Hatena Blog Tags

宇多天皇

(読書)
うだてんのう

平安時代初期〜中期にかけての天皇。亭子院帝、寛平法皇などとも呼ばれる。名は定省(さだみ)。
貞観九(867)年生、承平元(931)年崩御、践祚仁和三(887)年、退位寛平九(897)年。
光孝天皇の第七皇子で、母は桓武天皇の孫、仲野親王の娘である班子女王。
元慶八(884)年に父光孝天皇が即位すると二ヵ月後に源朝臣を賜姓され臣籍降下。しかし、仁和三(887)年に父が臨終となると皇位継承者に決まり、崩御当日に立太子、即日践祚。
即位早々、藤原基経を関白として政治を一任しようとしたが、勅答文中にある「阿衡」の用語をめぐり藤原基経と対立、苦杯をなめる(阿衡の紛議)。その後、菅原道真を重用して藤原氏との溝を深めた。
寛平九(897)年に長子の敦仁親王(醍醐天皇)に譲位し皇統を確立するが、延喜元(901)年に菅原道真失脚に際しては醍醐天皇-藤原時平の意図を妨害できず発言力を失う。
昌泰二(899)年に仁和寺(世界遺産)で出家して法皇となり、仏道に励み、御室の法流を開く。
著作には『寛平御遺誡』や逸文ではあるが日記もある。

后妃と子女

  • 中宮 藤原温子(藤原基経女)
    • 均子内親王
  • 女御 藤原胤子(藤原高藤女)
    • 敦仁親王(醍醐天皇)
    • 敦慶親王
    • 敦固親王
    • 敦実親王
    • 行中親王
    • 柔子内親王
  • 女御 橘義子(橘広相女)
    • 斎中親王
    • 斎世親王
    • 斎邦親王
    • 載明親王
    • 君子内親王(斎院)
  • 十世王女
    • 桂宮孚子内親王
  • 更衣 源貞子
    • 依子内親王
    • 成子内親王
  • 藤原有実女
    • 誨子内親王
    • 季子内親王
  • 藤原褒子(藤原時平女)
    • 雅明親王
    • 行明親王
  • 伊勢(藤原継蔭女)
  • 母不明
    • 源傾子
    • 源臣子
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ