電気屋さんから電力屋さん、放送局やソフトウェアベンダーまで幅広く電気関係の人々を守護する神様「電電明神」を祭っているのがこの「電電宮」である。電気電波関係の業界では必ず祈願に訪れるという。 サーバーにお札を貼れば、サーバーダウンを防ぐというご利益があるようだ。 ただし、やれるだけのことはやって、最後の神頼みにしておいた方がよいだろう。
場所は京都の嵐山の法輪寺の中にある。 http://www2.ocn.ne.jp/~horinji/dendengu/
京都嵐山の渡月橋からほど近い法輪寺(ほうりんじ)に行ってきました。 ここには、電気・電波の神様をお祀りするお社があると聞き、仕事柄ちょっとこれはお詣りしておいたほうがいいな、と常々思っていました。
翌朝は7時に起床すると、おばんさい朝食を頂いてからシャワーなどで身支度を調えると9時過ぎにはチェックアウトする。 今朝のおばんさい朝食 // 烏丸から阪急で嵐山まで。嵐山には10時過ぎに到着するが、観光客の大軍に出くわすことに。幸いにして改札内のコインロッカーは開いていたのでキャリーはそこに置くことにする。桂川周辺には観光客がゾロゾロ。それでも今は嵐山は冬のオフシーズンなので、これでも少ない方なのだろう。秋の紅葉期などを想像するとゾッとする。 嵐山駅は観光客が一杯 私の主目的は嵐山観光ではないので渡月橋を渡ると目的の福田美術館へ。以前にコレクション展の前期は訪れているが、今回は後期の最終日とい…
数え年十三の春に、虚空蔵菩薩から智恵と福徳を授かるためお参りするのが 十三参りである。多分、京都だけの行事・風習かも知れない。男の子も女の子も、みんな着飾っている。その両親や祖父母も同様に。 中には、本当に13歳?と思うような子もちらほら。 この子などは、今すぐにでも女優に成れそうな容姿であった。自分で選んだ一字を筆で書いて奉納する。 「優」とか「愛」とか画数の多い結構難しい字を選んでいる子が多い。 今年お参りした知り合いの娘さんが書いたのは「努」であった。眼下に見えるのが渡月橋。 お参りの後、この橋を渡りきるまで後ろを振り返ってはならないという 決まりがある。振り返ると授かった知恵が逃げてい…
去る3月18日(土)に前日祭、19日(日)に本祭を、YAPC::Kyoto 2023として京都リサーチパークで開催しました。 そう言えばオープニングで登壇するまで、というか名乗るのすら忘れていたのですが実は実行委員会の委員長って大役を務めてました。 第一登壇者として舞台から見た開幕直前の眺め 先ずはスポンサー企業のみなさん、個人スポンサーのみなさん、ゲストスピーカーの皆さん、登壇者のみなさん、裏トークを担当していただいた大井町.pmのみなさん、参加者の皆さん、会場の京都リサーチパークさん、 成功祈願から成就に導いていただいた電電宮さんに背後でどっしり構えて支えてもらったJPAさん、そして勿論ス…
こんにちは、id:tkzwtksです。YAPC::Kyoto 2023楽しんでますでしょうか?遅ればせながら、今回の個人スポンサーノベルティをご紹介します! 個人スポンサー向けノベルティのタンブラーとステッカーです 一つ目 一つ目はYAPC::Kyoto 2023ロゴ入りステンレスタンブラーです。真空二重まほうびん構造で、冷たい飲み物でも結露しにくく、温かい飲み物を入れても外側が熱くならないタンブラーです。今回はたっぷり450ml入るサイズです。コードを書くときに是非飲み物を入れてそばに置いていただけると嬉しいです! 二つ目 二つ目はキラキラ輝くステッカーです。こちらはただ光っているだけではあ…
20230227・梅小路公園に行って来ました。早咲の梅と梅林近くの菜の花は見ごろを迎えています。 20230307・車折神社のしだれ梅が見頃でした。 20230308・法輪寺と梅宮大社に行って来ました。梅の花が見頃でした。 20230314・梅小路公園の遅咲の梅、春日野が見頃を迎えていました。早咲の梅はもう終わりです。 来年3月で廃止が決まった「市バス一日券」。廃止になる前に「一日バス券でめぐる京都の花見」がおすすめです。今回の投稿は「市バス一日券」でめぐる梅の名所をご紹介いたします。 特別編・車折神社 御朱印 梅の花が楽しめる場所5選・嵐山&嵯峨 大覚寺 嵯峨釈迦堂 天龍寺 嵐山公園 法輪寺…
皆さまこんにちは(^^)/ 年末年始はどのようにお過ごしになられましたでしょうか?? 今年は、初日の出を見そびれてしまったので、初日の入りを見に大文字山の火床へ登ってきました♪ 雲が多かったのですが、ちょうど雲の隙間から、日の入りを拝むことができました。ここから見る夕日は京都一の絶景です♪ さて今回は、全国でも珍しい電気・電波の神様を祀る神社、『電電宮・でんでんぐう』をサクッとご紹介いたします♪ 名前がかなり印象的な神社ではございますが、 「電電宮」は、京都嵐山、渡月橋近くにある十三参りの寺で有名な法輪寺の境内にあり、 "電電明神" という神様を祀っておられる神社です。 御祭神の "電電明神"…
元旦から電電宮と伏見稲荷大社をまわって、なかなか元気があった。 電電宮のお守りとシールを買って、エジソンとテスラの霊に祈りを捧げたのであった。電電宮のシールはいくつ買ってもいい。なぜなら、いつの間にか消滅するから。 嵐山から電車がちょうどよく出るので、そのまま伏見稲荷に向かった。お守りを更新したら満足してきた。伏見稲荷にはスズメの肉を食べられる店があるのだけど、人が多すぎるのでオフシーズンにふらっと行きたい。 メロンブックスでC101の新刊をちょっと眺めた。委託で買うとどうしても割高に見える。けどそういうものだと思う。 お雑煮と称して賞味期限切れの食料を消費しようとした。元旦はスーパーも閉まっ…
約10年ぶりですが京都の嵐山に行ってまいりました。昔は嵐山観光でレンタル自転車を乗り回していたのが懐かしいです 今回は渡月橋を渡ってすぐのところ、阪急荒山駅のすぐそばにある「法輪寺・電電宮」へやってきた。 すばらしい緑である。この長い石段を登っていくのだ そして石段を登りきらないうちにさっそく「電電塔」とご対面することになる。 ここは知らない人は誰もいない電球の発明家エジソンやヘルムホルツの技術者の碑がある こっちがエジソンで こっちがヘルツである そもそもなんでここが電気の神を祀るようになったかというと 元々ここはこの地で雷の神を祀る「明星社」と言われていた 1864年の禁門の変で全焼してし…
毎年恒例になってきた振り返りです。これで5年目らしい。 去年の振り返りはこちら nkchan-diary.hatenablog.com 去年の目標 外部発表したいわね できてないなぁ。準備はしてる。来期だな 言語化上手になりたい 去年よりは伝えるのうまくなった気がする。でも、伝え方がうまくなったというよりは技術的な面での成長な気がする アコギでサザンを一曲弾けるようになる むりw Fが押さえられなくて死んだ。オブジェクトになってるのもったいない TOEICとりあえず500ほしい そもそも受けてない 論外 楽しそうなことをやる時間をねじ込む 10月からはできてる。なんとかなるね 今年の総評 頑張…
法輪寺 嵐山の橋 法輪寺・渡月小橋 法輪寺・入口① 法輪寺・入り口② 法輪寺・青もみじ 法輪寺・本堂 法輪寺・十三まいり 法輪寺・年間 法輪寺・手水舎 法輪寺・キノコ 法輪寺・青トンボ 法輪寺・鐘楼 法輪寺・多宝塔 法輪寺・舞台(見晴台) 法輪寺・渡月橋 法輪寺の舞台から眺める渡月橋 いつもの渡月橋 法輪寺・電電宮 法輪寺・獣魂供養塔 法輪寺・駐車場 法輪寺・御朱印 法輪寺・お守り 法輪寺・ホームページ 法輪寺・アクセス 法輪寺 法輪寺は奈良時代に行基が創建した古刹です。本尊虚空蔵菩薩は知恵を授けるという信仰があり、数え年で13歳になるお子さんが法輪寺にお参りする「十三まいり」で知られています…
今週の3連休は京都に旅行に行ってきました。 何も考えずに3連休に行こうと決めたんだけど、ちょうど祇園祭も久しぶりに開催のタイミングでした。 1日目は朝から新幹線に乗って、到着次第ホテルに荷物を預けて、 清水寺、八坂庚申堂、八坂神社にお参り観光 途中雨が降ったけれど、止んでくれて助かった! お昼はめっちゃ親切なおばさん店員がいるお蕎麦屋さん、蕎麦も自家製ほうじ茶も美味しかったなー。 夜はホテルが四条だったので周りが歩行者天国でエライコッチャになっていました。 きったねぇ屋台のご飯でも食べようかな!と思いつつも、屋台裏の調理前の野晒し状態の食材をみるとちょっと・・・という気持ちになって、 空いてい…
2022/5/29~2022/6/4 の期間に投稿された企業テックブログ記事一覧 [TECH BLOG | 株式会社AI Shift] 初めての機械学習(後半パート) (2022-06-04) [voicy tech blog] Voicyエンジニアの輪読会: 分厚い技術書も、みんなで読めばこわくない (2022-06-03) [Opt Technologies Magazine] インフラにおけるCPUアーキテクチャに対する考察 (2022-06-03) [Speee DEVELOPER BLOG] 新卒エンジニアが経験したSpeeeの実態 (2022-06-03) [Tech blog] …
2022/04/29 サンガスタジアムにアビスパ福岡戦を観に行った。めちゃくちゃ雨風が凄くて、5月に関わらずすごく寒かった。どれくらい寒かったかと言うと一緒に行った人は前半だけ観て帰って行った。 I'm at サンガスタジアム by KYOCERA - @sangastadium for Kyoto Sanga vs Avispa Fukuoka in 亀岡市, 京都府 https://t.co/weBC6CLcYC pic.twitter.com/I8vYDvtz9n— マジカルペンネくん🍝 (@pastak) 2022年4月29日 夜は友人たちと捏を食べに行ったりした。 2022/04/3…