陶氏被官。陶隆房(晴賢)に仕えた。官途名は市佑、のちに佐渡守か。天文年間に陶氏の奉行人や東福寺領得地保の代官を務めている。厳島合戦で陶晴賢の身代わりとなって討死した柿並佐渡入道と同一人物の可能性がある。 陶氏の得地保代官 大寧寺の変と厳島合戦 その後の柿並氏 参考文献 陶氏の得地保代官 天文年間、賀藤左近将監に対し「毛利掃部允房継」と「柿並市佑房友」が連署で文書を発給している(「譜録」阿曽沼内記秀明)。毛利房継は天文十九年(1550)まで周防国佐波郡得地保*1代官であり、天文年間には陶氏奉行人としても活動している。房継と連署している柿並房友も陶氏の被官であり奉行人であったとみられ、実名の「房友…