◯災害大国日本の歴史 これからの日本の災害とされるものには、南海トラフ地震、首都直下地震があります。関東大震災から100年です。 平安時代が終わる前には京都で地震が続きました。東南海地震などもありました。それで地方の武士の力が強まったわけです。 富士山の大爆発は、宝永の大噴火が1707年、この直前には、南海トラフを震源とする宝永地震がありました。 ペリーの黒船来航は1853年。1854年に安政東海地震、安政南海地震、1855年には、安政江戸地震が起こりました。 天災と外圧で日本は変わってきたのです。 安政の大地震は、首都直下地震でした。 安政の南海地震、安政の東海地震は、南海トラフです。これが…