伊勢(19番)『新古今集』恋一・1049 難波潟 みじかき芦の ふしの間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや🌹 〜難波潟の入り江に茂っている芦の、 短い節と節の間のような短い時間でさえもお会いしたいのに、 それも叶わず、この世を過していけとおっしゃるのでしょうか。 🌹伊勢(いせ 875?~938年?)🌹 平安時代初期の人で、伊勢守・藤原継蔭の娘 宇多天皇の后・温子様に女官として仕えていました。 後に天皇の寵愛をうけて御息所(みやすんどころ)とも呼ばれました。 伊勢は皇子を出産しましたが、 敦慶親王や后の弟である藤原仲平にも愛されるなど、 伊勢は容貌や心情の美しい女性だと伝えられているだけでなく、…