正徳4年3月18日。深田宗伝が尾張を発ち、江戸へ向かう。昨日から南寺町阿弥陀寺で諦文の一七日の談義が行われる。その後、門下の法周寺から四十八夜を頼まれると。この24日頃からは南寺町・誓願寺で主以智律師の説法が行われる。その次は極楽寺で鐘鋳の勧化(勧進)を主以智に頼まれる。5月頃まで談義が行われるとのこと。これらの上人は日蓮宗へのさやあて(争い)の名人(評判)であった。日蓮宗では不満で、何かあったのか東寺町法輪寺で六老僧の肖像を作るためにまもなく二十八品の談義を始めると云々。10日から14日まで橘町高顕寺で三千仏名を唱える法会が行われる。僧や老若男女が集まる。高顕寺は昔は東輪寺、今は万松寺の末寺…