貿易アドバイザーとは
一般には、
ジェトロ認定貿易アドバイザーを指す。
■貿易アドバイザーの定義を示したホームページ
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w004335.htm
■ジェトロ認定貿易アドバイザーとは?
ジェトロ
独立行政法人に日本貿易振興機構
和文HP
http://www.jetro.go.jp/indexj.html
※1994年度から2006年度までの通算13回の
試験での通算受験者数4,065名に対して、合格者総数は
541名です。(通算合格率13年間で13.3%)
ジェトロの講座・資格
http://www.jetro.go.jp/course/
http://www.jetro.go.jp/course/advisor/
■貿易アドバイザー協会(AIBA)とは?
「有限責任中間法人貿易アドバイザー協会」(通称 AIBA)
Association of International Trade Business Advisers, LLC
http://www.trade-advisers.com/index.asp
AIBAのHPから引用;
●協会の目的●
全会員がジェトロ認定貿易アドバイザーであり、
(中略)
当協会は、ジェトロと密接な協力関係を保ちつつ、
会員専用ネットや定期的研修・勉強会を通じて
世界の最新情報や専門外知識涵養の場を提供し
会員共通の利益を図ると共に、
貿易アドバイザー制度の円滑な運営を通じて、
わが国の貿易と地域社会の発展や
国際協力の促進に貢献すること
を目的としています。
〔沿革〕
平成8年(1996)1月
「輸入ビジネス・アドバイザー連絡会」発足。
平成12年(2000)7月
「貿易アドバイザー協議会」と改称。
ジェトロ認定貿易アドバイザー制度の発足に伴い、
輸入ビジネス・アドバイザーが貿易アドバイザーへ呼称変更され
当会も会名改称。
平成14年(2002)7月
「有限責任中間法人貿易アドバイザー協会」(通称 AIBA) 設立。
(英文名 Association of International Trade Business Advisers, LLC )
■その他のインターネット上での説明へのリンク
http://tsuukanshi-shikaku.seesaa.net/article/27738293.html
ジェトロ認定・貿易アドバイザー
ジェトロ(日本貿易振興機構)は、1994年から輸出入実務経験を持つ人材を
貿易アドバイザーとして認定して、ジェトロの登録する制度を実施していて、
この人材を認定するための試験が「貿易アドバイザー試験」です。
貿易アドバイザーは、海外取引を図る企業等に対し、的確なアドバイス・指導を行う
ことができる貿易実務の経験や知識をもった人材をアドバイザーとして認定・登録します。
「輸入ビジネス・アドバイザー」から名称変更された資格だけあって、
特に「地域レベルでの輸入促進」がメインです。
(補足・追加)その後、輸入だけではなく、わが国の貿易の発展に寄与する
輸出入や国際ビジネス(投資や国際ビジネスの契約など)のグローバルビジネスの
コンサルタントとして、貿易界ほか、で活躍する人材が出ており、AIBAを
通じて専門性の継続的研鑽など、専門ノウハウの維持・拡充と、中小企業を
主体としての貿易面のアドバイズなど、社会に貢献している。
[http://www.mapletown.ca/column/?column_id=10048:title=
「JETRO便り」 (ジェトロ・バンクーバー) ]