2009年2月7日、2009年2月8日にテレビ朝日・朝日放送系で放送されたテレビドラマ。
三代に渡って警察官となった3人の男の人生を、昭和に起こった2件の未解決事件と、戦後の昭和から平成の時代を背景に描く大河小説。「小説新潮」の2006年6月号から2007年8月号まで連載されていた。 2007年、日本冒険小説協会大賞を受賞、第138回直木賞候補となり、2008年版の「このミステリーがすごい!」では第1位になった。
警官の血 上 (新潮文庫)
警官の血 下 (新潮文庫)
警官の血 DVD-BOX 江口洋介 木村佳乃 田中圭 高橋克典 [DVD] 『警官の血 DVD-BOX』2007年、日本冒険小説協会大賞を受賞、第138回直木賞候補となり、2008年版の「このミステリーがすごい!」では第1位になった。 テレビ朝日の開局50周年記念番組『50時間テレビ』の1番組として、2009年2月7日・8日に二夜連続で放映された。 視聴率は第一夜14.0%。第二夜15.4%。 なお、男娼・ミドリの死体が上野公園の不忍池のほとりで発見される幻想的なシーンは、さいたま市の見沼公園で撮影された。 『警官の血 Blu-ray BOX』<キャスト> 安城 清二(あんじょう せいじ)演:…
2022/11/5 7時起床。本日も休日出勤。車を飛ばして1時間半、現地到着でイベント仕事。ま、大したことはしてないが屋外なので寒い。16時半終了。土曜の夕方、大渋滞で2時間かけて帰宅。車中では角田龍平の「蛤御門のヘン」。北野誠さんとメッセンジャーあいはらさんという稀代の「ラジ談師」がゲスト。60代の誠さん、50代のあいはらさん、40代の角田さんによるラジオ論、そして某MBS「ありがとう~」来るべきX-DAYのその後についてなどなどめちゃくちゃに濃厚で面白かった!ラジオファン必聴! www.kbs-kyoto.co.jp 2022/11/6 今日も7時起床で8時過ぎには家を出て映画館へ。もう見…
順調よ、順調よ! そんなこんなで『このミステリーがすごい!』の歴史を、私が読んだ本に限ってですが振り返っているこのシリーズ記事。 冒頭に書いた通り、実に順調に更新できております! そして今回は2008年の振り返りでございますね。 『このミステリーがすごい!』は1989年からの刊行で、振り返り記事もそこからスタートしているのですが・・・それを書き始めた頃には『うえー・・・先が遠すぎるよぅ・・・』と涙目だったことを思えば、2010年代突入まであと2年!そんなところまで来たのかと、我ながらびっくりです(笑) ではでは。毎回恒例、その年に何があったのかを見てまいりましょう。 今回はウィキペディアではな…
警察庁から来た男【電子書籍】[ 佐々木譲 ]価格: 692 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 拳銃摘発の「ヤラセ」が発覚した事件と、それがきっかけで判明した北海道警察(道警)の裏金問題。監察のため警察庁からキャリアの藤川警視正が道警本部に乗り込んで来た。秘密を知る男として道警全体を敵に回す形となり、かつての相棒だった佐伯警部に助けられた津久井巡査部長は、裏金について「うたった」(証言した)あと、警察学校の事務をしていたが、藤崎の直々をお声かかりで運転手となり監察に協力することになった。。 一方津久井を助けた佐伯は風俗店が立ち並ぶ薄野地区で起こった、一旦事故として処理された転落死事件について、被…
2024年10月14日 アマプラで鑑賞 【監督】イ・ギュマン【原作】佐々木譲「警官の血」【出演】チェ・ジヌン、チェ・ウシク【公開】2022年韓国【時間】119分 展開が早すぎて理解が追い付かなかった。2、3度見ればわかりそう。 『支援した側は、見返りを求める』 『警官の使命は何だと思う?俺たち警官はいつも境界線の上に立っている。黒と白 どっちに染まってもダメだ。市民の支持がある限りグレーゾーンに立てる。だが油断すると黒く染まってしまう。それが警官だ。不可能だと思うならやめろ』