京都でも桜が見ごろになってきました。 桜日和ということで散ってしまう前に記事を書きたかったので、 急ぎ足で京都「醍醐寺」へ向かいました。 醍醐寺 醍醐寺は醍醐山全体を寺域とし、山頂一帯は「上醍醐」山袖は「下醍醐」と呼ばれています。さらに下醍醐は伽藍(がらん)、三宝院、霊宝館と3つの区画に分類されています。 今回は五重塔や金堂のある伽藍へ桜を見に行こうと思います。 土曜日ということもあってものすごい人でした。 桜も八分咲きといったところで超見ごろです。 「総門」 「西大門(仁王門)」 国宝「五重塔」 美しいですね。高さ38mで京都府下で最も古い木造建造物となっています。 国宝「金堂」 「不動堂」…