Hatena Blog Tags

黒柳恒男

(読書)
くろやなぎつねお

ペルシャ語学者。(1925年6月2日‐2014年8月30日)東京外国語大学名誉教授。
愛知県または静岡県出身。東京外事専門学校卒。東京外国語大学助教授、教授、89年定年退官、名誉教授、大東文化大学教授。

著書

  • 『イラン 栄光の過去と現在』泰流社 1975
  • 『ペルシア文芸思潮』近藤出版社 1977 世界史研究双書
  • 『ペルシア語会話練習帳』編 大学書林 1980.12
  • 『ペルシアの詩人たち』東京新聞出版局 1980 オリエント選書
  • 『ペルシア語四週間』大学書林 1982
  • 『ペルシア語の話』大学書林 1984.9
  • 『ペルシア語辞典』大学書林 1988
  • 『日本語ペルシア語辞典』大学書林 1992
  • 『現代ペルシア語辞典』大学書林 1995
  • 『アラビア語・ペルシア語・ウルドゥー語対照文法』大学書林 2002.3.
  • 『新ペルシア語大辞典』大学書林 2002
  • 『アラビア語・ペルシア語・ウルドゥー語対照辞典』大学書林 2008

共著

  • 『アラビア語入門』飯森嘉助共著 泰流社 1976
  • 『現代アラビア語入門』飯森嘉助共著 大学書林 1999

翻訳

  • 『世界文学大系 第68 (アラビア・ペルシア集)カーブースの書(ケイ・カーウース) 王書(フェルドゥスィー)』筑摩書房 1964
  • 『王書 ペルシア英雄叙事詩』フィルドゥスィー 平凡社東洋文庫 1969
  • 『ペルシア逸話集』平凡社東洋文庫 1969
  • 『七王妃物語』ニザーミー 平凡社東洋文庫 1971
  • 『ハーフィズ詩集』平凡社東洋文庫 1976
  • 『勇者プーリア イランに古くから伝わる物語より』アリー・アクバル・サーデギー絵 ほるぷ出版 1979
  • 『ペルシアの神話 王書より』編訳 泰流社 1980.3
  • 『ルバーイヤート』オマル・ハイヤーム 訳注 大学書林 1983
  • 『お金のいらない町』ファード・カーウード文 ファード・アルファティーフ絵 ほるぷ出版 1985
  • 『薔薇園』サアディー 訳注 大学書林 1985.10
  • 『王書 ソホラーブ物語』フェルドウスィー 訳注.大学書林 1987
  • 『ハーフィズ抒情詩集』訳注 大学書林 1988
  • 『果樹園(ブースターン) 中世イランの実践道徳詩集』サアディー 平凡社東洋文庫 2010
  • 『鳥の言葉 ペルシア神秘主義比喩物語詩』アッタール 平凡社東洋文庫 2012
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ