梅雨ってなに?―気象庁が定義する“梅雨”のすべて 「梅雨入りしたようです」とニュースで耳にすると、傘の準備をする方も多いのではないでしょうか。でも、そもそも梅雨とは何なのか?、そして気象庁はどうやって“梅雨入り”や“梅雨明け”を判断しているのか、詳しく知っている人は意外と少ないかもしれません。今回は、そんな「梅雨」の定義や判断基準について、気象庁の情報をもとにわかりやすく解説します。 そもそも「梅雨」とは? 梅雨(つゆ)とは、晩春から夏にかけて日本を含む東アジア地域で見られる、雨が続く時期のことです。語源には諸説ありますが、「梅の実が熟すころの雨」といった意味合いを持ちます。気象学的には、太平…