、かまいたち、ジャルジャルといった猛者達が去り、言うなれば「M-1第三部」の開幕を告げる大会といってもいい2020年の『M-1』。そこで見事優勝を飾ったのが野田クリスタル、村上によって2007年結成され、『M-1』決勝出場は2回目となるマヂカルラブリーだ。 「優勝候補不在」とまで言われた『M-1グランプリ2020』で、彼らはどのようにして「正統派」とは呼べないオルタナティブな漫才を武器に優勝を勝ち取ったのか。そのことについて考えたい。そのためにはまず、『M-1グランプ…
1月8日金曜日 晴れ。納豆ご飯。NHKでやっていた三重県ローカルのクイズ番組。この映像を撮った作家は誰でしょう?と古い映像を流すと、ひとりの回答者が、江戸川乱歩、と即答。三重には生家があるらしくご当地作家として有名らしい。答えそびれたつぼイノリオが、自分は乱歩の師匠・小酒井不木のやっていた俳句の会の同人なのに、とくやしがっている。食堂アルバイトへ。終えて、S家。3匹いる猫のうちの1匹が人間の便所の床にうんこをしている。夜、往来座へ。asさん、ru先輩、本搾り飲む。大倉で買い物。レジに並んでいると後ろに並んでいた升三と三升屋で働いているXさんに話しかけられる。升三は2月7日まで休みます、西口のG…
「詩ってなんだろう」 谷川俊太郎著 筑摩書房 2001年 詩って何?という問いに、詩をもって答えた本。 谷川氏の書いた”詩の見取り図”を元に 彼の考え方の道筋に沿って詩を集め配列してあるのだと、あとがきにあった。 なるほど詩って広いんだなと感じる一冊である。 私のように詩って全然わからないし殆ど読んだことがないという人に まさにぴったりの本だ。
2256、東歌の枕詞に関する一考察、品田悦一、【稲岡耕二先生還暦記念】日本上代文学論集、352頁、上代文学研究会編、1990年4月12日これは先に見た、1、1986年7月、と、2、2003年1月、の間にあって、1の4年後のもので、1よりもはるかに長く、また内容も大きく拡張されているが、「枕詞に関する一考察」といった控え目な題のために誤解を招く。内容が多岐に亘り、また枕詞に関する細かい統計的な処理もあって、かなり理解しにくいものであり、紹介も楽ではない。ということで引用してみよう。○大久保氏の東歌研究は「万葉集東歌の性格」(以下「性格」と略記)にその到達点を示しています。そこでは「東歌のもつ性格…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 今日は何の日? 小正月(日本) 上元(日本の旗 日本) 左義長(日本の旗 日本) 山焼き(奈良県若草山) 成人の日(日本の旗 日本、1948年 - 1999年) ジョン・チレンブウェの日(マラウイの旗 マラウイ) チョソングルの日(朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮) ウィキペディアの日 警視庁創立の日(日本) いちごの日(日本) 半襟の日(日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月15日 なまはげ 厄災 左義長 …
* 高齢者とは、実際に何歳が該当するのか? ついに、今日から後期高齢者に仲間入りをした。予定では、鬼籍に入ってる年齢だが、その兆しは物忘れと、腰痛ぐらい。 還暦辺りから、「私は75歳まで死ぬ!」と公言をしてきたので、肩身が狭いが、それでも、寝たきりよりは良い。51歳時の頃に、60歳までに、80歳までの残り29年分を先だ押して生きると、優先順位を組み替えて、濃厚な9年間を生きた。それが良かったか如何か?還暦に、心の中で‘独り万歳’をした。その気の緩みが、自業自得か、会社清算を速めることになった…? 65歳にはリーマンショックに遭遇、74歳はパンデミック!この9年間の時代の変化に… 信じ難い思いで…
千鳥のクセがスゴいネタGP 20210114 放送日:2021年1月14日 放送内容:瀧本美織,久間田琳加も最強ネタ15連発に爆笑!大悟とりんくまが即興劇を披露!チョコプラ霜降り明星ハナコ見取り図ジャルジャル土佐兄弟バズり芸人も続々登場 出演者:千鳥,久間田琳加,瀧本美織,エミリン,チョコレートプラネット,霜降り明星,ハナコ,見取り図,ジャルジャル,土佐兄弟ほか 【動画を探す[AD]】 FODなら千鳥のクセがスゴいネタGPの過去の放送回がいつでも見放題 フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】
<ドラマ><サカー> 17.7% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おちょやん #29「楽しい冒険つづけよう!」杉咲花 若村麻由美 映美くらら 西村和彦 吉川愛 阿部純子 朝見心 満腹満 井川遥 12/13 480 305 457 678 821 664 736 4141 50871 GOTO全国で停止へ 12/20 556 392 563 748 888 884 949 4980 55851 3波収まらず 最多更新中 12/27 708 481 856 944 1337 783 814 5923 61774 4桁に 01/03 816 884 1278 1591 2447 23…