リスト::美術館
JR高崎駅西口近くにある美術館。ガラス張りの個性的な建物は「たかさき都市景観賞」を受賞している。 山口薫、鶴岡政男、オノサト・トシノブ、福沢一郎ら高崎・群馬にゆかりのある作家の優れた収蔵作品を展示するコレクション展と、独自の視点によって国内外の作品を展示する企画展を交互に開催している。また、企画に関連するギャラリートーク・講演会・ワークショップなども行っている。
富岡惣一郎 白に染まる展@高崎市美術館 www.city.takasaki.gunma.jp www.6bun.jp 同時展示の中村眞美子・ドライポイント作品。 新潟上越高田出身の画家・富岡惣一郎の回顧展。 富岡氏は雪の白に着目した油彩で有名です。 下地に藍や黒などの絵具をスキージなどを使ってフラットに塗って乾かし、 その上から白絵具をやはり平らに塗って乾かない内にパレットナイフで削りとり 雪原や河などを描く、という技法のようです。 いわゆる余白の白ではなく、雪に象徴される物質的な、よりポジティブな白。 富岡氏は白を追求するあまり、「トミオカホワイト」という オリジナルの白絵具を絵具会社と開発…
高崎市美術館 高崎の観光で調べて見つけた美術館です。駅から近いので新幹線の時間ぎりぎりまで見られます。 高崎市美術館 | 高崎市 企画展はポップアートでちょうど好きな分野なのでよかったです。 特集展示 Love Pop | 高崎市 ロイ・リキテンスタインなど有名どころから、国内作家のポップアートへのオマージュ作品もあり、面白かったです。なんと入場料は300円!さらにネットクーポンを見せれば200円です。安いですね。中学生以下と65歳以上は無料です。 旧井上房一郎邸 こちらの美術館のお庭には旧井上房一郎邸という建物があります。井上房一郎は群馬の実業家で、アントニン・レーモンドという建築家が麻布に…
所用ありて高崎駅の東側へ 蒙古タンメンにて北極やさい、 盛りもよく、個人的にはちょうどよい辛さ。 北極ラーメンは具が乏しいので、こちらのやさいの方が良いと思います。 そののち高島野十郎展@高崎市美術館 www.city.takasaki.gunma.jp 高島野十郎、目黒区美術館で観て以来。 初期のうねうねした曲線が後年には影を潜め、 画面は寧ろ緻密さを増す。 色彩的にはどの作品も赤味がかった やや鈍いトーンになっているのがこの人の作品の特徴。 同時開催の秋山泉さんの鉛筆画も非常に繊細な光の表現で 観応えがありました。
しないことリストもつくらない。
1. 1月1日 日光美術館 小杉放菴記念日光美術館 (1月1日) - トムジィの日常雑記 2. 1月7日 府中市美術館 府中市美術館 - トムジィの日常雑記 3. 1月13日 東京富士美術館~古代エジプト展 東京富士美術館 (1月13日) - トムジィの日常雑記 4. 1月20日 東京国立博物館~ポンペイ展・常設展 東京国立博物館特別展「ポンペイ」 (1月20日) - トムジィの日常雑記 東京国立博物館 常設展 (1月20日) - トムジィの日常雑記 5. 1月29日 栃木県立美術館~日本画のゆくえ~継承と断絶・模倣と創造栃木県立美術館「日本画のゆくえ~継承と断絶・模倣と創造」(1月29日) …
2022/12/18 朝7時ころ起きる よく寝れました 今日は電車で東北巡りを開始します 本当は神津島、新島に行きたかったんですが風が強いみたいで急遽変更です フットワークの軽さが無職の強みですね笑 9時半に出発 駅まで歩いていきます 今日は寒いですが天気が良くて気持ちいいです 稲毛海岸駅に到着 お得なきっぷから入り 北海道&東日本パスを選択 使う日を選択、今日から行くので本日を選択 発券されました、簡単に買えます 7日間、各駅快速のみにしか乗れませんが11330円で買えます 一日あたり1618円と青春18切符よりお得です ただ東日本と北海道のみでしか使えず、7日間ぶっ続けで使用しなくてはいけ…
副題が~美しき時代の女神たち~だったから、星座のとか春夏秋冬のとかが展示してあるだけかと思い、観に行くのが遅くなってしまったアルフォンス ミュシャ展。 高崎市美術館。入場料を払うときに600円と言われ、その安さに「これならもっと空いてる日に来ればよかった」と思ったのは内緒。 で、肝心の展示ですが、星座のとか春夏秋冬とかはもちろんあったのですが、他にもたくさん。 かっこいいちょうちんブルマーのひと。 かっこいいザリガニ。 いや、色がすごく素敵でした。 そして、全館撮影可。 さすがに全部は撮影しませんでしたが。(江口寿史の時はほぼ撮影しました) ビスケットの缶のデザインだったかな。 少女漫画のよう…
「萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく」が2022年7月9日から24日まで久しぶりに東京で開催されたので行ってきました。 この原画展は2016年にスタートし、全国を巡ってきました。 ①2016 東京 武蔵野市立吉祥寺美術館 ②2017 新潟 新潟市マンガ・アニメ情報館 ③2017 兵庫 神戸ゆかりの美術館 ④2017 静岡 佐野美術館 ⑤2018 福岡 北九州市漫画ミュージアム ⑥2018 群馬 高崎市美術館 ⑦2018 宮城 石ノ森萬画館 ⑧2019 山梨 山梨県立美術館 ⑨2022 秋田 横手市増田まんが美術館 ⑩2022 東京 アーツ千代田3331 私は①の吉祥寺美術館と④…
2022/06/26 夜中起きて、また寝る 最近このパターンが多いですね笑 8時ころ起きる ご飯を食べに行く ご飯の友が多く、2杯ご飯を食べてしまいました 準備をして出発 宿の前は旧中山道で歴史のある宿みたいです 高崎に到着 なかなか都会です、千葉駅周辺に似てるかな? 反対側へ 高崎市美術館へ マジか、このために高崎に来たんですけど😂 よく調べなかった自分が悪いんですけどね さてどうしようかと思っていたところ、こんな施設がありました 高崎市タワー美術館 内部撮影禁止でしたが楽しめました 車を停めた、ヤマダ電機へ 再出発した時、ETCカードを探してたら見つけた優待券を使います 欲しいものが無い笑…
一人旅の記録 こんにちは。あおやま改めてるまです。 旅行というほどではないですが、一人旅に行ってきたのでその感想文です。 うんこが出ないときとか暇なときに読んでいただけたら幸いです。 GWが終わってしまう前に少し時間ができたので、一人旅をすることにしました。 豪遊するほどの金銭的余裕がなかったので、在来線で行くことができる距離でいい感じの場所を探したところ、行き先が高崎に決まりました。 1日目 6日金曜日、ゴムの日、なぜか大学の授業があったので音速で終わらせてその足で行くことにしました。 教授も学生も明らかにやる気がなかったです。 授業が終わってそのまま電車に乗り込み、高崎を目指します。 高崎…
高崎市美術館で「あの風景を探しに美術館へ~ヨーロッパ・アメリカ・アジア…絵画旅日和~」展を観る。どんな展覧会か把握していなかったのですが、東京造形大学の卒業生の衣真一郎さんが出品していると聞いていたので朝イチで鑑賞したのでした。風景をテーマとした高崎市美術館の所蔵品でした。 並んでいるのはウェブサイトの告知文からコピペすると藤田嗣治、香月泰男、木村忠太、パブロ・ピカソ、中村節也、山口薫、田中朝庸、磯辺行久、安井曾太郎、前川千帆の作品。いわゆる巨匠画家は小さめの作品だったり版画だったりするので企画としてはギリギリ成り立つかどうか…といった感触ですが、磯辺行久の版画作品等、珍しい作品もありました。…