先日、前やんと月山富田城へ行きました。 福崎駅で待ち合わせしまして、帰りも福崎。 そこから、安来市広瀬にある月山富田城に出発。 かつての尼子経久の居城であり、難攻不落と言われた名城です。 御子守口から登山開始で、そこからまず巨大な空堀があり、そこで侵入した敵が狙い撃ちされる。 そこを突破したとしても、山中御殿から狙い撃ち。 さらに七曲がりから山頂の本丸を目指すも、急峻な地形になっており容易に登れない。 途中で山吹の井戸が、今でも湧水を湛えておるんよ。 周囲に似たような山があり、そこを使わずに月山富田城にしたのは、この湧水があってこそなんよ。 山の中腹で湧く泉は珍しく、そのおかげで水の心配はなか…