Hatena Blog Tags

鶏肋

(一般)
けいろく

元来は鳥のあばらの意味。あまり重要ではないが、捨てるには惜しいものという意味で使われる。

曹操が漢中戦で鶏肋ともらすと、楊修が「鶏の骨は出汁はでるが、それ以外は重要ではないから、殿はこの漢中を鶏肋と申されたのでしょう」と言って、撤退の準備を無断で始めたことで、怒りを買い処刑された。


韓国では日常会話の中にも登場し、故盧武鉉大統領も新聞で「鶏肋大統領」と呼ばれ、報道官が公式に怒りを表明したこともある。
リスト::三国志関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ