須磨(すま) 巻名 光源氏の須磨退去にちなみ、この巻名がつけられております。「須磨」という地名は、源氏が都を離れてゆく折、御消息のやりとりに詠み込まれた幾首かの和歌の中に見えてまいります。 本文 世の中いとわづらはしく、はしたなき事のみ増されば、「せめて知らず顔にありへても、これより増さる事もや」と思しなりぬ。かの須磨は、「昔こそ人の住みかなどもありけれ、今は、いと里離れ心すごくて、海人の家だにまれに」など聞き給へど、人しげくひたたけたらむ住まひは、いと本意なかるべし、さりとて都を遠ざからむも、ふる里おぼつかなかるべきを、人わるくぞ思し乱るる。 意訳 世を生きてゆくうちに、心の晴れぬことばかり…