時鳥の鳴きつるは聞きつやと申しける人に 心のみ空に なりつつ時鳥 人頼めなる 音こそ泣かるれ 馬内侍 (新古今和歌集 巻第十一 恋歌一 1047 ) 訳者・峯村文人・小学館の訳 「ほととぎすの鳴いたのは聞いたか」と申してきた人に 馬内侍 わたしは、心ばかりがうわの空になり続けていて、 お尋ねになったほととぎすのように、 頼みがいのないあなたが恨めしく、 声に出して泣けてくることです。 意訳 題詞;親しく付き合っていた男性と 逢えない日々が続いていた頃、 「ほととぎすの鳴き声(交際している彼の声)は聞きましたか?」と聞いてきた人に詠んだ歌 作者;馬内侍 (彼は来てくれません。) しきりに 愛しい…