標高217m、比髙200m 主な遺構:石垣・土塁・横堀・畝状竪堀群 アクセス 周南市街から国道2号バイパスを西へ進んで行けば、道路右手に若山城入り口を示す指示板がある。ただ中央分離帯があって右折できないから通り過ぎて折り返すことになる。登り口から山頂まで車道が延びており、車道終点の駐車場は既に城内だ。 若山城は大内氏の重臣陶氏が本拠とした城だった。城は標高217mの若山にあり、山頂からは眼下に山陽道の道筋をとらえ、さらに徳山湾から瀬戸内対岸の国東半島にかけて眺望が広がる。 城跡に設置された案内板によれば、若山城は文明2年(1470)陶弘護が石見国津和野の吉見氏の進攻に備えて築城されたという。 …