軍艦巻とは、握ったすし飯の側面を海苔で巻き、イクラやウニなど崩れやすいネタを乗せたすしのこと。 軍艦巻の名は、横から見た姿が軍艦に似ていることから付いたものである。 考案したのは、1941年、東京銀座の高級寿司店『久兵衛』の主人で、常連客の「イクラの寿司が食べたい」という要望から考えたものといわれる。 現在では、イクラの軍艦巻以外にも、ウニ、カニ味噌やネギトロなど、柔らかくて崩れやすいネタを使った様々な軍艦巻が作られるようになった。
1月31日(日)第二食 冷凍庫の小肌がある。 〆たもの。 いい加減食べないと。 これだけでは、おもしろくない。なにがよかろう。 お、そうだ!。今の時期。白魚、ではないか。節分も近いこの寒中、最も旬なものといえば、である。もちろん、今は獲れないが、佃の漁師によって隅田川河口で盛んに漁が行われ、毎年将軍家に献上されていた。 が、吉池にきてみると、ない。いや、それどころか、そもそも魚がない。豊洲が休場であったか?!。 どうしよう。白魚を想定していたので、軍艦巻、軍艦巻、の頭であった。 軍艦、であれば、、、、?、、うに?。 吉池にも、うにはいつもたくさんあるが、どんなものがよいのか。ほぼ買わないのでよ…
5月25日が、結婚記念日です。 20年は、「磁器婚式」「陶器婚式」という様で、お揃いのお茶碗、お湯飲みなどよいようです。 我が家は、昨年買い替えたお茶碗がとても気に入っているので、改めて購入しませんでした。 25日は平日なので、先週の土曜日に、行ってみたかったお寿司屋さんに行きました。 美味しいと聞いていたので、昨年末から新年にかけて行きたかったのですが、その時期は予約がとれなかったお寿司屋さんです。 月の木 https://shushi-tukinoki.com/ 今回は予約でき、個室も取れました! コースは、13500円と決まっていて、親子3人で行ってきました。 ゆばとそらまめとジュレ 大…
生活+社会+国語の話ー。 黒い海苔(のり)*1で巻かれたお寿司「軍艦巻き(ぐんかんまき)」と、 その名に入っている戦闘用の船、「軍艦(ぐんかん)」*2の話です。 軍艦の「色(いろ)」などに注目しつつ。 *1:「海苔(のり)」については 4/15 英語:海の中の布(ぬの)、海の中の天(てん)!? ~海藻(かいそう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。 *2:「軍艦(ぐんかん)」については 10/6 国語:ダイヤ/色んな「金剛(こんごう)」の話 ~宝石、仏教、戦艦~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
(長めの前語りを飛ばしたい方は以下の目次をご活用ください) 前説 動機その他 『第1回軍貫杯』のレギュレーション 集まったデッキたち 【太陽寿司】 【水寿司】 【次元霊使い寿司】 【海鮮寿司】 【炙り虫寿司】 【びっくらポン単発無料】 【未来寿司】 【閃刀寿司】 【星杯寿司】 感想 後書き 前説 お疲れ様です。斬進です。今回は久々にウマ娘ではなく、遊戯王の記事になります。今年はデレステエイプリルフールの記事がなかったので、ウマ娘が一切関係ない記事は去年のエイプリルフール以降1年ぶりぐらいになりますね。こいつ書くことなさすぎでは? そもそも遊戯王はだいたい高校生ごろ、エクシーズ期中盤からペンデュ…
ゆず庵は、しゃぶしゃぶやお寿司、串揚げが食べ放題のお店です。店舗は日本全国にありますが、関東に多く出店をしています。 今回の記事では、ゆず庵で使える最新の割引きクーポンの入手方法と使い方をご紹介します! ※クーポンは店舗限定や条件付きのものもあるので、使用する前に利用条件のご確認をお願いします。 ゆず庵の食べ放題メニューと値段 ゆず庵のランチ食べ放題メニューと値段 ゆず庵のテイクアウト(持ち帰り) ゆず庵の最新クーポン情報一覧 【10%オフ】公式アプリクーポン 【15%オフ】折込チラシのクーポン 【ケーキ無料】誕生日特典 LINE@お友だちクーポン 【10%オフ・15%オフ】ホットペッパーのク…
今や日本のエースたる、オリックス山本由伸からホームラン、通算200号を放った。 日ハムで第1号放った時から、寿司握りパフォーマンスをやっていた。本人に言わせると、第1号のパフォーマンスではイクラ、今回200号のパフォーマンスはウニらしい。 おかしくない? イクラやウニって、握れる?基本、軍艦巻に盛るんじゃないの? それとも、北海道のイクラや千葉のウニって、握りがあるの? まあ、レアードは握り寿司や軍艦巻なんて、気にしてないかも。 ************************ 【オリックス】山本由伸7回2失点で球団新18連勝の権利を持って降板 9安打も粘りの投球4/9(土) 16:52 Ya…
初くら寿司🍣 長〜い春休みに入った主人。日頃の疲れが溜まってお疲れモード。結局、なーーーんにもしないまま、あっという間に1週間が過ぎていきました。主人は引き続きゆっくりしたいみたいだし、私はそろそろしびれが切れてきたので、一人バスに乗って「ストーンズタウン・ギャレリア」へ🚌💨 ストーンズタウンはサンフランシスコの西端なのでバスに揺られるだけでも気分転換になります。そして去年オープンした「くら寿司」を偵察してみることに。回転寿司って、海外でも家族連れやカップルに大人気。クオリティの噂はちょくちょく聞きますが、日本でも入ったことがないので私にとってはとっても新鮮!ドキドキの一人回転寿司レポートです…
4033号 2月12日(土)夜 さて、今日は三筋の天ぷら[みやこし]。ご近所の名店といってよいだろう。 天ぷらの季節。と、いうとなんであるかお分かりになろうか。 そう!。白魚、で、ある。 今は、秋にも獲れるようだが、江戸前の白魚は初春のものであった。もちろん、今は獲れなかろうが。 毎度書いているが、大川・隅田川の河口で佃島の漁師が獲り、将軍家に届けていた。 黙阿弥の歌舞伎「三人吉三廓初買」大川端の場。節分で大晦日。有名な「月も朧に 白魚の 篝も霞む 春の宵…」で始まる名台詞。 夜中、篝火(かがりび)を焚いて、四つ手網で獲っていた。 これは江戸名所図会 1巻「佃島 白魚網」天保5~7年(1834…
今年も残すところ3日となりました。体に染み付いた習慣で神棚を掃除し玄関にしめ縄を張りました。私の内面は浅学の各種教養、島国・田舎根性、感性的には魑魅魍魎、複雑怪奇など単純明快に説明できないですがご都合主義で日本の八百万の神は信じています。 その1 その2 居間にある神棚です。 その3 本日の朝食のおかず。ご存じ鰯の干物です。大好物の一つです。田舎で育ったことからマグロを食べる時は緊張し、鮭を食する時はお正月にしか食べたことがなかったことを思い出してしまいます。20歳代後半に某社長からイクラの軍艦巻きをご馳走になった時、それが初めてのイクラの軍艦巻の食体験で記憶に刻印されています。とにかく食の情…
本日は埼玉県の大宮日進にあります。「寿司割烹 山水(さんすい)」さんを紹介します。寿司割烹としてお寿司やうなぎも美味しい店ですが、魚介を全く使わない「野菜寿司」でとても有名なお店です。テレビ東京の「出没!アド街ック天国」の「うま~い!さいたま市」特集にも紹介され注目されています。世にも珍しい野菜寿司どんな味なのでしょうか!! 外観・場所・アクセス メニュー 埼玉前 野菜寿司(単品注文) オクラ 紅エノキ パプリカ 黄 山いも きくらげ バターナッツ(カボチャ) エリンギ トマトの軍艦巻 パプリカ 赤 アスパラ かぶ ブロッコリー ほうれん草 エノキ 味の感想 寿司割烹 山水 公式ページ 食べロ…
みなさんこんにちは。 阿加井秀樹です。 今回は皆さんご存知の「銀座久兵衛」についてご紹介していきます。 私、阿加井秀樹も銀座久兵衛の大阪によく足を運んで寿司を堪能しますが、 まず今回は銀座久兵衛さんの歴史からみなさんにご紹介していきます。 銀座久兵衛は名前の通り、東京都中央区銀罪に本店を構える寿司屋になります。 1935年に今田壽治さんによって創業されました。 当時与志乃、奈可田とともに銀座御三家と称された高級寿司店で、 軍艦巻の考案など新しい江戸前寿司のスタイルを提供したことで知られています。 現在は今田洋輔さんが引継ぎ2代目として銀座本店を含む7店舗を率いています。 現在の日本において寿司…
3963号 さて、引き続き[弁天山美家古寿司]。 つま二品、にぎりに換えて、平目昆布〆、すみいかときた。 ここで内儀(かみ)さんが、うに、ってありますか?、という。 あー、うちはうにといくらは置かないんです、と、若親方。 やっぱり。そういう、野暮なことを言うんじゃないよ。と私。 うにや、いくらを、軍艦で握るようになったのはいつからなのであろうか。子供の頃、うになどは食べられるものではなかった。いくらの軍艦は、出前の鮨でもあったと思う。 東京は、鮭を昔から食べていたはずなので鮨にしていたかどうかはわからぬが、いくらはあったと思われるのだが。 うにも東京湾でも獲れなくはないので、食べる人は食べてい…
ツイート 二十一世魚屋喜兵衛 @KatsuwoI 今日はメタリックなヤツ! シーマジカルさんでタチウオ! 朝イチの時合はバンバン! その後失速… 青物は絶不調のようでタチウオオンリーでしたが大好きなタイガードラゴンでえぇサイズ! https://twitter.com/KatsuwoI/status/1434093743787831297/photo/1 19:50 サバちゃん@213 @sabaManiacs タチウオにワイの80gネコメタルちゃん🐈飛ばされた。 かなしみ。゚(゚´ω`゚)゚。 カンパチ(シオ)2匹釣れたよ〜 19:50 がう @Gautraman 週末定期帰省の帰り、仮組み…
8月に入っても札幌は 連日猛暑が続き 雨らしい雨も1ヵ月近く降っていません。 どこのどなたが 「熱中症対策のために涼しい札幌で 五輪オリンピックマラソンと競歩を開催をしよう」とごり押しして 競技開催地の変更をしたのでしょうね。 競技準備やら交通規制を行う関係者やボランティアの方々は 暑さに加わるコロナ感染対策も大変だと思うのですが 市民としてはオリンピックが早く終わってほしいです。 そんな中 うに好きの私はささやかな楽しみで 行きつけの魚屋さんに行っては 手ごろ値段の道内各地の「塩水うにパック」を買い 自宅で「うに丼」を味わってました。 6月末コロナ自粛規制がまん延防止に替わる頃 魚屋のお兄さ…
■ やっぱり強い北海道 近所のスーパーの新聞の朝刊折込チラシに「全国うまいもの市」なる告知が掲載されておりました。特段珍しいわけでもなく、どこにでもあるようなフツーのイベントではありますけれど、珍しいもの好きなエロおやぢといたしましてはそのままスルーなど出来るハズもなく、紙面の隅から隅までしっかりチェックしてしまうわけです。ほとんどの県は網羅されておりますけれど東北・北陸・中部東海・近畿…などとブロック化されている中での各県表示です。ところが北海道だけは別格なんですね、ど~ん!と北海道。まあ面積も全く違いますし知名度・実績ともに二重マルですから扱いも大きくて当たり前ってところですか。 北海道握…
寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。今日の花言葉◆フェイジョアの花言葉は「実りある人生」里菜とオレの実りある人生♪♪♪♪♪o(^o^)oo(^o^)oI've come for Rinaバゲット、本日のおしながき。 ◆平松料理劇場[おくら]☆おくらの豚バラ巻き材料はおくら・豚バラ・調理酒だけ。《おくらの下処理》1)ヘタを取る2)塩で揉む3)穴を開ける穴を開けるとおくらの破裂を防げる。おくらに豚バラ肉を巻いて調理酒をかけてレンジでチン♪おろしポン酢で食べる。☆山形だし風おくら丼山形だしにおくらを混ぜる丼。材料はおくら・みょうが・きゅうり・大葉・めんつゆ。おくらは茹でて他の野菜は刻む。めんつ…