・電気でお湯が沸く ・お湯が沸くと自動で電源が切れるものが多い ・容器底面など熱くならないのでテーブルなどにじか置きできる ・場所を選ばずに使用できる ・保温はできないが、すぐにお湯が沸くのでどちらかというと少人数の家庭向き ・コーヒー1杯分(140cc)を沸かすのに、わずか61秒の1250W電気ケトル(スイッチオフは76秒)【(財)日用金属製品検査センターにて試験実施(室温20度、水温20℃にて計測)】(T-FAL)
その日は突然やってきました。 これまで全くそんな素振りは見せなかったのに… お茶を飲もうと思ってお湯を沸かそうとすると電気ケトルの電源が入らず。 それまで使用していたのはティファール(T-fal)のよく見る白い電気ケトルです。 電気ケトルって無くても何とかなりますが、無いと不便ですね。 で、早速新しいケトルを探しました。 探す際の必要条件は次の3つでした。 1.最低1Lは欲しい。できれば1.5Lぐらい 2.中が樹脂ではなく、ステンレスが良い 3.できれば少しおしゃれな感じが良い とりあえず安定感のあるティファールで探してみたところ、ありました! ティファール(T-fal)ディスプレイコントロー…
こんばんみ。 数日有休をとった後の出勤( ゚Д゚) どっと疲れた(@_@。 再起不能!?( ゚Д゚)ヲワタ 残業をぶっちして逃げる( ゚Д゚) ところでばいざうぇい 我が家にはやかんなるものがなく かなり以前から電気ケトルです。 それも 買ったものではなくて ケータイのポイントで入手したもの。 二代目のそれが壊れた。 (二台もポイントで手に入れてたのか) 家族からLINEで 「壊れた」「Amazonでポチッた」と報告が来た。 「白湯が飲みたい」らしく 何かイロイロ設定できるケトルが来た。 今まではただ沸騰するだけだったからなー( ゚Д゚) で、水道水を希望の温度まで温めているらしい。 それで保…
しばらく快適に使っていた左側の電気ケトルが故障しました。 コーヒーをドリップで入れていたので、この注ぎ口が液垂れしなくて まずは良好でした。 でも湧きません。壊れました。 寿命でしょうか。早すぎますが。 仕方がないので、予備に持っていたニトリの電気ケトル( 右) を使用します。 コーヒーをドリップしようとしたら 上の画像を見てください。イヤー、垂れる、垂れる。 なんとかしようと、そばにあった、PPバンドを チコっと加工してみました。 下の画像ご覧ください。 長さは微妙。試し注ぎを繰り返してちょうどよい長さを見つけました。 PPバンドは熱で変形するのですが つけっぱなしで沸騰させてもびくともしま…
ペーパーフィルターでコーヒーをいれることが増えてから購入したのが、ラッセルホブスの電気ケトルです。購入履歴をみたらちょうど2年経っていました。 ラッセルホブス 電気ケトル 0.8Lの商品についての使用感をお伝えします。 ラッセルホブスの電気ケトルを購入 ラッセルホブスはどこの国のメーカー? ラッセルホブスの電気ケトルの特徴 ①すばやい沸騰時間 ②高い保温力 ③お茶をいれるのに適した注ぎ口 ④グリップがもちやすい お手入れ方法 注意したい点 まとめ ラッセルホブスの電気ケトルを購入 コーヒーメーカーを使っていらっしゃいますか? 最近、使わなくなった古いコーヒーメーカを処分したら、棚がすっきりしま…
「今週のお題、ビフォーアフター」2022年の振り返りは、いろいろな事がありました。家をリフォームしたことに始まり、職場でもリーダーの交代や、公私ともに変化がありました。 家をリフォームしてからは、外壁以外にも内装や物置もやり直したので、随分見た目も変わったと思います。 家が新しくなると、照明やインテリアも変えたくなりますが、そこは予算の関係で今まで通りのものを使っています。欲をだしたらきりがありませんから…。 小さいことですが、この度湯沸かしポットを交換することにしました。 湯沸かしポットといえば、24時間保温してくれるので温かい飲み物が欲しいときには大変便利です。しかし、24時間365日ずっ…
電気ケトルがついに壊れた 地味に生活の役に立っていた電気ケトル 家電って捨てるのが面倒くさい 電気ケトルがついに壊れた タイトル通りですが、電気ケトルが壊れました。 5年程使っていたと思いますが、あの値段でよくここまで持ったなというのが正直な所です。 「長く使えてよかった。ご苦労様」と思う反面、「ないと困る」と思っています。 そして買うのも捨てるのも直ぐにできない、という現実に色々と考えさせられます。 地味に生活の役に立っていた電気ケトル 電気ケトルの役目はただ一つ。 お湯を沸かすことのみです。 私は1リットルタイプのものを使っていたので、電気ケトルにしては大量にお湯を沸かせるタイプです。 こ…
生きていくことは選択の連続だから、毎日いろんなことを選び取っていく。じぶんで決めるし誰かに相談したりもする。 コロナワクチン五回目の接種券がきたのはもう一ヶ月以上前だったと思う。 またか〜という気持ち。その頃は8波の兆しが微妙だった。で、今月になってから同世代の友達に聞いてみた。もう予約したという人もいたし、わたしのように迷ってる人もいた。つい最近久しぶりに会った友人は以前インフルエンザ予防接種でひどい副反応を経験したのでコロナワクチンは一回も接種していないという。 副反応といえば、アトピー体質の次女が今年、帯状疱疹になったりアトピーが悪化したのもワクチンの副反応では・・・と考え始めたらしく、…
たまにはゆるふわ家電比較でも TLDR noteに温度調節できる電気ケトルの比較を投稿しました。 note.com 学び Mediumと同じでnoteの特殊エディターが少し苦手だったのですが、新エディターの対応でマークダウン対応されたようです。 はてなブログのようにモードが切り替えられる訳ではないようですが、手元でマークダウンで書いておいて、貼り付けるとnote用に変換してくれるので、書くのが少し楽になりました。
象印から大きめサイズの電気ケトルが発売されました。1.2リットルのCK-VA12が直販価格で8,228円、1.5リットルのCK-VA15が8,778円です。象印といえばマホービン電気ポットのイメージですが、電気ケトルも出してるとは知らなかったです。しかも大きめサイズの1.2リットルと1.5リットルですからね。お湯が欲しい時にすぐに沸かせる電気ケトルと大容量の電気ポットのいいとこどりです。カップ1杯分なら約60秒で沸かせるスピードが電気ケトルのいいところ。普段は電気ケトルで充分なんだけど、時々はもう少し大きめサイズでお湯を使いたいっていう人にはぴったりですね。倒れてもお湯がこぼれにくい構造も安心…
今回は長く使い続けて買い替えるしかないかと思っていた電気ケトル。 掃除方法はクエン酸を入れて繰り返し沸かすだけ 掃除の結果 買い替えようと思ったのは電気ケトルの中を見てしまったから。 うわぁ、凄く汚い! 水垢や汚れで底がよごれている。 これに水入れて沸かしてカップラーメンとか作ってたと思うとぞわっとする。 仕方ないのでふるさと納税で買い替えるかー、と思っていたけどちょっと掃除方法を検索してみた。 掃除方法はクエン酸を入れて繰り返し沸かすだけ 調べてみたところ、水一杯とクエン酸を入れて通電して沸かした後に1時間ほど放置するとのこと。 クエン酸は実際食べ物にも入っている要素、なので多少残っていても…
2023年最初のキャンピングカー旅 茨城県の旅ですが、ちょっとだけ千葉県成田市も 月曜休みの三連休にして今年の初キャンピングカー旅 またも、日本海側から大寒波が来てますし 今日は関東も夕方から雪が舞うとか スタッドレスでは無いので行き先は限られますが 年末にサブバッテリーをリチウム化したので夫婦旅での実践テストも行います 鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?⑧~見た目も美しく - キャンピングカーの車窓から 金曜の20時に出発 初日の夜に高速に乗ってSAで車中泊が我が家の基本パターンなのに 今回は近場の道の駅で油断したのか ETCカードを忘れて出発しました なので全て一般道の旅です バッテリ…
ラウンジホッピングと庭園が楽める滞在重視型ホテルに初上陸。ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション 2023年1月14日〜15日 宿泊記 ラウンジホッピングが良かったと評判のザ・プリンスさくらタワー東京。近場の東京・品川に立地ということもあり泊まる選択肢としてはあまり優先度が高くなく、また元々はカテゴリー6のホテルだったことから価格お高めのホテルという認識もあり、これまでは無縁のホテルでした。そんな中、1年ほど前にBook Early &Saveパッケージという週末泊としてはかなり安いプラン(19,276円)で予約していたことから思い立って初上陸を果たしました。泊まってみて感…
[最終更新日]2023年2月2日 [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます Nasuchi こんにちは、旅行好きな30代会社員Nasuchiです。 週末旅で愛媛県に行き、ANAクラウンプラザホテル松山に泊まってきました。 松山空港からリムジンバスで約30分。 大街道バス停の目の前にあって分かりやすく、松山城まで歩いて行ける便利な立地と、癒しのアメニティが充実していて素敵なホテルでした。 お部屋選びやホテル選びの参考にお役立ていただけると嬉しいです。 1. 立地・大街道から徒歩2分 2. お部屋チェック(スタンダードシングル(本館)) 3. 朝食 4. まとめ 1. 立地・大街道から徒歩2分 …
こんにちは! Mocaです☻ 年末年始に夫と2泊3日で湯河原・箱根へ温泉旅行へ行ってきました。 1泊目は湯河原にある夏目漱石の本をコンセプトにした『夢十夜 』に宿泊。 www.trip-cafe510.com 今日は2日目に宿泊した『レクトーレ箱根強羅 』を写真たっぷりでご紹介します! どなたかの参考になれば嬉しいです。 TKPホテル&リゾート レクトーレ箱根強羅 posted with トマレバ 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320-762 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB 一休 るるぶ Yahoo!トラベル アクセスと専用駐車場 エントランスロビー 浴衣&アメニティコーナー ウェルカ…
この記事で分かること 出産祝いにカタログギフトは嬉しくない? 出産祝いにカタログギフトはが嬉しくない人と嬉しい人の意見 出産祝いに喜ばれるカタログギフト 受け取り手に好きな商品を選んでもらうことができるカタログギフト。 出産祝いとして選ばれることも多い商品です。 カタログギフトなら自分で好みの物が選べるし、他の人とかぶる心配もないから気が利いてるよね! 誰にでも喜ばれそうなカタログギフトですが、実は『出産祝いにもらっても嬉しくない!』という声もあるみたいです。 カタログギフトを出産祝いに贈るのは迷惑なのか。否か。 現役ママ200人へのアンケート結果をもとに、その真相を解説していきます! >>出…
[最終更新日]2023年2月1日 [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます Nasuchi こんにちは、旅行好きな30代会社員Nasuchiです。 2022年7月にリブランドオープンしたばかりのKOKO HOTEL Premier 日本橋浜町にリピート宿泊してきました。 今回のお部屋は、前回と同じ広さで、電子レンジや冷凍庫が置いてある特徴的なお部屋をえらんでみました。 お部屋選びやホテル選びの参考にお役立ていただけると嬉しいです。 1. 立地・浜町駅から徒歩1分 2. お部屋チェック(セミダブルExtended Stay) 3. 朝食 4. まとめ 1. 立地・浜町駅から徒歩1分 最寄り駅は…
三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺 今回はきょうと魅力再発見旅プロジェクトを利用して滞在した三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺 についてレポートします♪ 公式サイト www.gardenhotels.co.jp 国内のホテルグループで1番大好きな三井ガーデン、2022年秋にたくさん利用したので順次レポートをUP予定です! 三井ガーデンホテル京都新町別邸はこちらからどうぞ↓ www.solo-butterfly.com www.solo-butterfly.com 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺 宿泊時期 場所 きょうと魅力再発見旅プロジェクト エントランス ロビー フロント エレベーター …
1/28(土) 宿泊療養当日は、ホテルに入った後すぐに部屋に通され、基本的にあとは電話で施設の説明等された。医師の診察も電話。基本的に薬はくれないようで、持ってきた薬のみ。私は前日陽性となった病院で処方されたトローチ、アセトアミノフェン200㎎、メジコン錠のみ。体温計とパルスオキシメーターは貸与された。水お茶のペットボトルはもらえるけれど、ごはんを取りに行く時間以外は廊下にも基本的には出ないようにとのこと。他都道府県のように野菜生活がもらえたり、ソイジョイがもらえたりといったこともなく。この日は到着した時点で37.7あったりしてしんどくて、夜ご飯もそこそこ就寝。ゼリーとH2Oというスポーツウォ…
2023年の年初に掲げたwish listの半分をキッチン用品が占めていました。 https://twitter.com/peony_aya/status/1610266611126239232?s=46&t=tjMKKVKy1_7N_FGPX8_tmg 結婚して今年で4年、新婚当初はどんなキッチン用品が自分にしっくりくるかもよくわからないで、とりあえず母のおすすめの調理道具を使っていたのですが、炊事を続ける中で少しずつ好きなものが見えてきたのが大きいと思います。 wish listに載せたのは、ル・クルーゼEOSキャセロール、エピキュリアンカッティングボード、ケトル、象印エブリノですが、エブ…
2日連続こんばんは。 この頃は、衣食住を整えるのに凝ってます。 ■最近買い替えたものたち&散財 ちゃぶ台兼こたつ→ 横長デスクとチェアこたつ何年も使ってなかったし角が尖っててぶつかって青あざになる+勉強するときに座ってんのしんどかったので買い替えてよかったマジで…QOLあがったしまじで捗る。もう地面に座りたくない。 わたしの部屋は部屋六畳で狭いけど、ちゃぶ台捨てたおかげですぐヨガマットひいてストレッチできるようになりました。 フライパンで溶けて変形した電気ケトル(まだ使える)→レコルトの黒くてかわいいケトルに。 ステンレス製だから多分変形しない。おしゃれだからお湯沸かすのたのしくなりました。 …
読谷あかねです。 去年はほぼ毎日日記をつけていました。 年が明けてから数日経ちましたが、なんだか今年も続けられそうなので 今年の自分が何を日記に書くか予想したいと思います。 もう1月も終わりそうなので2月以降の予想を書きます。 2023/2/1 納豆の豆の数を初めて数えた。煩悩の数と同じだった 2023/2/2 背中がバックリ開いた服を着た小学生男児がいて時代の変化を感じた 2023/2/3 帰り道にあるホテルのネオンが盗まれたらしく、一生で見たのと同じ数の警察官を見た 2023/2/4 スイミングスクールに通い始めた 大人用のビート板はここでは紫色らしい 2023/2/5 電車の中に狸が入っ…
🔷 冬の「電気代節約アイデア」 家電のプロに学ぶ!冬の「電気代節約アイデア」・・・ 便利な家電は積極的に使いたいものの、気になるのが電気代。そこで電気代を 節約できる方法を、家電のプロのお二人に教わりました。今ある家電の 使い方を変えるだけでできる、簡単な節約アイデアをまとめて紹介します。 キッチンで電気代を節約できるのは冷蔵庫! 節約アイデア1 冷蔵庫の後ろのホコリを払って省エネ 冷蔵庫は背面やサイドから熱を放って内部を冷やします。ホコリだらけの 冷蔵庫は毛皮のコートを着ているような状態です。大掃除のときには、 がんばって背面のホコリを払いましょう。また、チラシなどを貼るのは サイドよりも前…
【暮らしのvlog】幼少期から今まで/スタバ風キッシュ🥧 youtu.be 117,610 回視聴 2023/01/20 #50代 #一人暮らし #別居ご視聴有難うございます🍀 ~自己紹介~平凡で穏やかな日常を目指すneneです西日本の田舎で暮らす何気ない暮らし系You Tubeですがどうぞ宜しくお願いします😌 ☆家族構成夫 (別居中)息子 大学生(都会で一人暮らし)さくら アメリカンショートヘアー(♀) (2006.3.10~2022.9.22)17歳で永眠しました。 🐈不定期投稿となっております🐈チャンネル登録横のベルマーク🔔を「すべて」に設定していただくと投稿のお知らせが届きます。設定し…
冬の寒い時期、寝る時に子供がいつも足が冷たいと言って足をあててくるのですが、本当に冷たいので何か温めるものを買おうと思い探してみました。 ヒーターは電気代が掛かるなと思ったのととりあえず布団に入って最初のうちだけ温まればよいかと思ったので、湯たんぽ(お湯を入れるタイプ)を探しました。 その中で今回選択したのはドイツ ファシー社(fashy)の湯たんぽです。 こちらは合成樹脂(PVC)を使用したもので、一昔前の水枕のように平たくて柔らかく、口元からお湯を入れるタイプのものです。 注ぎ口は開け閉めしやすいスクリューキャップになっているので、お湯の出し入れはしやすいです。 使い方は簡単で、約60℃の…
400年の歴史を持つ銀山温泉は、川の両側に木造3階建ての宿が並ぶ、大正ロマン漂う温泉街が魅力で、日本人のみならず海外からのお客様にも人気の温泉街です。以前から行ってみたいと思っていて、2年前に一度宿の予約までしたのですが、直前に地震が発生し、山形新幹線がしばらく運休になってしまいやむなくキャンセル。今年やっと行くことができました。銀山温泉の宿はネットで探すとなかなか一人旅プランがなく、旦那さんと2人で泊まってきました。宿泊したのは、著名な建築家、隈研吾氏がリノベをされた藤屋という宿です。温泉街のほぼ中央に位置しています。2023年1月の旅です。 藤屋の概要 10畳の和室に宿泊 自分のお部屋が分…