児童・高齢者への交通安全やドライバーへの注意喚起を促すため、主に通学路や住宅地などに設置されている看板。
主に道路に飛び出そうとする子供のイラストが描かれていて、設置された地域などによって様々な種類がある。
昭和48年頃に滋賀県八日市市*1の社会福祉協議会が、市内に11体の看板を設置したのが発祥とされる。
*1:現在の東近江市
飛び出し坊や⑩(2022.10) 楽しそうに飛び出してしまっています(^-^; margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
久しぶりの飛び出し坊やです。ハードディスクで眠っていました。 飛び出し坊や⑧(2023.6) 「とび出し注意!」のタスキを掛けつつ飛び出してくる飛び出し坊やは、初めてです(^-^; margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
これは!? 路でピーポくんの顔がこちらを向いていた。しかしピーポ、なんだか体のバランスおかしいよ? にこりん♪ ハッピースマイルをみせるピーポくん 下のポーズに見覚えがある。 これは!飛び出し坊やに違いないな。飛び出し坊やの看板に唐突にピーポくんの顔写真を組み合わせた、この大胆さ。ピーポの顔に被せるように太ゴシック体で「歩 道」の文字も味わい深い。 新スタイルピーポをここに見た! ピーポ、今日も子供達を見守ってくれたまえ。 飛び出し坊やについて解説しておこう。 飛び出し坊やとは、カードライバーに子供の飛び出しへの注意を促す看板のひとつで、走り出して飛び出す子供が描かれている、その子達のこと。誰…
飛び出しさん①-2(2024.10) 「飛び出しさん①-1」と同じ図柄ですが、「通学路」がついているバージョンです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
飛び出し坊や⑦-1(2023.12) <追記> 上のは裏から撮っていました。表から撮ったものが、後から出てきたので、ご紹介します。 飛び出し坊や⑦-2(2023.12) margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
「とび太くん」に代表される飛び出し児童看板は、車道の中央方向に向かって飛び出してくる形なので、「飛び出し坊や」とか「飛び出しくん」とか「飛び出し児童」(本集会所での呼称)と呼ばれているわけである。 しかし中には、車道に飛び出してくるというよりは、こちらに向かって駆けてくるような感じの児童看板もある。下の写真は、2010年6月に、京都市左京区で出会ったものである。 飛び出す……ではなく駆けてくるよつば(2010年6月) 道路に飛び出してくる児童もいる……というよりは、一歩引いた感じで、「この辺にはこういう感じで子供が駆け回っている」ということを、真正面から捉えた児童の看板で示しているわけである。…
先日は、製品版をもとにした自作の飛び出し児童看板について、一例を紹介した。 ojigibito.hatenablog.com 今回は、飛び出し児童看板について回る課題……と言っては大げさだが、「予め決まった形の板に、どういう図案を描き込むか」ということに、作り手がどう向き合ったかの例を紹介してみたい。なお今回の写真は全て、2009年12月に京都市下京区の、同一小学校区内で撮影されたものである。 まず、本来の「この形の板に、こういう図案の絵を描く」という思惑に、忠実に沿った形で作られたと思われる例を。 飛び出す少年 ランドセルを背負った、飛び出し少年である。帽子を被っているので、頭にはその分の出…
道で見かける飛び出し坊や。 滋賀県東近江市の発祥といわれる。 大津市内でもあちこちで見かける。 図書館バージョンもある。 本を持っているのだ。 絵本借りたぞ!と 飛び出す子もいるかもしれない。 tobidashibouya.com 女の子バージョンもたまにある。 ふっと目を止めたら 車も減速するかもね。 今日も黄砂が舞うらしい。 安全運転で行こう。 にほんブログ村
Kindle電子書籍「飛び出し児童館」シリーズの改訂第二版の事は、ここでもお知らせしたが、飛び出し児童そのものに関してはしばらく話題に出す事もなかったので、ここらで小ネタを。 下の写真は、2009年に京都市左京区で見かけた、飛び出し児童看板である。 サッカーボールを蹴りつつ飛び出す少年(2009年9月) モノクロの線画で構成された少年である。シートの形で販売されている製品のようで、地面に立てるための支柱などは、地域住民の方々が自作した模様。 この少年、どこかで見た記憶が……と思ったら、その2年前、すなわち2007年の3月に、姫路市内で出会っていた飛び出し少年の元ネタであった。 2007年に出会…
有馬温泉に訪問しました😊私は初めての訪問です❗ 訪問場所 有馬温泉 訪問日時 2024年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 ・google pixel fold 備考 ここでは紹介する写真がありませんが赤茶色の特徴的な温泉に入ることができます😊 神戸から電車に乗って1時間弱で有馬温泉に到着しました😊 では街に繰り出します❗ 平日だったからかちょっと閑散としています😅 ここから『有馬アートナイト』なるアーティストがプロデュース?して…
きくがわちょう。 まちしるべを撮ろうとすると、必ずカットインする 飛び出し坊や。 学校の目の前なので、飛び出し坊やがいるのは 当たり前ですね。 いつでもどこでも安全確認は忘れずに! 【文政二年、犀川の雅名菊水川から この名がついた。この地にあった芝居小屋の 座元、菊川松之助の姓によったともいう】
2024年10月13日 水口宿 新幹線を使って米原、草津経由で水口石橋駅に10:30過ぎに到着しました。5ヶ月ぶりの水口宿です。10月に入ってやっと猛暑も収まり、乾燥した空気に覆われるようになりました。とは言うものの今日の最高気温は25~26℃なので、この晴天だと30℃近くには上がりそうです。 今回は、今日明日で草津の追分まで歩き、ここで、東海道は完歩になります。追分から京三条大橋までは中山道歩きですでに歩いています。 10:40から歩き始めます。
安芸の小京都とも呼ばれている竹のまち・竹原を巡る。 たまゆらの舞台にもなっている広島県竹原市。 その魅力をお伝えします。 竹のまち竹原とたまゆらの舞台を巡る 道の駅 たけはら 竹原駅 たけはら観光案内所 あいふる316 太華園 竹のまち竹原とたまゆらの舞台を巡る まずは竹原が舞台となった作品「たまゆら」のあらすじを紹介。 沢渡楓は少し内気で写真が大好きな女の子。 父親の遺したカメラで楓が撮る写真は、見る人を幸せな気持ちにして、心と心をつないでいきます。 高校入学を機に、瀬戸内海にある父親との思い出の町・竹原へと引っ越してきた楓は、幼なじみの塙かおると再会。 岡崎のりえ、桜田麻音という新しい親友…
南昭和町の飛び出し坊やの有希ちゃん!今年も紫マントを羽織っています。カボチャも首から下げていてハロウィンですね〜🎃黒い魔女の帽子も被って欲しいな〜☺️
宿を10時半に出発。外に出ると昨日までと違ってめちゃくちゃ寒い。秋を飛び越えて冬になった感じ。防寒着を着込んで出発する。 舞鶴観光の最後は舞鶴引揚記念館。舞鶴港は、戦後シベリアに抑留された日本兵を最後まで受け入れてたらしい。 シベリア抑留って言葉しか知らなかったんだけど、要するに戦争中に満州にいた日本人が、日本が敗戦した瞬間ソ連の捕虜にされて、シベリアまで連れて行かされて強制労働させられてたって話っぽい。その辺の説明があまりなくて残念。ただ、シベリアでの強制労働が辛そうなのは十分に伝わってきた。 西に走り、福井県に入る。福井県は未経県なのでテンション上がる。 このまま日本海沿いに東尋坊とか行き…
当院の看板小僧、飛び出し坊やの「とび太くん」を復活させました😄 屋号の看板との調和に思わず息を呑む。 腕ノ骨折(強風で倒れて折れた)ニモマケズ。 とび太君は腕の骨折からのコンディション不良によりチーム内での序列が低下(裏の庭に放置)していたのですが「俺はカップ戦要員じゃねえ!」とでも言わんばかりの猛烈なアピールによりスターティングメンバーにカムバックしたのであります。放出(粗大ごみ)も囁かれていたがまだまだkjリーグ(カドジュンリーグ)の金看板選手であることに疑いの余地はない。
新春から縁起の良い鏝絵を眺め、幸先の良い一年の始まり。 古典的なものばかりではない、ユーモラスな漆喰が踊る壁面。
10月最初の休日は朝からすごい雨で出かけるのを躊躇するほどでしたが、花の開花時期と自分の休みが一致するのがこの日しかなかったので思い切って西へのドライブを決行しました 前が見えなくなるくらいフロントガラスに雨が打ちつけてる中やっと辿り着いたのが『枯れ木に花』というお店 以前大阪市内で営業されてて最近西脇に移転されたので行ってみたかったんです播州織の工場をリノベーションしたお店のシンプルすぎる入り口を入ると解放感抜群の空間が… いろんなタイプのテーブルがあっておひとりさまから大人数で来ても受け入れてくれるという安心感がありました 実際にお店で使ってる器の作家さんの作品が並べられてて器や雑貨を見な…
こんばんは、菖蒲です。 今回は、2023年12月に青春18きっぷを使って旅行してきた時の1日目。 東京から福井駅まで行ってきたときの事について書きたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 東京~米原 米原~敦賀 敦賀~福井 東京~米原 おはようございます。 ここは愛知県の豊橋駅改札内にある駅そば屋さんです。 神奈川県の某駅から東海道本線に乗りここまでやってきました。 豊橋ではいつも食事をして次の列車に乗ってしまうのですが、今回は外へ出てみることに。 18きっぷ旅行は割と遠くに行きがちなんですが、いつかゆっくり観光して…
京都市山科区には、遠く戦国の時代に、要塞化された山科本願寺がありました。 前回はその寺内町のうち、城で言うと本丸にあたる「御本寺」エリアで、当時の痕跡をたどりました。 norajirushi.hatenablog.com 今回は、その周囲にあった「内寺内(うちじない)」、「外寺内」と、蓮如の隠居所があった「南殿」エリアを歩きます。 二の丸にあたる「内寺内」エリアの北東角に、今は山科中央公園があります。 内寺内は、法主の家族や坊官の屋敷が並んでいた場所らしい。 この公園には、内寺内と外寺内を隔てた、大きな土塁がよく残っています。 土塁は、登れるように道が整備されていて、高さは7mほどもある。 土…
嫁が地域委員をやってて、色褪せと劣化が酷い飛び出し坊やがあったので、色を塗る事に。 テキトーに塗ってたら娘が塗りたいと参戦。 で、頑張って塗らせた。 最後に真っ黒で怖い目玉に白色の光を入れて完成。 色が濃くなって、目がかわいくなったことに誰か気づいてくれるかな? <a <a href="https://bike.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10979185" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/bike/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt=…
朝起きたら、メキシコのアパートのグループチャットに動きがあった。他のフロアのお兄ちゃんが「誰かもし可能なら荷物を受け取ってくれませんか」と送ってきていて、それに対して夫が「いいよー」と返事をしていた。自分がやっていた荷物番を夫がやっていて、少しの寂しさと嫉妬を覚えた。みんな変わらず生活をしているらしい。こっちの暮らしもあっちの暮らしも、なんだかんだどちらも楽しい。もっと気軽に移動できるようになればいいのになあ。 キッチンが綺麗になったので、料理したい気持ちがむくむくわいてきた。ただ食べておきたい物もたくさん残っている。ちょうど父がいない昼ご飯だったので、皿うどんを作った。野菜を切って炒めて乗せ…
奄美大島から帰ってきたばかりですが、淡路島の南に浮かぶ沼島に行ってきました。 大阪の岬町にある深日港と淡路島の洲本港を結ぶ深日洲本ライナーに乗りたいと思っていたのですが、いかんせん土日多客期のみの運航なので郵便局巡りと絡めることが出来ません。ただ唯一、お盆の運航だけは話が別です。巡れます。 となれば話は早いです。最初は淡路島の郵便局を巡るつもりでしたが、ふと「これ沼島に行けるのでは?」と頭に浮かびます。調べてみるといい感じの時間にバスがあり、なんとかなりそうです。なら、行こう! 南海難波駅の櫛型ホームすき 超久々の南海本線 船のところは港で乗船券と交換 ということで、まずは深日港に向かいます。…