日銀の政策修正(許容変動幅の拡大)が市場に及ぼす影響を今日になって確認しました。昨日記事にしましたがやはり大きなサプライズであったようで、その影響は数日で出尽くすものではなく、資金フローの変化等を通じて数ヶ月かけて織り込むべき出来事と目されているようです。識者による複数の市場予想を読むと、今回の政策修正を受けて日本の金利は上昇、日本国内の機関投資家の資金が米国市場から日本市場に還流する結果、米国の金利に上昇圧力がかかることが予想されていました。実際にそのような資金フローが発生するのかは分かりませんが、日本の金利上昇は米国の金利上昇につながるはずで、利上昇は株式市場にとって下落圧力になるでしょう…