霜(しも) 春に降りる霜 春の霜(はるのしも) 遅霜(おそじも) 別れ霜(わかれじも) 霜による農作物の被害 霜害(そうがい) 「遅霜」が起こりやすい条件 霜害対策 霜注意報 霜(しも) 大気中の水蒸気が、 氷点下に冷えた地面や地上の物体に触れて 昇華によって出来る氷の結晶を 「霜」(しも) と言います。 「霜」は最低気温が4℃以下になると 発生しやすくなると言われています。 水蒸気や水滴が氷になるのは0℃以下ですが、 気温を観測しているのが地表1.5mの高さで、 冷気が溜まる地表面の温度は 気温より低いので、気温が4℃以下なら、 地表面は0℃以下になるからです。 霜が発生する理由は、 風の弱…