唐突に1日に複数記事公開するのは 続かなくなる前触れだって、ばっちゃが言ってた。 ただのとても香ばしいメモ。 ■2021年 年末にm銀行の窓口でNISAを申し込む(愚か)。 3銘柄に11,111円ずつだった気がする。 (SBI証券ならギリギリまで設定できるのに…) 同日、m銀行は年内n回目の システムトラブルを起こしていたとか。草。 ■2022年 高額な信託報酬を払いながら 毎月積み立てられていく私のNISA。 銀行のアプリが使いづらすぎて 運用収益を全く確認しなかったことは まあいちおう賢いっちゃ賢い。 年末くらいにSBI証券に乗り換えることを検討。 ログインパスワードを気合で思い出して、 …
A . 「1秒の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる長さ」 299,792,458とは何の数字でしょうか。1秒間に299,792,458回の振動をするセシウム原子の放射線の波長の1/299,792,458することが由来となっているそうです。 昔は、「地球の赤道と北極点の1,000万分の1の長さ」と決められ、フランスで「メートル原器」が作られました。しかし、正確に測れないなどの理由から、上記の定義がなされました。
こんにちは。空気を読むを科学する研究所の清水建二です。本日は、ポーカーにおけるウソについて2つの話題を紹介したいと思います。 1. ポーカープレイヤーのウソを微表情から見抜く方法 ポータルサイト「m」にて、ポーカーとウソをテーマに取材して頂きました。動画を通じて、ポーカー中にプレイヤーの微表情が生じる様子を解説しています。「相手のハッタリを見破るには○○を見よ」という記事です。こちらをご覧ください。 mpj-portal.jp 内容を理解されましたら、実践編です。「わかる」を「できる」にしましょう。 2. ポーカープレイヤーのウソを微表情から見抜く実践編 微表情や非言語コミュニケーションに関わ…
ご覧頂きまして、ありがとうございます! おはようございます。こんにちは。こんばんは。 バイク屋ダイスケ ( baikuyadaisuke1 ) です。